今日から、9月 自然農の畑も心機一転 リセット・これから秋蒔き 冬・春野菜の 種まきや育苗に 大忙し〜 デス(^o^)

 みなさ〜ん

こんにちわ〜(^^)

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m



9月に入りました〜\(^o^)/

雲も 入道雲ではなく
天高く 


今日の、三重県津市のお天気は、晴れ

相変わらず、30℃超えで

暑い〜


が、

湿度が 少ないので、

日陰は、すごしやすい^^;



今日の農作業は、


第二弾

ジャンボニンニクの芽出し作業

ジャンボニンニクの芽出し作業
水につける
ムカゴも 水につける
他、ニンニクも


参照

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を

- 8月 28, 2023


キュウリの 種取り準備


スプーンで 削ぎ落として
ビニール袋に入れ、
発酵を待つ

トロトロのジェリー状態になったら、
ザルで濾して、 乾燥


ってな、
作業を



雲出A自然農園では、

蒔き直しの
黒田五寸ニンジンの 発芽も確認(p_-)

参照

このところの、雨で、
 次々と 発芽


2回目の
今回は、
種まきから、1週間と
順調です(^o^)

前回は 1っヶ月も(´・ω・`)

その結果、
他の雑草に埋もれて・・・・・消えた・ω・


やっぱ、
ニンジンの 発芽には、
水・雨・水分が必須う だと
つくづく、実感(´・ω・`)





追伸
夏の猛暑も

徐々に ですが
和らぎ、

夜には、
28℃を下回り、
楽に 
寝られる ように(^o^)


なんとなく、
秋の気配が・・・・・



今年の夏は、
 猛暑にもかかわらず、

なんとか、
夏バテもせず、
切り抜け

やっぱ、
無理しなかったのが
勝因だと^^;


これから、
秋蒔きの 春野菜

ニンニク・タマネギ・ニンジン・
アブラナ科 ブロッコリー・ロマネスコ・芽キャベツ
白菜・キャベツ・ホウレンソウは、
去年 失敗したので、スルー(´・ω・`)

それと、
秋ジャガも、 春ジャガのストックがあるので^^;
スルー(´・ω・`)

それに、
植える畝も 無いし




の 種まき
育苗の 季節と
なりました〜


心機一転
畑も リセット
雲出A自然農園の東側に
新しい畝の増園 もチャレンジ
しようかと 計画中^^;



あまり、

欲張らず、
無理をせず、

あせらず、
あきらめず

ボチボチ
 と


みなさんも

秋・冬・春に
向けての自然農 

楽しみましょう〜(^o^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

三重県 津市も も〜 梅雨入り(*´ω`*) 予報は、予測で あって、予言と同じ(´・ω・`)

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農