投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

自然農には、草刈り機は必須う? 草刈り機の歯のバリエーション

イメージ
 今日は、日曜日 曇り^^; 気温は、きもち低く8℃ですが、風もなく 農耕日和 畑に行く途中 お っ〜〜 もう 桜が(^^) たぶんソメイヨシノではないよう 今日は、草刈りの大詰め、 で、ちょっと 草刈り機のお話です。 自然農って、基本原則? に 耕さない ってのがありまして、 なので、耕運機は使わない=持っていない^^; ですが、 草刈り機は、 2台所有 どちらも もらいモノや中古の 年季の入ったものです^^; メインのパワーのあるのは、丸山工業製 2スト排気量26CC 笹薮やセイタカアワダチソウなどを刈る サブがゼノア2スト排気量21CC 新芽や柔らかい草を表面だけザッと刈る 重さがやパワーが違うので、使い分けができ、どちらも重宝しております。 最近は、電動の草刈り機も多く出回っていて、 初心者や女性の方にも、安全で扱いやすくなっています。 ところで、みなさんは草刈機って・・・・? 使ったことがない人も多いか とも思いますが 私のように、草ボーボーの不耕作地 休耕田 耕作放棄地 などを 開墾して、 自然農園にするためには、 まず、必要なのが 草刈り機   これがナイと 仕事が始まりません^^; それだけ、必須うの 農機具 なんです。 なんせ、背丈より高くなった笹、直径2cmほどもある、クズの根などを、 まさに、根こそぎ、刈るには、・・・・・・ 人力=カマでは・・・・・・・ 腰が〜〜〜〜〜(ToT) 時間が〜〜〜〜(*´ω`*) とても、一人では・・・・・・・(*_*) ですが、 さすがは、文明の利器  草刈り機なら、ざくっザックと で、今日も、草刈り三昧 2ヶ月かけて、やっとここまで^^; で、 ちょっと、作業中に思ったのが、 草刈り機って、 草の根本をエグるように、ザクザク切るって? これって、もしかしたら、クワで、土の表面を浅く削っているのと 同じ作業になるのかも? って もちろん、クワやカマのように、雑草と野菜をうまく切り分ける なんっていう器用な真似は、できませんが、 使う場所や使い方によっては、  三角クワのようにな使い方は、できるんじゃ無いか?と なので、装着する歯のバリエーション ワイヤータイプ 新芽や柔らかい草用 2枚歯 根元切り込み用   3枚歯 笹ヤブ用   8枚歯 オールマイティー^^; など、 よくホームセンターあるチップソーの歯

自然農で育てた花や野菜には、命が溢れてる

イメージ
 昨日は、せっかくの休日 が 雨(T_T) 自然農では、雨の日は、ムリに耕したり、草刈りなどは ご法度^^; 土を掘り返し、傷つけるので、表面が雨に打たれて 乾いたあと ガチガチで、 せっかくの土の微生物のバランスが台無しに なので、 私の庭の1畳ほどの自然農園のスナップエンドウやカブの 育ち盛・伸び盛の様子を眺める=愛でることに まわりの、ハコベも 旺盛(゚∀゚) 我が家の庭は、日当たりが悪し、 にも、かかわらず、けなげに 花が それにしても、自然農で育てた花って、 なんだか たくましい 正直なもんで^^; 日当たりの順に 並んでいる もう少し、太陽の角度が高くなれば、 背の低いのも、追いつくかと 梅の木には、ヒヨドリや メジロが ミカン目当てに  自然農の畑や庭って、 その場に居て、眺めて居るだけで、 時間を忘れ、日常の忙しさで、曇った自分の感性が  ドンドン 研ぎ澄まされていく そんな、贅沢? 貴重な時間が・・・・・・  これからの、本格的な 春の訪れを 予感させる 心地よい 風が 早く、畑に出たくって、ウズウズしています。 ビバルディ−の春 この曲を聴くと  ラッラ ララ らら〜〜〜って、 スイセンの甘い香りがしてくるんです^^; 追伸 その後 地球少女アルジュナ を観ました。 これからの時代=地球にとって、 大切なことって・・・・・・・??? このサイトをご覧になっている方なら、 きっと、わかるかと ぜひ、ご観覧くださいませ。

農耕日和 も〜春の予感が・・・ もうすぐ種まきの季節到来

イメージ
 昨日は、三重県 津市も 暖かく 我が家の庭の梅やレンギョウもチラチラと花が   私も畑仕事にせっせと邁進中 誰からも、命令されているわけでもないのに^^; やっと、ウネが3本完成^^; もうすぐ種まきの季節が到来 忙しくなりそうです^^; こうやって、一人で日なが土と戯れ=肉体労働? で体を動かし お昼は、田畑や青空を眺めながら、自前のおにぎりを頬張る いや〜〜 なんとも言えない充実感 耕運機を使わない自然農の畑仕事って、 サクサクとクワの音と風の音だけの 静かな時間が 過ぎ去っていく 自然にどっぷりと ひたり、体が馴染んでくると リラックスしているような? 集中しているような? 不思議感覚に・・・・ 一人で居るのに、寂しくもなく、物足りない わけでもない。 この気分って 以前私が 渓流で釣りをしていた時と 同じような 山奥の源流部でイワナ釣りにハマっていた時期 でも、ここは、三重県津市の町中の畑 こんな気分を身近で、お手軽に 楽しめる自然農の畑仕事って・・・・・・・・ 皆さんにも、ぜひ体験していただきたく 思います。

昨日も、10年も耕作放棄地の畑 開墾・草刈り

イメージ
昨日は、暖かったですね〜〜 風は吹くものの、南風で 暖かい(^^) 三重県 津市も春の兆しが オオキバナカタバミの群生 相変わらず ササヤブが続き、なかなか草刈りが進まない 切って、倒して、小さく砕いて、先へちょっとづつ進むしか 手はない(*´ω`*) ⬇ 後ろの電信柱を目安に、3mほどしか、進んでいません^^; 「 雑草を敵にしない 」ってのが、自然農の掟の一つですが、 自然の恵みを おすそ分けしていただく =一人で 2反ほどのこの耕作放棄地を 畑にするには、 ちょっと、強引(草刈り機=文明の利器)に頼らざるしか・・・・ 鎌などの人力では、・・・・・・・・日が暮れる(*´ω`*) 汗ダクダクで、草刈機と奮闘し6時間 今日は、これでおしまい(^^) はやく家に帰って、あつ〜〜い風呂に入って キンキンに冷えたビールでも(^o^) しかしま〜〜 自然農での畑つくりや 開墾って、 まさに、肉体労働  でも、この心地よい疲れが、ストレス解消になって、 夜もぐっすり ひじょう〜〜に、健康的な1日でした(^o^) これから、夏に向けて、寝ていた虫や草たちも いっせいに芽吹き この茶色のじゅうたんも、新緑に色取られるのが 楽しみデス。

有機栽培・自然農での、3つの やっていはいけない事 って?

イメージ
 現在、はざま自然農園 の開設を目指し草刈り、竹林の伐採、畝(ウネ)立てに邁進中でございます。 一応、3月末には、野菜の種まきを開始予定  ところで、 有機農や自然農と 普通の栽培方法=慣行農法 との違いって? ちゃんとした定義ってなモノは、無いのですが・・・・^^; と、申しますのも、 厳密・完全・完璧な自然や非人工的な有機物質のみでの植物の栽培って、不可能かと 思いますで^^; なんせ、栽培・耕作・カルチャーって、人間の営み そのものですから、 人間なしで 栽培するって? 意味がない? 必要では なくなるハズです  現在の日本では、 有機農法の場合 農林水産省の定義した方法があり、それにクリアーし、人例されたた農産物には、 有機JAS告マークの表示が可能となります あまり、見かけません^^; が、 自然農法や自然農には、お上の認定など ございません。 ただ、一応決まり?ルール?方法がありまして、 よく言われることが、 ●耕さない 表面の土を削ったり、移動したりしない ●化学肥料や農薬などを使わない ボカシ=ヌカを他の有機物質=腐葉土などと一緒に発酵させたもの 以外 加えない。 ●草や虫を敵としない 殺虫剤や除草剤などで、すべての虫を駆逐しない って、言う 3つの ない・無い・ナイ があります。 でも〜〜〜^^; この掟?ルールって、ちょとネガティブ過ぎない^^; っってことで、 私なりに、ポジっみました^^; ●耕さない =そのままの土の状態を活かす ●化学肥料や農薬などを使わない 人間の都合で作り出したモノを使わない。 ●草や虫を敵としない 雑草も野菜も同じ植物なので、 雑草が伸びる土は、野菜もよく育つ。 益虫も害虫も同じ虫 お互い意味あってそこに居る。 なので、 あまりルールや規定・定義なのど言葉にこだわらず、 季節ごと、旬の美味しい野菜を 楽しく らく〜〜に、楽しみながら 育て、味わうことが 一番大事なことだと思います。 自然農の本質って、 雑草も野菜も同じ草 そこに居る虫も動物・人間も自然の一部 そこにある自然のめぐみを、譲り合い、分かち合い、余すことなく、ありがたくいただく そして、 みんな 末永く仲良く暮らすことが できれば 幸せ  って、感じかと。

我が家の庭の自然農園?の現状(スナップエンドウとカブ)

イメージ
おはようございます。こんばんわ^^; 私の住む三重県津市は、温暖な土地柄と言われていますが、 今は、2月の中旬なのに、まだ、さむ〜〜い日が続きますね〜〜  昨夜は、雪まで チラッと降ったり(*´ω`*) これも異常気象かしら? でも〜〜、異常が頻繁になれば、も〜〜これからは、これが、普通になるのかも(*´ω`*) しかし、3寒4温とは、よく言ったもので、 これからは、どんどん暖かくなることを期待しています^^; で、今日は、 我が家の半坪(1畳)=猫の額ほどの農園?のご紹介デス。 我が家は、団地なので 南側が 2階建ての お家にしっかりと^^; 遮られ、 真夏しか、直射日光が入りません(ToT) なので、あまり農園には、むかない立地条件ですが、 やはり、緑が無いのは、さみしので、細々とですが、野菜を植えております。 今は、 スナップエンドウとカブ そして、自然農の証拠か? コンパニオンプランツ? のハコベも 自然に生えております^^; 春の七草のひとつ、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ の ハコベラ です。 じみ〜〜な草ですが、よ〜〜〜く 見ると(p_-) 白い小さな花が ちらほら と咲いている 身近に春を感じさせる草花として、 オオイヌノフグリ とともに、私は、好きな草です。 こうやって、身近に自然を観察? 庭の緑を眺めていると 小さな命のいとなみが、繰り広がれていることを実感します。 こんな作業?が私にとっては、大切なストレス解消? リラックスできる時間となっているのですね。 もしかしたら、 自然農をするってことは、この いとなみを、みつめ 時には、私もその場に加わり、 彼ら? 草花と一緒に楽しむ そんなことなんじゃ ないかと、ふと思う今日この頃でした^^; やっり、春は、着実に来ているようです。

自然農園 準備 草刈りと竹伐採 (ガーデニングイメージ)

イメージ
 昨日は、三重県津市のお天気も上々、 昨日の雨が 嘘のよう 本当は、畝(ウネ)作りをしようかと予定していましたが、 あまりにも昨日の雨がひどくって、畝間の土がドロドロで、重いので 断念。 草刈りと竹の伐採に急遽変更 自然農にとって、草刈りは、最重要課題なんです^^; 特に、雑草や虫が寝ている?静かなこの季節が ベスト。 春になると・・・・・・・ 草の成長も早いし、虫も・・・・・ なので、 できるだけ、セッセと、畑に通っています。 竹は、この時期(11月〜2月)の間に伐採しないと・・・ もうすぐ、タケノコが^^; 成長が止まっている この時期の伐採がベスト 昨年末にお借りした我が畑は、10年以上耕作放棄地 なので、特に笹が背丈ほど生い茂り・・・・・・(*´ω`*) 貧弱なパワーの草刈り機では、なかなか作業が進まない^^; かれこれ、5時間ほど 格闘し、やっと 2坪ほど でも、着実に開墾は、進んでいます。 この農地は、ガーデニングっぽく ⬇  ゆくゆくは、こんなイメージに^^; 丸や楕円の畝(ウネ)を作って、景観も楽しめるようにしたいデス。 しかしま〜〜〜 畑に行く、私のいで立ちって・・・・ なんとも・・・・・・・ ダサい (*´ω`*) なんせ、カブに草刈り+チェーンソーを搭載しているので(^_^;) 早く  軽トラ がほし〜〜よ〜〜〜〜 特に、4WDの2012年 最終バージョンのスバルサンバーが(^^) 

自然農法 畝(ウネ)立て 畝間 1本 完成(^^)

イメージ
  今日は、日曜日 朝からポカポカのお天気 風もないし 畑仕事日和(^^) なので、朝8時から 現地の畑の 畝(ウネ)をつくることに。 なんだかんだ、もう2月 そろそろ じゃがいも さつまいも その他の種まきの準備をしなくっては・・・・・・ 本業の仕事は、3月いっぱい迄あるので、 休日や日曜日しか 畑に行けない^^; なので、ちょっと、焦り気味(*´ω`*) なんせ、すべて人力 それも一人 たま〜〜に、中2の息子が 手伝ってくれるが・・・・ お借りしている畑のサイズは、 南北20m 東西7m の140㎡ 全体で50坪 ほど 最初に手掛ける自然農法の畑としては、程よい広さ かと。 畝(ウネ)なら 1.2m  ×20m が 4本 しかとれないですが^^; 最初に 植えたいのは、 ジャガイモ  それも、ちょっと冒険して インカの目覚め なんぞに挑戦してみようかと。 今から、ワクワク しています。 やっぱり、畑に居るときが 一番楽しくって、充実しています。 ストレスが全然なくって(^^) いやストレス解消しているのかも? 元々、お百姓さん では ないのですが  性分が あっているのかも ネ しかし、画像でみると・・・・・・・ たった これだけ????? って 感じですが、 5時間以上 土と格闘して、この結果 なんです。 まっ、焦らず、ぼちぼち、やって行きます。デス。

今日は、図書館で有機栽培・自然農 関連本 10冊 お借りしました。

イメージ
 今日は、平日時間が空いたので、 久々に図書館へ 有機栽培・有機農法 自然農の本を探しに 農業関連の棚には、 有るはアルは(゚∀゚) 普段、私的には、ネット=ユーチューブやブログばかりで、情報を得ていましたが、 やっぱり印刷物=書籍って、重みが・・・・・・・違う感じ^^; なんとなく、信頼性が・・・・・古い人間なもんで(*´ω`*) で、今回お借りしたのは、 ●草取りにワザあり! 著:西尾剛    ●自然農法 緑の哲学 農業革命論 著:福岡正信    ●農で1200万円 著:西田栄喜 ●マルシェのつくり方 使い方 著:脇坂真史 ●里山・遊休農地を生かす 著:野田公夫他    ●有機農業をはじめよう! 著:有機農業参入促進協議会 ●お役に立つ生き方 木村秋則    ●自然農生きる 著:沖津一陽    ●不耕起栽培のすすめ 著:涌井義郎    ●自然栽培ひとすじに 著 木村秋則 と、上記の10冊 を選定 いや〜〜〜 ざっと、眺めても、 自然農法の開祖? 福岡正信さん 私が、職業=お百姓さん になる きっかけを頂いた  著者 をはじめ 有機栽培のりんごで有名な木村さん 現在自然農の実践者 沖津さん など、大御所?が目白押し(゚∀゚) おしくも 自然農法の開祖 川口由一さんの本は、すべて貸出中 でしたが 上記の10冊でも、私にとって、宝の山  いや〜〜〜 ほんと 図書館って、ありがたいですね。 改めて、実感^^; 今から、ボチボチと、大切に読みこんで、 感想なども、アップしたいと思います。

最近 有機栽培野菜の販売・陳列のためアンティーク レトロな竹籠(たけかご)を購入。

イメージ
天然?自然の竹のカゴって ほんと 味わいがありますよね〜〜 特に、昔の日本で作られた手作りの竹細工って・・・ 有機体? 自然?ナチュラル?シンプル? 手作りのぬくもり 味わい? とにかく、おもむき があるんですよ。 なんとなく^^; で、ふと 有機 有機体 有機栽培の 有機 って なに? って 疑問が・・・・・ 物質には有機物(有機化合物)と無機物(無機化合物)があります。 やっぱり、有機野菜には、天然有機物質で作られた容器が似合うと思います。 プラスティックのザルとは、・・・・・^^; ところで、私も当たり前のように、頻繁に使っている この有機って言葉 いったい、本来の意味って?????? てなことで 有機物(有機化合物)と無機物(無機化合物)の違いは何ですか? って、キーワードで検索してみました。 以下 ネット引用  もともと有機物は「生体が産出する(=生物がつくりだす)化学物質である」と歴史的に定義されていました。 しかし、現代では人間がその有機物を作り出せるようになったため、 「 炭素が原子結合の中心となる物質の総称 」という定義に変わったそうです。 反対に、無機物は「 炭素が原子結合に含まれない物質の総称 」とされています。 そのように表現されると少し難しく感じるかもしれません。 ただ、現代でも歴史的な定義が抜けきっていない現状があります。そのため、生物に由来しない場合は「炭素」を含んでいても有機物に属さない物質があります。 有機物と無機物の明確な区別はないと言われているので、ひとつの判断材料として、歴史的な定義を思い出すと良いかもしれませんね。 なので、現在での一般的な解釈では、 「 生物に由来する物質 」=有機物質 と 「 生物に由来しない物質 」=無機質 てな ことでは、ないかと なので、宇宙で生命があるか?ないか?の証明?痕跡 には、 有機物質=炭素を中心とした結合物質が あるか?ないか? 生命体の存在の証明に なっているそうで・・・・・・ 最近帰って来たはやぶさ2号も この物質の存在にも注目を浴びているようで 上記の説明から 有機って、生物との関係がひじょ〜〜に深い 炭素を含んでいる物質 ってな感じかと。 なので、 有機栽培の野菜って 生物=微生物を中心とし育てられた野菜って ことになるかと。 つまり、人間によって創られた農薬や化学肥料などを使わ

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m