自然農 アスパラ 秋の新芽が 次々と\(^o^)/ 食べたいが 我慢です〜(*´ω`*)

 みなさ〜ん

こんにちわ〜(^^)

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m

今日の、三重県 津市の

お天気は、

台風13号の余波か?

小雨 または、土砂降り(*´ω`*)


で、

わたしゃ〜

老人センター送迎後、

雲出A・B自然農園の

草刈りから

イネ科の雑草
チガヤの葉も
水滴が ついて、生き生きと(*´ω`*)


このところの、
雨で、

秋のアスパラの芽も 
ゾクゾク、
ニョキニョキと(^^)

切って、味見をしようかと、
思ったが、

今年は、
我慢^^;
大五郎
じっと我慢の子で
あった^^;




まずは、
来春に向け、
貯蔵根 その鱗芽 を太らすことに 専念

アスパラガスの根は
深さ70cm、幅150cm程になります。

なので、
1年目、2年目は収穫をせずに株を生長させ、3年目の春に出た芽から収穫を始めます。その後、10年ほど収穫が可能です。
画像 参照



草刈り後、
畝に 草マルチと、籾殻を




そろそろ、
涼しくなったので、

タマネギの苗床を 造らなくっては(^^)



追伸

世界も 

新しいフェイズに入った ようです(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

言葉にすれば、嘘に染まる〜 (・。・;  自然農 雲出A自然農園 開拓 ちゃくちゃくと 進んで おります(^o^)

自然農 監視社会とAI の考察

自然農園で生まれた作物を 無駄なく、美味しくいただくために、包丁のメンテナンスを(^^)

はざま自然農園も ついに グローバル化 か?・ω・

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 及川幸久さん プーチンさん 宗教感との関連性の考察

自然農 籾殻は、最高\(^o^)/

自然農 今年も後2週間 ほどで、2024年(令和6年) 日本も世界も 自然農も 激動の年に(^^)

自然農 新たな挑戦 ヒュウガトウキとセントジョンズワートを (^_^;)