自然農 アスパラ 秋の新芽が 次々と\(^o^)/ 食べたいが 我慢です〜(*´ω`*)

 みなさ〜ん

こんにちわ〜(^^)

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m

今日の、三重県 津市の

お天気は、

台風13号の余波か?

小雨 または、土砂降り(*´ω`*)


で、

わたしゃ〜

老人センター送迎後、

雲出A・B自然農園の

草刈りから

イネ科の雑草
チガヤの葉も
水滴が ついて、生き生きと(*´ω`*)


このところの、
雨で、

秋のアスパラの芽も 
ゾクゾク、
ニョキニョキと(^^)

切って、味見をしようかと、
思ったが、

今年は、
我慢^^;
大五郎
じっと我慢の子で
あった^^;




まずは、
来春に向け、
貯蔵根 その鱗芽 を太らすことに 専念

アスパラガスの根は
深さ70cm、幅150cm程になります。

なので、
1年目、2年目は収穫をせずに株を生長させ、3年目の春に出た芽から収穫を始めます。その後、10年ほど収穫が可能です。
画像 参照



草刈り後、
畝に 草マルチと、籾殻を




そろそろ、
涼しくなったので、

タマネギの苗床を 造らなくっては(^^)



追伸

世界も 

新しいフェイズに入った ようです(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

三重県 津市も も〜 梅雨入り(*´ω`*) 予報は、予測で あって、予言と同じ(´・ω・`)

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農