3日ぶりの雲出B自然農園 アスパラの畝の土地改良 牛糞堆肥+籾殻の投入作業

みなさん、こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市のお天気は、 3日ぶり、やっと 晴れ 風は、少しあるが、農耕日和に^^; 付近のソメイヨシノも、5分咲きに 週末は、満開になる かと でも、 天気予報では、 週末は、また 雨(*´ω`*) 今年は、少し早いような? 久々の、雲出B自然農園の休耕の畝は、 クリムソンクローバーのこぼれ種やハコベ・カラスノエンドウ・ホトケノザ ナズナなどで、覆い尽くされている(゚∀゚) モンシロチョウもヒラヒラと(^o^) でも、 去年のイネ科の宿根草=チガヤ などとは、植生が違い だんだん、豊かになっていると 実感(^o^) 自然農の畑らしい、感じ^^; 現代の慣行農法のお百姓さんが、見たら ただの、雑草=放ったらかし (*´ω`*) で、早速、 アスパラの畝の土地改良を開始 ⬇ ⬇ 3時間ほどかけて、2mほど進む^^; 残る畝は、1本と半分 なんとか、 3月中には、完了する はず(*´ω`*) 自宅の庭に定植スタンバイで待機中の アスパラ達は、待ちきれずに ヒョロヒョロと伸び切って(*´ω`*) 明日は、フル活動=送迎のバイトも無し なので、 朝早くから アスパラの畝の完成を 目指します〜(^o^) 追伸 もうすぐ、4月 これから、春本番へ、 草刈り、夏野菜の種まきや育苗 アスパラの定植など 気ばかりが、焦るが・・・・・・・・ 今日できること=今、この瞬間に集中して 慌てず・焦らず・諦めず ボチボチと^^; じゃないと、また ぎっくり腰や疲労で 歯痛が(*´ω`*) 自然農は、腰が命(*´ω`*) - 1月 16, 2023 自然農家は、歯が命(^_^;) - 4月 13, 2022 追伸の追伸 家庭菜園で、 プロのアスパラ農家=アスパラ仁左衛門さんの解説 やっぱ、 苗半作=丈夫で健康な苗が出来て、半分の作業は、終わり =種まき用倍土を使うのがコツ とのこと 自然農では、チョット・・・・・って感じですが 今のところ^^; 参照記事 自然農でのアスパラ栽培は、 かなり 敷居=ハードルが高い と直感(*´ω`*) - 4月 30, 2022 雲出B自然農園の3分の1をアスパラ農園に、そのために、アスパラの種まき 追加作業 - 4月 22, 2022 今年、はざま自然農園 初)の発芽(^o^) アスパラの