自然農 雲出A自然農園 草刈り 枯れ枝焼却と、今年初の アスパラの発芽を確認(^^)

おはようございます。 狭間自然農園の狭間です〜m(_ _)m 昨日の三重県津市のお天気は、ポカポカ陽気 まさに、農耕日和 ってなわけで、 私は 朝早くから 雲出A自然農園の農作業を 久々に(´・ω・`) 最近は、雲出B自然農園ばかり だったので(^_^;) 風も無いので、まずは、枯れ枝の焼却から ソラマメ・ジャンボニンニク・タマネギの畝の草刈り 雲出A自然農園 全景 その他、16枚 1.2m×4m の畝の補修 や 畝間の草刈り など、6時間ほど かけて しかし ま〜 朝から、1日中 おにぎり持って(^_^;) ゆっくり=時間制限無し=バイトもなし で、ひなが、畑で過ごすと、 今年の、夏野菜のイメージが どんどん具体的になってきますね〜(^o^) 雲出A自然農園 夏野菜の植え付け ラフスケッチ(^_^;) 基本、この畑は、 アスパラの残りの苗のストック=育成場所をメインとして 冬場=10月〜5月までは、その畝に ジャンボニンニクやタマネギ・九条ネギ・ニラ などを、コンパニオンプランツとして 植えようかと 追伸 こんな ゆったりとした時間で、 自然農の畑をイメージしていると なんだか、ワクワクしてきます。 追伸の追伸 帰宅後、 アスパラのポットを見ると(p_-) アスパラの芽が\(^o^)/ マッチボーの様に かわいい芽が 次々に(^o^) YouTuberアスパラ仁左衛門さん=プロのアスパラ専業農家の おっしゃるように、 参照 自然農のアスパラの育成って・・・とっても贅沢な環境が必要なんだと 改めて実感(^_^;) - 3月 08, 2023 木蓮の花 が、咲くころ、ちょうどアスパラの芽が出るって 本当だったんですね(^_^;)