自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

みなさ〜ん

こんにちわ〜

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m


昨日の夕暮れは、雲ひとつ無く
青山高原 長谷山 経ヶ峰他
鈴鹿山系の稜線が くっきりと(^^)


今日の、三重県 津市のお天気は、

晴れ、

ひと雨 降ってほしいのですが(^_^;)



わたしゃ〜

雲出A 自然農園の

アスパラの畝の草整理を



ところで、

も〜\(^o^)/

ニンニクの 芽が

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を

- 8月 28, 2023

自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには?

- 9月 21, 2023自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには? - 9月 21, 2023

なので、

種芋を植えて から

約10日で、

発芽\(^o^)/

順調に ゾクゾク発芽

やっぱ、
水につけると、

こんな、水不足 の時期でも
発芽が 早いようです(^^)



その後、作業は、
雲出B自然農のアスパラの畝
一部 茎枯病になっている
茎を伐採

集めて、焼却処分
やっぱ、
アスパラで、
一番
 恐ろしいのは、
この
茎枯病
茎枯病はアスパラガス栽培において、
発生すると最も被害が大きいため、
農家にとっては非常にやっかいな病害です。

各生産地の農業試験場や技術センターでも
重要なテーマとして取り上げられ、
盛んに研究が行われています。

カビの一種であるPhomopisis asparagi(ホモプシス アスパラギ)が原因
の病害です。

圃場中に蔓延してしまうという病気です。

圃場中で散見されるようになると、
収量が激減してしまう
可能性が高くなりますので
注意が必要です。

との、
こと(-_-)

自然農では、
薬剤散布は、 避けたいところなので、

見つけ次第、
その茎を 焼却処分

そして、
地表面に 散乱するカビの一種である
Phomopisis asparagi(ホモプシス アスパラギ)

の胞子を拡散と、アスパラの茎への付着を

防ぐため、


草マルチや籾殻で、覆うことが

大切


それと、

雨や露になどの水分を媒介に 拡散するので、

できるだけ、

風通しを良くする

って、

ことかと


今年は、

アスパラの収穫は、無しなので、

来年の新芽が 茎枯病が広まらないよう

晩秋に 伐採→焼却処分


そして、

畝の地表面を 籾殻で 覆う対策を

する 予定で ございます。


茎枯病に 感染しやすい時期は、

新芽=萌芽 から2週間以内が

一番 危険な時期=感染確率が高い時期

と なるようで、


この時期に、

パトロールを徹底して、

見つけ次第、

削除 焼却って

ことですね。


ただ、

この時期は、

収穫の時期にも あたるので、

収穫しながら、

見つけ次第、処分

って ことね


なので、

当然、

茎枯病が 蔓延すれば

収穫量にも

影響が(*´ω`*)


とにかく、

今年の晩秋 から

早春の

萌芽の準備が

来春の 収穫が

確定する って

ことで、

気合を 入れて

望む ところで ございます(-_-)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 私の目標は、 耕作放棄地を蘇らせること(-_-)

自然農 雲出C新規開拓地 土地改良 完了\(^o^)/

自然農 自然のエネルギー あるが まま が それがイイ(^o^)

自然農法 慣行農法 有機農法 の 美しさ 美学の 違い とは?

自然農 イメージ通り いかないのが 自然農(´・ω・`)

自然農 ヘルシー料理教室 参加(^^)

自然農 自分の体験・経験したデータは、永遠に なくなら無い、わすれ無い

自然農 今年2024年も あと10日ほど、今年も 私にとっては、 激動の年 だった と(^o^)

自然農 来年は、 リバタリアンの時代 到来か?・・・・・\(^o^)/

自然農 余命を 誰に 託すのか?・・・・・・悩んでマス(´・ω・`)