投稿

ラベル(雲出A自然農園)が付いた投稿を表示しています

自然農 雲出A自然農園 草刈り 枯れ枝焼却と、今年初の アスパラの発芽を確認(^^)

イメージ
 おはようございます。 狭間自然農園の狭間です〜m(_ _)m 昨日の三重県津市のお天気は、ポカポカ陽気 まさに、農耕日和 ってなわけで、 私は 朝早くから 雲出A自然農園の農作業を 久々に(´・ω・`) 最近は、雲出B自然農園ばかり だったので(^_^;) 風も無いので、まずは、枯れ枝の焼却から ソラマメ・ジャンボニンニク・タマネギの畝の草刈り 雲出A自然農園 全景 その他、16枚 1.2m×4m の畝の補修 や 畝間の草刈り など、6時間ほど かけて  しかし ま〜 朝から、1日中 おにぎり持って(^_^;) ゆっくり=時間制限無し=バイトもなし で、ひなが、畑で過ごすと、 今年の、夏野菜のイメージが どんどん具体的になってきますね〜(^o^) 雲出A自然農園 夏野菜の植え付け ラフスケッチ(^_^;) 基本、この畑は、 アスパラの残りの苗のストック=育成場所をメインとして 冬場=10月〜5月までは、その畝に ジャンボニンニクやタマネギ・九条ネギ・ニラ などを、コンパニオンプランツとして 植えようかと 追伸 こんな ゆったりとした時間で、 自然農の畑をイメージしていると なんだか、ワクワクしてきます。 追伸の追伸 帰宅後、 アスパラのポットを見ると(p_-) アスパラの芽が\(^o^)/ マッチボーの様に かわいい芽が 次々に(^o^) YouTuberアスパラ仁左衛門さん=プロのアスパラ専業農家の おっしゃるように、 参照 自然農のアスパラの育成って・・・とっても贅沢な環境が必要なんだと 改めて実感(^_^;) - 3月 08, 2023 木蓮の花 が、咲くころ、ちょうどアスパラの芽が出るって 本当だったんですね(^_^;)

10日ぶりに、自然農 復帰(^_^;) アスパラ畝作り 再開(^O^)

イメージ
今日の、三重県津市のお天気は、晴れ 少し、風が強いが、 なんとか 農耕日和^^; 少しずつ、日が長くなって、 春の兆しが〜 1月10に 富士山を見て、帰って以来 ほぼ、10日間 風邪→ぎっくり腰で 養生 トホホ(*´ω`*) やっと、 復帰(^O^) 食用ホオズキもすっかり枯れて(´・ω・`) 完熟している? というより 枯れている(´・ω・`) そろそろ、一斉に伐採 ですな(^_^;) で、 さっそく、 アスパラの畝作りから 1.5mほど、 穴ほって  牛糞堆肥と籾殻とヌカを投入 途中、ハクセキレイが、様子見か? 今日は、ここまで(^_^;) 3時間 あまり、無理をすると・・・・・・・また ぎっくり腰が再発しそうなので^^; 自然農は、腰が命(*´ω`*) - 1月 16, 2023 とりあえず、 今日は、ウォーミングアップで^^; 雲出A自然農園 近景 の、ソラマメ・ジャンボニンニク・タマネギ は、 順調に(^^) 追伸 10日も、休んで、 やることが 溜まっています が、 焦らず、ぼちぼちと、 やって いきます〜(^_^;) 追伸の追伸 こ〜やって、 農作業? 穴掘り? 肉体労働? を、自然=畑で、 戯れていることに、 感謝です〜(^O^) やっぱ、 百姓は、 健康が一番

はざま自然農園も 来年で3年目に突入(゚∀゚) ソロソロ まともな作物?作品を〜(^_^;)・・・・期待

イメージ
いや〜 今日の、三重県 津市のお天気は、晴れ ですが、 最低気温は、氷点下 朝方、スズメノエンドウには、 霜が(゚∀゚) 陽がさしてからは、 風もなく、 農耕日和(^^) 今日の農耕作業は、 雲出A自然農園 奥の畝 アメリカセンダングサに占拠(*´ω`*) 雲出A自然農園 奥 近景 雑草のテリトリー=聖地を犯す者は・・・・・自然農の掟 を 自宅近くで実感(^_^;) - 10月 22, 2022 彼ら=アメリカセンダングサの 猛攻撃を(*´ω`*) なんとか、クリアー(^_^;) ビニールハウス内に 苗 育苗用の、棚を設置 雲出B自然農園で、 アスパラの牛糞堆肥+モミガラ+ヌカ 約200kg の搬入を で、4時間ほど、 まっ、 来年で、 はざま自然農園 も3年目に突入 そろそろ、 まともな結果?(*´ω`*) 皆様に お披露目できるような 作物? 作品をを、 期待している 次第で ございます〜m(_ _)m

サツマイモ ベニアズマ ツル 越冬に挑戦(^O^)

イメージ
 はざま自然農園の 狭間です〜m(_ _)m 雲出A自然農園・近景 昨日の三重県津市のお天気は、 晴れ、 スーパーカブ110JA10 近景 三重県 鈴鹿山系 経ヶ峰 左は、青山高原 風が強く さすが、師走 さび〜 (*´ω`*) 雲出A自然農園にて、 サツマイモ ベニアズマの 残りを すべて掘り上げました。 で、 その 残ったツル・蔓の 越冬にチャレンジ その方法は? ひじょ〜に 簡単(^o^) 掘り上げのために、 切ったツル・蔓を 厚手のビニール袋 大に 入れるだけ(*^^*) 乾燥を防ぐため、少々の水を入れる で、 袋を締めて、 暖かい場所=最適気温が5℃以上の場所 私の場合、 部屋の中か? キッチンの冷蔵庫の上 冷蔵庫の上は、熱変換のため、上が意外に暖かい この アイディアは、 私が、自然農で、 いつも、参考にしております 【自然農】 サツマイモの蔓をそのまま越冬させる 2022年11月30日 と、 申しますのも、 今年のサツマイモの蔓は、 ホームセンターや農業屋の苗の販売=売り手の都合で、振り回されるより、自分で体験=失敗するのが自然農の醍醐味かと^^; - 5月 16, 2022 去年できたサツマイモを越冬させて、 蔓を伸ばして、 植えた サツマイモのツル・蔓を 農業屋やホームセンターで購入すると 1本 50円 ほど 人気の 安納芋だと、100円近く なので、 ちょっと、 バカにならない コストが〜(*´ω`*) なので、 自給自足 永続可能な農業=自然農を めざす、者といたしましては、 やっぱ、 種・蔓・球根も 自家製を・・・・・・・ 当然 種芋の越冬もやります が、 この蔓の越冬も うまく行けば・・・・・・・ かなり、 効率よく サツマイモが 生産できる のでは? と(^o^)

自然農に限らず、百姓は、3年の我慢 を実感です(^_^;) 3年目自然農に向かって ビジョン=光が見えてきたような(^^)

イメージ
 今日の三重県津市のお天気は、 快晴(^o^) 風は、少し強いが 雲出B自然農園 アスパラ畝 土地改良 昨日、 河芸自然農園は、自然農栽培の宇宙芋には、最高の適正地なのかも(^o^) - 11月 26, 2022 で、 回収した 牛糞と籾殻とヌカ 合計200kgの 搬入作業をして、 アスパラの畝の整地 と、 食用ホオズキの摘果摘心作業を 1時間ほど、 それから、 雲出A自然農園に移動して、 自然農の畝に緑肥のクリムソンクローバーの花がポツポツ と初モノ 新タマネギ 試し掘り - 4月 12, 2022 に テスト的に植えた 宇宙芋 4個の収穫 ⬇ 宇宙芋 収穫 昨日の 河芸自然農園 に比べると、 全体的に 小ぶりな感じだが、 収穫量は、 か〜るく、 10倍=40個以上に(^o^) ホント、 この宇宙芋 ほとんど、手間いらず、 収穫も 楽(^o^) 病害虫にも、強いような 今年の1月に 三重県 津市も大寒(*´ω`*) 雪(゚∀゚)  そして 宇宙芋のお話 - 1月 21, 2022 ネット メルカリで購入した 宇宙芋 1000円で、14個入ったものが、 半年で、 約10倍の 140個ほどに(^o^) も〜チョット、手間? 日当たりが良いように、柵を付け、 周りの雑草の管理を夏場1一回ほど やるだけで、 多分、 まだ、まだ 倍率=収穫率は、上がりそう(^^) 来年は、 この140個の種芋を 40個ほど、試食して 残りの 100個を 植え付ける 予定に 来年の11月には、 100個が 1000個以上に・・・・・(・∀・) 千個に(^_^;) でも、 年率10倍の利率=1000%って(・∀・) 今の、 貯蓄利率って、 年率0.02% ほど かと(*´ω`*) 宇宙芋にしても、 食用ホオズキでも アスパラ・ジャンボニンニク しかり、 最初の1年は、テスト=適地・適正・収穫率など 2年目の結果=収穫を 種に 3年目に やっと、 なんとか 量産? 販売? に つながる ってな 感じ(^_^;) やっぱ、 石の上にも3年 修行も1000日回峰行   百姓も3年は、我慢 とは、 まさに、 実感です(^_^;) 追伸 今年も 後1ヶ月で 終わり 歳とともに、 月日の経つのが 早く感じられる(・∀・) はざま自然農園も はざま自然農園 現状のご報告 - 3月 21, 2021 から 来

病み上がり、農作業の穴掘りも また楽し自然農(^_^;)

イメージ
三重県津市は、連日の晴天(^o^)  一週間ぶりの農作業へ スーパーカブ110JA10にて 雲出B自然農園 食用ホオズキ キャンディーランタン も、 無事(^_^;) 摘果摘心を1時間ほど 食用ホオズキの つまみ食い(^_^;) も〜、 11月後半というのに、 未だ、1割ほどしか、 完熟していない(^_^;) これで、 良いのか? 大丈夫なのか? チョット、心配ですが、 なんとか、無事育っています。 雲出A自然農園の 雲出A自然農園 ジャンボニンニク 雲出A自然農園 ニンニクとタマネギ 一寸ソラマメ 秋ジャガイモ たちも、 スクスクと成長中(^_^;) いや〜 夏場と違って、 1週間開けた程では、 雑草の成長も遅く 助かっております(^o^) 宇宙芋も ドンドン大きく そろそろ、収穫の時期か? 雲出B自然農園 アスパラの畝の 土地改良 を、して4時間ほどの作業 腹が減ったので 久々に 雲出の 長崎屋の醤油ラーメン 大盛りを(^o^) ホント、 今日は、お天気も良く ちょっとした肉体労働でも 汗ばむこともなく、 最高の農耕日和 追伸 健康で、 お天道様の下で 体を動かし、 腹が空き、 思いっきり、 飯が食べれるって、 ホント 幸せなんだと シミジミと(^_^;)

明日は、久々に 雲出A・B自然農の様子見と、体調が良ければ 作業の再開予定

イメージ
昨晩のワールドカップ ドイツ戦 凄かったですね〜\(^o^)/ ネットでチラ見しただけですが(^_^;) 特別サッカーファンでは、ございませんが、 こんな時こそ、 なぜかしら?  素直に嬉しい(^_^;) 昨今の暗いニュース アメリカ中間選挙結果 ウクライナや台湾情勢 円安・インフレ などなど を、 スカッと忘れさせてくれる スポーツって やっぱ、良いです〜(^_^;) 自宅の サザンカも ボチボチと 1部咲きに 今日は、 最低限のお仕事=送迎のバイトのみ 病み上がり、ウォーミングアップで、ホドホドに養生中(^_^;) ところで、 通勤途中の 畑に アスパラの畑 が、 これは、 参考になるかと、 チョッと、見学 うっ 〜む(p_-) 2年か3年モノと思われる 株 その株間は、 50cmほどで、 チョッと、密集している感じ やっぱ、 路地植え、自然農では、 株間は、1mは、欲しいところ 自宅で育苗中の アスパラも 半分ほど黄色く色づき 雲出B自然農園 アスパラの苗用 畦 の土地改良も 1週間ほど合間が(*´ω`*) 雲出B自然農園の 食用ホオズキの 収穫 や 雲出A自然農園の ジャンボニンニクや タマネギ・ソラマメ など、 どうなって いるのやら? 期待と不安で・・・・・・・・ 明日 体調が万全なら、 作業を開始する予定でございます。

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m