今日は、図書館で有機栽培・自然農 関連本 10冊 お借りしました。

 今日は、平日時間が空いたので、

久々に図書館へ

有機栽培・有機農法 自然農の本を探しに

農業関連の棚には、

有るはアルは(゚∀゚)

普段、私的には、ネット=ユーチューブやブログばかりで、情報を得ていましたが、

やっぱり印刷物=書籍って、重みが・・・・・・・違う感じ^^;

なんとなく、信頼性が・・・・・古い人間なもんで(*´ω`*)

で、今回お借りしたのは、

●草取りにワザあり! 著:西尾剛
 

 ●自然農法 緑の哲学 農業革命論 著:福岡正信
 

 ●農で1200万円 著:西田栄喜

●マルシェのつくり方 使い方 著:脇坂真史

●里山・遊休農地を生かす 著:野田公夫他
 

 ●有機農業をはじめよう! 著:有機農業参入促進協議会

●お役に立つ生き方 木村秋則
 

 ●自然農生きる 著:沖津一陽
 

 ●不耕起栽培のすすめ 著:涌井義郎
 

 ●自然栽培ひとすじに 著 木村秋則

と、上記の10冊 を選定

いや〜〜〜
ざっと、眺めても、

をはじめ
有機栽培のりんごで有名な木村さん 現在自然農の実践者 沖津さん
など、大御所?が目白押し(゚∀゚)

おしくも
自然農法の開祖 川口由一さんの本は、すべて貸出中 でしたが

上記の10冊でも、私にとって、宝の山 

いや〜〜〜 ほんと 図書館って、ありがたいですね。
改めて、実感^^;

今から、ボチボチと、大切に読みこんで、
感想なども、アップしたいと思います。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

このミラクルアイランド 日本列島を 守る 引き継ぐのが 自然農^^;

はざま自然農にとって、畑仕事・百姓 生きる とは?

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農の畑は、小さな命バッタ・ダンゴムシ・ミミズ・モグラ(*´ω`*)などが溢れ 自然が豊か なんです(^^)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 も〜すぐ 春 デス ね〜\(^o^)/

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)