自然農法 畝(ウネ)立て 畝間 1本 完成(^^)

 

今日は、日曜日 朝からポカポカのお天気

風もないし 畑仕事日和(^^)

なので、朝8時から 現地の畑の 畝(ウネ)をつくることに。

なんだかんだ、もう2月 そろそろ じゃがいも さつまいも その他の種まきの準備をしなくっては・・・・・・

本業の仕事は、3月いっぱい迄あるので、

休日や日曜日しか 畑に行けない^^;

なので、ちょっと、焦り気味(*´ω`*)

なんせ、すべて人力 それも一人

たま〜〜に、中2の息子が 手伝ってくれるが・・・・

お借りしている畑のサイズは、

南北20m 東西7m の140㎡ 全体で50坪 ほど

最初に手掛ける自然農法の畑としては、程よい広さ かと。

畝(ウネ)なら 1.2m  ×20m が 4本 しかとれないですが^^;

最初に 植えたいのは、 ジャガイモ 

それも、ちょっと冒険して

インカの目覚め なんぞに挑戦してみようかと。

今から、ワクワク しています。

やっぱり、畑に居るときが 一番楽しくって、充実しています。

ストレスが全然なくって(^^) いやストレス解消しているのかも?

元々、お百姓さん では ないのですが 

性分が あっているのかも ネ


しかし、画像でみると・・・・・・・

たった これだけ????? って 感じですが、

5時間以上 土と格闘して、この結果 なんです。



まっ、焦らず、ぼちぼち、やって行きます。デス。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農

確実に春に向かっていますヨ (^^) 三重県 津市 自然農園 

自然農の種 野口のタネ 注文!

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 食用ホオズキ 篠竹の柵 完成(^^)

雑草と野菜の違いは、見分けがつくか?食べられるか? 料理法を知っているか? 意図して植えたか? それだけなのよね〜〜^^;

鶏糞をいただきに、亀山まで、 おがけで、新鮮な卵をゲット\(^o^)/