投稿

ラベル(アスパラ)が付いた投稿を表示しています

自然農 来春3月 アスパラの新芽がでるまで、土作り 畝作り  この寒い〜い この季節が大事な時期に(^^)

イメージ
 みんさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日は、 2日ぶり、 6時に帰宅 道すがら、 日当たりの良いあぜ道に も〜 白いタンポポが(^O^) 今日の、三重県 津市のお天気は、 連日、風もなく  昼間は、 汗ばむほどの陽気に(^o^) 雲出B 自然農園 アスパラの畝は、 紅葉? イチョウの葉のような、きれいな黄色に変色 葉の葉緑素や養分が 貯蔵根=根に 貯蔵される。 それが、 来春3月からの 新芽 アスパラの養分に 楽しみです〜(^o^) ところで、 わたしゃ〜 今日も、3時間ほど 2mほど、進む(*´ω`*) のこり、 20mの畝間 2本 つまり、40m なので、 このペースだと 20日 年内に 終わるか? 来年は、 早々、 アスパラの 全刈り と、 畝間 畝の整理と、牛糞と籾殻の追加 そして、 ほったらかしの、食用ホオズキの畝11本 の 整理を^^; とにかく、 年末から年始に向けて、 ヤることが、山積み(*´ω`*) ところで、 話は、ぜんぜん変わります が、^^; 今、 自宅で、 馬渕睦夫さん 私のお気に入り、登録チャンネル で、 【2024年、世界はどのように変革するのか】具体化するパラダイムシフト〜2023年最後のひとりがたり〜大和心ひとりがたり27回(2023.12.5収録) を、 閲覧しているのですが、 ウクライナ戦争は、 来年3月に終結 戦後処理を 日本が(*´ω`*) で、 来年 11月のアメリカ大統領選挙は、 トランプさんが 勝つ 増税メガネくんは、今年中 か? 来年春には、 終わり そして、 ディーブスステイツは、 終末を 韓国は、 最後のディーブステイツの 最後の砦 として、 ・・・・・・・ つまり、 ウクライナ→中東→東アジア へと、 戦場が、移行する恐れが(*´ω`*) ウクライナ戦争 →パレスチナ イスラエルの紛争 →極東 東アジア 韓国と日本と台湾を 巻き込んだ 紛争が・・・・・・・ 他人事では、 ございません(-_-) すいませ〜ん YouTubeで ご覧くださいm(_ _)m

自然農 夏野菜は、終わり 春に向けての 折り返し点に(^^)

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 秋の夕暮れは、早い まさに、つるべ落とし 夕方6時には、 真っ暗 今日の、三重県 津市のお天気は、 晴れ、 ですが、 朝 カブで中勢バイパスを かっ飛ばすと さび〜〜(*´ω`*) 思わず、 グリップヒーター ON スーパーカブ 冬に備えて、グリップヒーターを交換(^^) - 10月 05, 2022 も〜、 そんな 季節か〜  て(*´ω`*) 今は、 【BAR音楽】大人の雰囲気 - 夜に聴きたいアコースティックサックスジャズ - を、聴きながら、 柚子&焼酎ロック で、 まったり と  ブログ アップ中 やっぱ、 秋の夜長は、 ジャズが 似合います(^_^;) ソロソロ、ロックより お湯割りか? バーボンのストレートか? で、 今日の、農作業は、 黒田5寸ニンジンの間引きと 抜けた場所の蒔き直し タマネギの苗床の蒔き直し 芽キャベツの種蒔き 60cm間隔で2条 一畝 ブロッコーリーの種蒔きも 同じ60cm間隔2条 今は、 秋ナスとピーマン・シシトウ・トウガラシ との 併用?  一ヶ月ほど、 遅いが 今年の残暑+雨が降らない では、 それしか〜(*´ω`*) まっ ピーマン・秋ナス・シシトウも 今月 10月で 終わり かと(^_^;) しかし ま〜 一週間前は、 まだ、夏を 引きずっていた のが、 いきなり 秋→冬の 気配が(^_^;) そ〜 思うと、 今年も、あと2ヶ月で 終わり お盆過ぎると、 1年 経つのが 早い なんだか、 バタバタと 1年が 過ぎ去った ような 思い起こすと 今年は、 アスパラと 食用ホオズキに 全力投球 って(^_^;) 今年の 春 は、 さ〜 3月も残り1日 4月から 雲出B自然農園は、アスパラ・食用ホオズキに集中デス(^_^;) - 3月 30, 2023 こと でした が 食用ホオズキは、 雲出自然農園 食用ホオズキの篠竹 台風7号で、ドミノ倒しに(*´ω`*) 篠竹って1年 しか〜 持たない(T_T) - 8月 18, 2023 それまで、 摘果摘心や ヨトウムシやオオタバコガの害虫駆除に 苦戦して いました が、 篠竹の柵が 台風で 倒れ 折れて 私の、  心も 折れた(^_^;) もしかしたら、 食用ホオズキって 作物 この 雲出の地 気候に 合

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

イメージ
みなさ〜ん こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 昨日の夕暮れは、雲ひとつ無く 青山高原 長谷山 経ヶ峰他 鈴鹿山系の稜線が くっきりと(^^) 今日の、三重県 津市のお天気は、 晴れ、 ひと雨 降ってほしいのですが(^_^;) わたしゃ〜 雲出A 自然農園の アスパラの畝の草整理を ところで、 も〜\(^o^)/ ニンニクの 芽が 自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を - 8月 28, 2023 自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには? ⬇ - 9月 21, 2023自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには? - 9月 21, 2023 なので、 種芋を植えて から 約10日で、 発芽\(^o^)/ 順調に ゾクゾク発芽 やっぱ、 水につけると、 こんな、水不足 の時期でも 発芽が 早いようです(^^) その後、作業は、 雲出B自然農のアスパラの畝 の 一部 茎枯病になっている 茎を伐採 集めて、焼却処分 やっぱ、 アスパラで、 一番   恐ろしい のは、 この 茎枯病 アスパラガスの茎枯病に有効な対策とは?防除のポイントと対処方法 茎枯病はアスパラガス栽培において、 発生すると最も被害が大きいため、 農家にとっては非常にやっかいな病害です。 各生産地の農業試験場や技術センターでも 重要なテーマとして取り上げられ、 盛んに研究が行われています。 カビの一種であるPhomopisis asparagi(ホモプシス アスパラギ)が原因 の病害です。 圃場中に蔓延してしまうという病気です。 圃場中で散見されるようになると、 収量が激減してしまう 可能性が高くなりますので 注意が必要です。 との、 こと(-_-) 自然農では、 薬剤散布は、 避けたいところなので、 見つけ次第、 その茎を 焼却処分 そして、 地表面に 散乱するカビの一種である Phomopisis asparagi(ホモプシス アスパラギ) の胞子を拡散と、アスパラの茎への付着を 防ぐため、 草マルチや籾殻で、覆うことが 大切 それと、 雨や露になどの水分を媒介に 拡散するので、 できるだけ、 風通しを良くする って、 ことかと 今年は、 アスパラの収穫は、無しなので、 来年の新芽が 茎枯病が広まらないよう 晩秋に 伐採→焼却処分 そして、 畝の地

自然農 これから秋にむけ、 新農地=耕作放棄地の開拓を(^o^)

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 青山高原に沈む夕日 ずいぶん、陽が短くなりました。 今日の三重県 津市の お天気は、 秋らしい 清々しい 晴れ 少し、日差しは、 強いが 農耕日和\(^o^)/ で、 わたしゃ〜 朝から、雲出B 自然農園 アスパラの畝 畝周りの草刈り ニンニク ジャンボニンニクを アスパラのコンパニオンプランツとして 植え終わる 3日かけて、やっと 300個の種付け 完了^^; まっ、 これで 草刈りが 終わりって わけでは・・・・^^; ただ、 このサイクルが、 だんだん、 秋に向かい、草の成長が 落ち着くので 楽に なるかと(^o^) で、 やっと、 追われた畑仕事も 一段落、 これからは、 チョッと 遅くなりました が、 ブロッコリーと芽キャベツ を、試しに植えてみようかと ですが、 植える場所=畝が〜〜 どこに 植えようかしら(*´ω`*) 雲出A自然農園も 雲出B自然農園も ほとんど=80%は、 アスパラで・・・・・・・(*´ω`*) なので、 も〜少し 涼しくなったら 雲出A自然農園 東側に 新たな 耕作地を 開拓予定で ございます(^o^) 追伸 あまり、 欲張らず  ほどほどに、 身の丈を知り、 楽しむ 自然農を 実践する のが 大事です ネ^^; なにごとも、 継続は 力=パワー です(-_-)

自然農 移民問題 外国人技能実習生の実態  日本は、このままでは、亡国の道へ

イメージ
みなさ〜ん こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 曇り でも、 蒸し暑い〜 暑さ 寒さも 彼岸まで  と、申します 明日23日 土曜日は、 秋分の日=お彼岸 なんです が、 まだ しばらく この 蒸し暑さは、続きそ〜(*´ω`*) で、 わたしゃ〜 朝から、 雲出B自然農園のアスパラの畝周りの草刈り 畝2枚分 と、 ジャンボニンニク12個と ニンニク40個 の種芋植えを 昨日に 引き続き 自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには? - 9月 21, 2023   今日は、 昨晩の 夜勤バイトの疲れ か? 3時間で   ヘロヘロ に ギブアップ(*´ω`*) ちょうど、小雨が降ってきたので、 早々に 撤退(´・ω・`) 今は、 YouTubeで、 【討論】移民政策は日本を滅ぼす?![桜R5/9/21] を 視聴中 移民問題 農業では、 外国人技能実習生と いう名の 移民 外国人技能実習生は本当に“奴隷”か? 大手メディアが報じぬ真の実態 【理念】 =建前 では、 ○技能等の適正な修得、習熟又は熟達のために整備され、 かつ、 技能実習生が技能実習に専念できるように その保護を図る体制が確立された環境で行わなければならない ○ 労働力の需給の調整の手段 として行われては ならない(-.-;) が、 実態は、 日本人の採用が困難な低賃金・重労働の職場に対して、 途上国の安価な出稼ぎ労働者をあてがう システムになってしまっている面が、実際 移民問題は、 農業においても、 ますます深刻と、 なって おります。 農業って 食料供給産業 つまり、 国の根幹的 ひ じょ 〜に 大事な 国家事業  それは、 国防と=で、  直結する 日本人の若い方々が 農業を やりたがらないのは、 ひとえに、 食えない= 生活できないから まして、 家族持ちなら、 なおさら リスキー(´・ω・`) バイトと兼業=半農半X か? 蓄えが 潤沢にあるか? ぐらいしか、 生き延びる手段が・・・・・・ 潜在的には、 若い人ほど、 地方 自然 農業に 憧れを 持っている人も 多いハズ つまり、 今の 現代社会=効率優先 政府誘導 一極支配 =共産主義体制 に、 ヘキヘキ(*´ω`*) =行き詰まりを 感じている人が 多い のでは? なので

自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには?

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 薄曇り ですが、 湿度が84% で、 蒸し暑い〜(*´ω`*) で、 わたしゃ〜 朝から 雲出B自然農園のアスパラの畝の 草刈り から、 4枚の草刈り 完了(^o^) で 先日から、 芽出し作業を終え  冷蔵庫の野菜室で保存していた 自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を - 8月 28, 2023 ニンニク 水つけ、 皮むき 芽出し作業 ⬇ コンパニオンプランツとして ジャンボニンニクを 畝1枚に対して 16個の種芋を 植える アスパラは、 今は、モジャモジャ です が、 冬 12月には、 全狩り で 丸ボーズの ハズ で、 それを イメージして 株間を  その間 つまり 12月〜 アスパラの発芽時期4月まで ジャンボニンニクで、 つまり、 ダブル期間は、 3ヶ月 ニンニク 10月〜成長 アスパラ 5月〜 成長 この肥えた自然農の 畝を 2毛作 で、利用(^_^;) って、 作戦 4時間の作業で、 汗ビッショリ で、 撤退(*´ω`*) 夕方からの 夜勤 ガススタのバイトのため、 休憩中(^_^;) ところで、 最近 農作業=草刈りの 合間 ネット ラジオ ボイシ−を、 よく聴く  特に フォローしているのが 農業で自由を手にするラジオ そこで、 農業で  儲けようとするな? これから、の日本 =人口が減る=食料がダブつく その斜陽産業である  日本の農業で 金儲けは、 無理  だと そりゃ そうだ(・・;) それを、克服する 国の農業への 政策は 大規模化 高効率化 集約化 海外=主に中国への 輸出 と なるわけで、 昨今 原発の処理水問題で、 中国への輸出 ホタテやシャインマスカットが 国内で ダブつき → 価格暴落 小規模 一人農家は、 ますます、 生き残るのが・・・・・・ で、 お金より  大事な モノ? 自分の生きる道? やりたいこと? 自由を  手にするための 手段として 農業 を チョイス なので、 あえて 大きな 国際情勢= うねりの中で、 個人農家が生き残る 道とは? ブランド化 少量、特化型 個人の消費者への 直接 販売 の 道しか ・・・・・・・ つまり、 良いもの=その人、その地方で しか、採れない作物 =作品=創造物を 作る そ

自然農 国防は、食料問題と=イコール だと(-_-)

イメージ
みなさ〜ん こんにちわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m  今日の、三重県 津市の お天気は、 久々、3日ぶりか? またまた、30℃ 超え で、猛暑日 の復活(´・ω・`) 午前中は、涼しかったです が〜 雲出A自然農園 東側の草刈り から その草刈り後、 枯れた 草を アスパラの畝に 草マルチ その後、 雲出B自然農園へ 大葉ニラの花が満開(^o^) 種取り用に、 そのまま 放置か? ところで、 自然農クラブが植えた ピーナッツの畝に カラス用の防鳥?ネット を設置 自然農クラブ 会員募集中! お気軽にご連絡 お願いしますm(_ _)m - 5月 16, 2023 土の下の ピーナッツまで カラスが ほじくる とは(T_T) 今まで、 カラスの被害は、 トマト・キュウリ・スイートコーン・スイカ と、 実モノは、 ほとんど ターゲットに(´・ω・`) 参考 自然農 カラス ワナに捕まる バカとアホの 関係は、続く・・・・のデス^^; - 8月 02, 2023 なので、 今後、 はざま自然農園と しまして、 実モノ は、・・・・・カラスの餌食 葉モノ も、・・・ヨトウムシやその他のイモムシの餌食 なかなか、 難易度が 高い^^; ってなわけで^^; 基本 根モノ ニンジン・ダイコン・カブ・ニンニク・ジャンボニンニク タマネギ・ もちろん、 アスパラも(^o^) あと イモ系 ジャガイモ・サツマイモ・宇宙芋 などを、 メインに 栽培する ことに 方向転換 無理して、 ネットを張ったり、 農薬を使ったり するより、 あっさり、 この土地に 合うもの =簡単・楽にできるもの  を 作るほうが ストレスやリスクが無い ので^^; 今、 私がチャンネル登録している チャンネル桜の 討論! 討論!を   【討論】壊滅に進む日本農業-危機の食糧安保[桜R5/9/8] 国防とは、食料問題に 直結 している  と 関連記事 自然農による、日本のダーチャ方式 を 推進したい〜(^o^) - 5月 11, 2023 これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^) - 4月 18, 2023 ロシア・ウクライナの 自然農法? ダーチャと、ロシアの保存食とスープ - 5月 28, 2023 ダーチャの心 10ヶ条と 自然農の掟? との

自然農 アスパラ 秋の新芽が 次々と\(^o^)/ 食べたいが 我慢です〜(*´ω`*)

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、三重県 津市の お天気は、 台風13号の余波か? 小雨 または、土砂降り(*´ω`*) で、 わたしゃ〜 老人センター送迎後、 雲出A・B自然農園の 草刈りから イネ科の雑草 チガヤの葉も 水滴が ついて、生き生きと(*´ω`*) このところの、 雨で、 秋のアスパラの芽も  ゾクゾク、 ニョキニョキと(^^) 切って、味見をしようかと、 思ったが、 今年は、 我慢^^; 大五郎 じっと我慢の子で あった^^; まずは、 来春に向け、 貯蔵根 その鱗芽 を太らすことに 専念 アスパラガスの根は 深さ70cm、幅150cm程になります。 なので、 1年目、2年目は収穫をせずに株を生長させ、3年目の春に出た芽から収穫を始めます。その後、10年ほど収穫が可能です。 画像 参照 アスパラガスの栽培方法・育て方のコツ 草刈り後、 畝に 草マルチと、籾殻を そろそろ、 涼しくなったので、 タマネギの苗床を 造らなくっては(^^) 追伸 世界も  新しいフェイズに入った ようです(*´ω`*)

自然農 アスパラ 自然交配 ウェルカム\(^o^)/

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜(^^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m たわわに、実った稲穂の田んぼを トコトコと、 スーパーカブで 農作業から 帰宅^^; 今日の、三重県津市のお天気は、 相変わらず 残暑 か? お盆すぎなのに、 台風過ぎた 後 4日連続の で、 わたしゃ〜 3日連続の 台風6号の 後片付けを 雲出B自然農園 なんとか、 8割がた、草刈りと ともに スッキリと(^o^) 雲出B自然農園 全景 食用ホオズキの篠竹は、 崩壊寸前(*´ω`*) で、 今日、アスパラの畝のお世話をしている と、 アスパラの実が(゚∀゚) 帰宅して、 完熟しているのを 解剖? 2つほど、 種が(p_-) 小さい実で、2個か 大きので 4個 ほど か? そう言えば、 アスパラって、 雄株と、雌株 が 有るって なので、 種を植えて、育てるまで、 雄株か? 雌株か? は 不明=わからない オスと、メス の株 どちらが、美味しい アスパラなのか? 賛否両論 の ようで プロのアスパラ農家 私の チャンネル登録している アスパラ仁左衛門さん 曰く、 どちらでも  って^^; ガソリン税 今、 ガソリンが、 ジワジワ 上がって マス 私の行きつけ 、 激安 ガススタでも 171円 今日は、 167円 どちらにしろ 私の カブは、2L 満タン なので(´・ω・`) タイした・・・・・ 差は ただ〜、 私のアスパラの畑は、 サカキ 交配 ウェルカム と パープルタワーアスパラガス  渡辺農事のアスパラガス品種 を、 一緒に・・・・・・ =交配の 可能性が(*´ω`*) まっ、 紫=パープル だろう が、 ウェルカム だ ろう が 美味しい アスパラが できるのなら、 ウェルカム です な(^^)

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m