自然農 耕運機を 搬入作業・ 未だ、ホウレンソウとタマネギの苗床 発芽 確認 無し(*´ω`*)
みなさ〜ん
こんばんわ〜(^^)
はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m
ただいま、
農作業と、
老人センターの送迎のバイトから
無事、
帰還いたしました〜^^;
今日の、三重県 津市のお天気は、
晴れ、相変わらず、暑かった
が、
午後から、
一時 雨に(^^)
おかげで、
夕方は、 涼しい〜(^o^)
 |
夕暮れも なにげに、秋の気配が |
で、
今日は、
敬老の日=祝日
🚩旗日 はたび
だった
そうで^^;
どうりで、
中勢バイパスも ガラガラ だった
わけ ネ(*´ω`*)
バイト先の老人センターも
何らかの、催し が
 |
カラオケ 大会か? |
還暦61歳すぎで、
早期 引退
その、せいか?
シャバ? 世間の曜日の感覚が
無くなって^^;
から
楽勝\(^o^)/
あとは、
ちょっと、
周辺の草刈り を
- 9月 11, 2023
しかし
ま〜、
ニンジン の種まき3回目
ですが、
相変わらず、
発芽が〜〜
揃わない(*´ω`*)
タマネギもホウレンソウも
未だ、
発芽の確認は、
無し(*´ω`*)
まっ
この雨が、
恵みの雨と なって
欲しい もので
ございます〜^^;
現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
このブログの人気の投稿
おはようございますm(_ _)m はざま自然農園の狭間デス。 満開中の大キバナカタバミの群生地 自然農にとって、草=雑草は=肥料 刈り取った草を畑の表面に撒く、いわゆる草マルチの状態が、 土を肥やすこと=肥料に なので、とても大切な役目をしているのです(^o^) 自然農の基本3つのルール ①耕さない・②草や虫たちを敵にしない・③無農薬・無肥料 別にルールに固執するわけでも無く、その畑の状態や自分の置かれた状況に応じて、 臨機応変にやってますが^^; 常に意識しているのが、畑に共生?自生している雑草のこと 春の代表的な草たちのなかで、私的に特に好きな草は、 オオイヌノフグリ 犬のふぐり? きんたま。睾丸(こうがん)(*´ω`*) ホトケノザ ⬇ 花が、下の葉=仏様の蓮華で、仏様が拝んでいる様子に見える(p_-) 他、スズメノエンドウやカラスノエンドウ その内、見分けが付きにくいのは、 スズメのエンドウ・カラスのエンドウ 私の見分け方は、 スズメのエンドウは、基本小さめで、葉は細く 先が尖っている 花は、白っぽい色 カラスのエンドウは、大きめの楕円の葉で、先が凹んでいる ピンク色 って 感じかと その中間の種類で、 カスマググサ カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間的な大きさで、両種の名前の頭のカとスをとってその間ということで名付けられました。 スズメノエンドウと同じような環境に生えますが、数はずっと少ない とのこと コレは、私も意識して、みたことがないです^^; やっぱり、 一番多く観られ、わかりやすいのが カラスノエンドウ かな これらのエンドウは、マメ科の植物で、 背丈もそれほど高くならず、柔らかく刈りやすい。 根には、根粒細菌が住み、空気中の窒素を吸収し 土に戻してくれる。 つまり、彼らが増える畑は、自然農にとって、どんどん肥えてくる兆し、 だから、大好きな草なんです^_^ よ〜〜く したもので、 肥えた土地や場所には、カラスノエンドウが群生しています\(^o^)/ ほんと、愛しくって、カワイイやつら なんです。 参考サイト 似た野草の見分け カラスノエンドウ スズメノエンドウ カスマグサ https://ameblo.jp/naturemates/entry-10512351878.html スズメノエンドウとは?カラスノエンドウ、カスマグサとの見分け
おはようございます^_^ はざま自然農園の狭間デスm(_ _)m 今日は三重県津市は、朝から雨(T_T) なので、ご多分にもれず、 晴耕雨読ならぬ、晴耕ネット三昧^^; で、話は変わりますが、 私の畑=はざま自然農園の現状とザックリとした栽培計画のご報告を 去年の年末から、3箇所の畑?耕作放棄地をお借りいたしまして、 開拓中でございます。 まず一箇所は 三重県津市雲出町のある ●仮称・第1雲出農園 この畑は、今年の1月から3ヶ月ほどで、笹薮から 最近やっと、4枚のウネが完成^^; 耕作可能な面積は、 約5m×20m=100㎡ 30坪 1/3反 現在、一番まとも? 即戦力の畑デス。 4月からナス・ピーマン・シシトウ・オクラ・キュウリ・トマトや サツマイモ・ジャガイモなど 夏野菜の王道?定番を作つけ予定 アサツキ・九条ネギは、植え付け完了 次は、 同じ雲出町の第1農園から車で5分ほどの距離にある ●仮称・第2雲出農園 この畑? 耕作放棄地は、 いまだ手付かず^^; コレを手作業で、使える畑にするには・・・・・・・・・(*´ω`*) 面積は、 約・50m×20m=1000㎡ 300坪 1反 4月に入ってから、第1農園の夏野菜の種まきが終わり次第、 草刈り、ウネ作りを始めて、 できれば、4月中に スイカ・ バターナッツ(ひょうたんカボチャ) ・カボチャ・ズッキーニなど、 耕作面積を広く必要な野菜達を植える予定 多分直播きは、間に合わないので、 4月に入ったら、すぐに、ポットで苗を作り、 植え込まないと、間に合わない^^; かと そして、最後は、 三重県雲出町から車で25分ほど離れている 河芸町の中間山地にある ●河芸第3農園 この畑?は、去年の11月頃にお借りして、 息子(中2)と3ヶ月かけて、草刈りや竹の伐採などをして、 やっと、ココまで まだまだ、奥には、竹林が(*´ω`*) 面積は、奥行き50m×幅25m=1000㎡ 300坪 1反 10年以上耕作放棄されて、笹藪だらけで、まだまだ畑には???? ムリのようで、 草刈りを続けて、徐々に耕作・整備をし、 日当たりのと水はけが良い斜面には、イチゴ 斜面下の元田んぼは、湿地帯に適した サトイモ・山の芋・マコモなどを栽培する予定。 竹で屋根付き車庫 竹のレストハウス^^; 後々、この第3農園が、私の自然農園の本部?拠点にし、伐
最近、私のブログに 度々 このような警告が 表示されるようになった(*´ω`*) 私のブログの内容が 慎重に扱うべき コンテンツか????? 可能性がある????? まっ、可能性は0では無いが^^; そんなこと言ったら、なんでもアリ でんがな(-_-;) 腑に落ちない・・・・ω・ イロイロと、問題となるキーワードや文章を削除してみたりしたが、 この警告は、消えない(*´ω`*) なので、 ひとまず、気にしないことに・・・・ そのまま、継続 も〜〜〜 (-_-;) 最近、 去年のトランプさんのツイッター、フェイスブックのアカウント削除から始まり、 私の知り合いのブロガーやYouTuberも バーンや削除、警告が多数報告されています。 あの〜〜〜・ω・ トランプさんって アメリカ国民が正当な手続き=選挙で選ばれた、 大統領ですぞ その発言及び発言元が、削除されるって(゚∀゚) 表現の自由が・・・・・・ 言論弾圧か? もちろん、個人攻撃による誹謗中傷や、18禁などアダルトサイトや グロ画像や動画なら いざ知らず、 自然農や現代の農業、農薬、化学肥料、種子に関して、 個人の体験・感想や表現を グーグル様の勝手な=コンテンツポリシーという名のもとで、独自の判断し 警告という行為で、抑制するとは(-_-;) これこそ インフラ=世界的巨大プラットフォーマー=インターネットの巨人と言われるグーグル様自身の企業理念=コンプライアンスに 反しているのでは・・・・・ まっ、 そんなこと書くから^^; ⬆ が、 出るのかもしれませんが^^; そんなこと、気にしていたら、ストレスたまる ので、 気にしないこと にしました^_^ 気にならない人、 【理解し、継続を希望します】のボタンを ポチッとm(_ _)m 今後とも、はざま自然農園作業日誌、 ご支援、ご視聴、ご拝読 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
皆さん、こんにちわ〜 はざま自然農園の 狭間ですm(_ _)m 只今、無事 帰還いたしました。 雲出B自然農園・近景 今は、自宅の庭先で、まったり中^^; いや〜、 今日の、三重県津市のお天気は、 最高\(^o^)/ お花見も、さぞかし 最高潮で しょ〜(^o^) 気温も21℃で、 昨日の18℃をオーバー(・∀・) で、 わたしゃ〜、 朝から、雲出B自然農園にて、農作業を 今日は、 特別ゲスト このブログで知り合った 若い夫婦の方が お手伝いに(^^) 津新町あたりから、2人とも自転車で 雲出自然農園まで オーガニック(・∀・) 普段は、 私一人で、モクモクとやる、草刈りも 今日は、3人で、 おしゃべりしながら、楽しく あっと 言う間(^o^) 朝の9時から1時すぎまで、 4時間ほど 普段、一人なので 私が饒舌に^^; ダンナさんは、 IT関連のお仕事 農業とは、無縁(・∀・) 食用危機や このところの世界情勢不安を 案じて 農業や自然農に 興味を持ったのが、 きっかけ とのこと 奥さん のほうは、 雑誌ライター?コピーライター?デザイナー・エディター広告関係? が、本業のようで 以前から、 パーマカルチャーや自然農・自然農法 に関心がある ヴィーガン系 で 今さら聞けない「ヴィーガン」と「ベジタリアン」の違い! https://vegewel.com/ja/style/vegan-vegetarian イロイロな、セミナーに参加しているそうで、 私より、自然農やパーマカルチャーには、 詳しい=体験している が、 自宅の庭では、実践がしづらく、 私の自然農への、お手伝いを(^o^) いや〜、 そんな、奇特=珍しい若夫婦が こんな、 はざま自然農園の お手伝い なんて・・・・・・・ ほんと ありがたいことでございます〜m(_ _)m おかげさまで、 草ぼ〜ぼ〜 だった 畝も スッキリ(^o^) 助かります〜 ダンナさん、曰く 日頃は、パソコンを相手に仕事しているので、 草や自然 その中にいる虫やミミズなどと 触れ合うことができて、 ストレス解消に 最高 です って (・∀・) まっ、 あまり、ムリをせず、 自然農を 楽しんでください〜^^; 追伸 今、まったり中で、 思うに、 この大地=日本 を 憂う より、 このような、 若い人たちが これからの、 大地
こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m バジルの種 メネデール水溶液につけて 一昼夜 今、 ヤフオクニュースを閲覧してると 日本の農業人口はどう推移している? 農業現場へ与える影響とは? との、リンク記事が https://minorasu.basf.co.jp/80076 で、 日本の農業の高齢化 人口減少に 対して、 どう? 対策するのか? その具体策は? その答えが スマート農業による 省力化で人的コスト&作業負担の削減 これからは「スマート農業」として、ロボット技術やICTを活用しつつ、超省力・高品質生産を実現する、新しい形の農業を始めることも必要です。 って(*´ω`*) 違うでしょう〜(*´ω`*) 全然だめ= 0点 「新しい農業を始めること も 必要です。」 って、 ところで、 逃げている ので 正直に わかっていない ことを認識 なので、 10点 は あげる わ〜 私的には=私が農林水産省の 大臣で あれば^^; 「 ロシアのダーチャ農法 」を 推進すべき だと 強く 、申請いたします〜〜 最 近、巷のマスメディアでは、 評判が芳しくない ロシアって 国では、 ございますが 私は、好きです^^; 女の子も、美人が多いし・ω・ 実は、 私的 プーチンさんの 隠れファン(*´ω`*) ソ連時代は、・・・・・・・別 まっ、 それは、置いといて^^; で、 ダーチャとは? 参照Wikipedia ロシア語でダーチャはダーチ(与える)という動詞に由来し名詞ダーチャは(与えられたもの)の意味である。 これは1700年代にピョートル大帝が 庭園付き別荘を家臣の貴族たちに下賜したことに由来する。 現在のような大衆的ダーチャは第二次世界大戦中から大戦後の食糧不足の対策として、 市民に対し土地を与えるように州政府や国に要求する運動が起こり、 1960年代にフルシチョフ政権が一家族に最低600ソートック(平米)の土地を与えるよう法制化したものである。 当初は物置小屋程度のものが多かったが最近のダーチャはインフラが整備され、電気、ガス、水道、舗装道路まで完備しているものがある。 サンクトペテルブルク郊外にはダーチャ行の専用鉄道まである。 ダーチャの家屋も次第に贅沢になりサウナやプール、本格的キッチン、子供の家まで備えたものもある。 普段は近隣の都会(車で30分
こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、三重県津市のお天気は、 晴れ さわやかな風が サツキの ゴールデンウィークの開幕を祝っているようで^^; ですが、 私しゃ〜 連日の夜勤明けで ヘロヘロ(*´ω`*) ほんと、 歳をとると、ムリがききませんな〜^^; 昨晩 ガススタのバイト先での きれいな夕焼け(^^) そんな、わけで、 ちょっと、スロースタート=10時に 現地 雲出B自然農園へ到着 これから、 暑くなると サマータイム=6時現地に、変更するか? 雲出B自然農園 食用ホオズキの畝周りの草刈り 5枚ほどを、完了(^^) で、 今は、 久々?に さわやか〜な 風を感じながら、 ボサノバのボーカルを聴きながら(^^) ビールで、まったりと この ブログをアップ中^^; いや〜、 やっぱ、自由=まったり って いいです〜(´・ω・`) って、 現代人=特に日本人って、 働きすぎ?=労働=だれが決めたのか?=ルールに したがって、動く=時間を使う って、 ことを やりすぎ〜〜 だと 思うのです が これから、 そんな、単純労働=言われたことだけ やれば それで 良い って、 労働=苦労して?動く=働く =ってな行動は、 AI rtificial intelligence=人工知能 が やれば 良いんじゃ〜 ないかと iPhoneの Siri - Apple(日本) や、 アンドロイドの Googleアシスタント や、今流行りの ChatGPT に、任せれば 良いんじゃ〜 なので、 人間=私は、 もっとクリエイティブなこと = アホなこと = ムダなこと に 時間を使うほうが、 人生 豊かに 楽しく 気楽に 過ごす=時間を使える=人生 何じゃ〜 ないかな〜って? まったり中の 私的 気分で ございます〜(´・ω・`) ムダ =想定不能? 想定外= 不足・予期せぬ出来事 こそが、 =人間のやること=持ち場=テリトリ なんじゃ〜 ないかと^^; なんせ、 AI は、 人間が造ったルール=プログラム 道理に しか やらない=出来ないので^^; 最近は、 シンギュラリティ = ディープラーニング なので、 AI同士で、ルールを決め=ブログラムを変更して 勝手に 進化している ようですが^^; だから 追伸 そ〜言えば、 最近 地図って 見なくなったな
みなさん、 こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 帰宅途中の庭先には、 アマリリスが満開(^o^) 今日の、三重県津市のお天気は、 GW中日 で 少し暑いが、 湿度が低いので、日陰は、さわやか〜(^o^) 久々に、スーパーカブで自然農園へ ここ1週間ほどは、 スバルサンバー=軽トラで 篠竹の伐採やら 籾殻 牛糞の入手や アスパラ苗の移動などで、 大活躍してました^^; が、 近年のガソリンの高騰から、 燃費の悪い=サンバー=リッター13km スーパーカブは、リッター60km(^_^;) ざっと、5倍違う つまり、 往復20kmの雲出自然農園までの移動費は、 サンバーの場合 約240円 リッター150円で計算して、 スーパーカブの場合は、50円 なんと 1日200円ほど 違いが(*´ω`*) 一ヶ月 30日間 雲出自然農園まで 毎日 通うとして、 月 6000円ほど 違いが〜(゚∀゚) こ っ 、 これは、かなりの違い =毎日ビールが1缶 飲める(^_^;) まっ 移動だけなら、カブが圧倒的ですが 積載量では、 カブは、サンバー=軽トラには、 かないません。 なので、 一長一短で、 使い分け です な。 で、 今日の、農作業ですが ズッキーニの苗の定植 保温とウリハムシ対策で アンドンを設置 株間は、80cm 幅1.2m に 一条植え アンドンって ウリハムシ対策に効果 アリ って、 なんせ、 彼ら=ウリハムシ達は、 ホバーリング出来ない=垂直離着陸 出来ないので(^_^;) 参照 自然農の百姓になるには、 最低 石の上にも3年は、 必要か? - 4月 20, 2023 雲出A自然農園 大玉トマト カラス対策に柵を設置 ほか、食用ホオズキの摘果・摘芯・ツル誘導など - 7月 13, 2022 去年は、2条植えで、 密集して 収穫が大変で、 最後は、 ジャングル状態に(*´ω`*) なので、 今年は、欲張らずに(^_^;) ズッキーニって、意外に大きくなるのを体験(^_^;) それに、 ズッキーニの茎って、チクチクして、痛い のよ〜(*´ω`*) して、 雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置 - 5月 23, 2021 去年、ウリハムシにヤラれまくった(*´ω`*) 経験から 先手で キュウリ・ズッキーニのウリハムシ対策
こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 津市で最寄りの山 長谷山(319m)も 山頂付近は、 雲に覆われ(´・ω・`) 今日の、三重県津市のお天気は、 曇り、後 午後から 小雨 今日も、8時に 雲出B自然農園 アスパラの畝の草刈りを 午後から 雨との予報、 今週は、 天候が不安定 ってな、ことで とにかく、草刈り優先で(^_^;) 5時間かけて 4枚のアスパラの畝の草刈りと 苗の誘導補修など で、2時頃、雨が・・・・・・ なので、撤退 雲出A自然農園のジャガイモ キタアカリも ソロソロ 収穫か? その後、この畝には、サツマイモを植える 予定なん です が なんと 東海地方が 梅雨入り ・・・・? (*´ω`*) おそれ、おそれって いつでも、 おそれは、 あります デス(-_-;) ジョウダンで しょ〜(-_-;) まだ、5月 でっせ 例年なら 6月中旬以降 で しょ〜(-_-;) またまた、 不安を煽って 視聴率を 稼ぐ・・・・ いつもの 手口 予定は、 未定で、 決定では 無い です が、 (^_^;) 天気予報=気象庁の発表=梅雨入り宣言 なんぞ、 しょせん、 人間の 予報 予報は、 予測で、 予言で しか、 無い 当たるも八卦(*´ω`*) 私は、 その予言は、 信じません(-_-) どうせ、 当たらなくても、 責任とらないし〜 ただ、の プロパガンダ=都合の良い報道 ただの、視聴率稼ぎ =影響力の強化 =炎上目的か? それを、信じて 予定=行動して、 間違っても 責任は、 だ〜れも、 取らない し、 ただ、 変更するだけ(-_-;) それは、 迷惑 な だけ まっ、 大本営発表 と = おめ〜ら=マスゴミ は、 事実=客観的なデータだけを 提供すれば、良い の それを もとに 各自の責任で 判断 いたします〜(-_-) まっ 私は、 その日の お天道様 を 拝んで=信じて ご機嫌を伺い =様子見で 行動 いたします〜(-_-;)
こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、三重県津市のお天気は 予報通り 雨(-_-;) まさに、 西から 雨雲が 東へ 自宅の庭の5部咲きのジャスミンの花も しっとりと(^^) で、 わたしゃ〜 雨にも 負けず^^; 朝から 今年最後の タケノコ刈りへ かれこれ、5回目か? 河芸自然農園? へ 河芸自然農園? タケノコ刈り イタリアンライグラスが自生 さくっと、30分ほどで、 タケノコの収穫 やっぱ、 最後なので、 そんなもんで しょう(-_-;) ついでに、 ヤマギシさんへ 牛糞堆肥をゲット(^^) はざま自然農園 有機農法に挑戦 か? - 3月 21, 2022 で、 さっそく、自宅に戻り タケノコ グツグツ アク抜き中^^; 今日の、予定は、 あと、 ナスとシシトウの種の植え付け ぐらいかと^^; できれば、 あと 自然農の雨の日の まったり 過ごし方^^; - 4月 25, 2023 チェーンソーの メンテも(-_-;) プラグ交換と アイドリング調整を 追伸 自然農 自給自足って、 老後=還暦スギ=自由な身にとって 最高の 暇つぶし です(^^) なんやかんやと 忙しい〜 やることが〜(-_-;) 追伸の追伸 人間の脳?は、 暇には、 対応出来ない=耐えられない なんせ、 昔=古代は、リスク=危険 だらけ だったので、 ボケる 暇が 無い(-_-;) ボケたら、削除=ゴーつヘブン つまり、 孤独は、ボケに通じる って こと ネ(-_-;) 社会性=村からの排除 追伸の追伸の追伸 って ことは? ボケている人って、 もしかしたら 最高 なの かも(´・ω・`) だって、 本人は、 ボケ て=解らない=認識不能 で、イルンですから(-_-;) 孤高(´・ω・`) つまり、 ボケた もん 勝ち(´・ω・`) ずるい〜 かも 本当は、死んでいる=約立たず のに、 生きて いるって(-_-;) 自然の法則 違反 って ことか? まっ そんな、 私も、 世間的には、 ボケて いるのかも(´・ω・`) https://youtu.be/BZq2DiiXdkI?t=2128 まっ どさ 御用 で
今朝、8時頃 雲出A自然農園で、草刈りをしていると イラクサの葉に ルリボシカミキリ? と 思いきや、 ラミーカミキリのようで・・・・・ω・ どちらも、ターコイズブルーが美しく、 オシャレなカミキリなんですが^^; ちなみに、 ルリボシカミキリ 一見、似ているが よ〜く、観る(p_-) と 違いますね〜〜 (;_;) いや、 かなり違う ぜんぜん、違う(^_^;) 間違い探しのよう(´・ω・`) カミキリと カマキリも 違います( ・∇・) 雑草もそうですが、 似ているようで、全然違う種類って よくある話 間違えて、自分の植えたネギやニラを 雑草と間違えて、刈って しまったり(T_T) 逆に、これがオクラだと思って、大事に育てたが、 それが、雑草だったりと(*´ω`*) 自然農は、雑草や虫との共存が常 なので、 共存する相手のことも、よく知り、観察しなくては・・・・・ 孫子の兵法・謀攻編 彼を知り己を知れば百戦殆からず かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず・・・・・ 敵の実力や現状をしっかりと把握し、 自分自身のことをよくわきまえて戦えば、 なんど戦っても、勝つことができるものです。 なにか問題を解決するときも、その内容を吟味し、 自分の力量を認識したうえで対処すれば、 うまくいくものです って、 ことですね^^; 雲出A自然農園周辺の草刈り から ズッキーニの収穫と支柱の補正 キュウリのツルの誘導 畝草刈り サツマイモ ベニアズマの茎 を 10本ほど収穫し 自然農の畝 片側に10本 植える 昨日の 雨のおかげで、 土は、湿り気味 今日がチャンスと また、苗が育ては、順次 で、 その苗が伸びたら、その茎を 挿し木にして 6月末まで 2枚の畝をサツマイモ畑にする予定 午後からは、 雲出B自然農園 に、移動し 食用ホオズキの ツル誘導を 各畝10枚に 設置 雲出B自然農園 食用ホオズキも 順調に育っています(^o^) まっ スイートコーンは、あまり・・・・・・ 期待は、できず(´・ω・`) ですが、 去年のことを思えば 格段の進歩だと やっぱ、 自然農の畑は、 草との共存関係=バランス=落ち着く まで、 なんやかんやと、3年は、かかりますな〜 年々、良くなっている 実感は、あります。 ので、 乞うご期待を(^_^)
コメント
コメントを投稿
お気軽に、コメントしてくださいね^^; なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m 自然農や有機野菜に興味のある方話たいです。