昨日も、10年も耕作放棄地の畑 開墾・草刈り

昨日は、暖かったですね〜〜

風は吹くものの、南風で 暖かい(^^)

三重県 津市も春の兆しが


オオキバナカタバミの群生


相変わらず ササヤブが続き、なかなか草刈りが進まない
切って、倒して、小さく砕いて、先へちょっとづつ進むしか 手はない(*´ω`*)
後ろの電信柱を目安に、3mほどしか、進んでいません^^;



雑草を敵にしない」ってのが、自然農の掟の一つですが、

自然の恵みを おすそ分けしていただく
=一人で 2反ほどのこの耕作放棄地を 畑にするには、
ちょっと、強引(草刈り機=文明の利器)に頼らざるしか・・・・
鎌などの人力では、・・・・・・・・日が暮れる(*´ω`*)

汗ダクダクで、草刈機と奮闘し6時間

今日は、これでおしまい(^^)

はやく家に帰って、あつ〜〜い風呂に入って
キンキンに冷えたビールでも(^o^)

しかしま〜〜 自然農での畑つくりや 開墾って、
まさに、肉体労働 

でも、この心地よい疲れが、ストレス解消になって、
夜もぐっすり

ひじょう〜〜に、健康的な1日でした(^o^)
これから、夏に向けて、寝ていた虫や草たちも いっせいに芽吹き

この茶色のじゅうたんも、新緑に色取られるのが 楽しみデス。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農