投稿

ラベル(ジャンボニンニク)が付いた投稿を表示しています

地球温暖化? 二酸化炭素 が原因? それは、占いと=イコール (^_^;)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま〜 夜勤のガススタバイトから 無事 帰還いたしました〜 で、 今晩の 三重県 津市の お天気は、 21時 午後9時 ちょ〜ど、 夜勤のバイトが終わり頃、 土砂降り&落雷 で、 大雨に(*´ω`*) ピカ 〜  ゴロゴロ って こわいよ〜・ω・ で、 雨雲レーダーで、確認する と、 2時に ヤミます って(^_^;) ガススタで一時雨宿りと 悩んだ が・・・・・ なので、 強行突破(´・ω・`)   スーパーカブ110で、 土砂降りの雨のなか バイパスを かっ飛ばして 前が・・・・・・ 対向車のタイヤで、 雨が、思いっきり カブの風防に(^_^;)   バシャ〜 って(*´ω`*) ところ が、 帰宅すると・・・・・ 雨が 止んだ(*´ω`*) つまり、 最悪な時間帯に 帰宅って・・・・(^_^;) いやはや、 雨雲レーダーも あてには、 たった、 1時間前の お天気も 予報できない って(´・ω・`) わけで、 まして、 一週間の天気予報って・・・・・・・ 全然  あてにならない まして、 来年 まして、 10年後 100年後 地球が温暖化 しているのか? 異常気象なのか? どうなるのか? それに、 異常って? 何を 基本に 異常なのか? その 定義で、 私も いまでも じゅ〜ぶん 異常 です けど(´・ω・`) ぜんぜん ワカラナイ =予測不能 =想定外 =人智の及ばない領域 だし、 私も この世には、? = 確認のしよう も  無い(´・ω・`) 所詮 人間の 予測や予報って 当然 地震予知 も 占いと =同じ なので、 地震予知学会 って 占い師 の 集団=やから だと そうか? そんな占いの集団=やから に 多大な補助金=税金が〜・・・・ω・ 大人の事情で、 事実は、違うことが・・・・・・ 当たるも 八卦  外れるも 八卦 はっけ 【八卦】とは? 易(えき)の算木(さんぎ)にあらわれる八種の基本的な形。 転じて、易。占い。 け【卦】 とは? 〘名〙 易(えき)で占った結果あらわれる象(かたち)。  陰と陽とを示す二種の爻(こう)を、 三つ組み合わせた 乾(けん)・兌(だ)・離・震・巽(そん)・坎(かん)・艮(ごん)・坤(こん) の八つの形を基本として、 これを八卦といい、

自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには?

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 薄曇り ですが、 湿度が84% で、 蒸し暑い〜(*´ω`*) で、 わたしゃ〜 朝から 雲出B自然農園のアスパラの畝の 草刈り から、 4枚の草刈り 完了(^o^) で 先日から、 芽出し作業を終え  冷蔵庫の野菜室で保存していた 自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を - 8月 28, 2023 ニンニク 水つけ、 皮むき 芽出し作業 ⬇ コンパニオンプランツとして ジャンボニンニクを 畝1枚に対して 16個の種芋を 植える アスパラは、 今は、モジャモジャ です が、 冬 12月には、 全狩り で 丸ボーズの ハズ で、 それを イメージして 株間を  その間 つまり 12月〜 アスパラの発芽時期4月まで ジャンボニンニクで、 つまり、 ダブル期間は、 3ヶ月 ニンニク 10月〜成長 アスパラ 5月〜 成長 この肥えた自然農の 畝を 2毛作 で、利用(^_^;) って、 作戦 4時間の作業で、 汗ビッショリ で、 撤退(*´ω`*) 夕方からの 夜勤 ガススタのバイトのため、 休憩中(^_^;) ところで、 最近 農作業=草刈りの 合間 ネット ラジオ ボイシ−を、 よく聴く  特に フォローしているのが 農業で自由を手にするラジオ そこで、 農業で  儲けようとするな? これから、の日本 =人口が減る=食料がダブつく その斜陽産業である  日本の農業で 金儲けは、 無理  だと そりゃ そうだ(・・;) それを、克服する 国の農業への 政策は 大規模化 高効率化 集約化 海外=主に中国への 輸出 と なるわけで、 昨今 原発の処理水問題で、 中国への輸出 ホタテやシャインマスカットが 国内で ダブつき → 価格暴落 小規模 一人農家は、 ますます、 生き残るのが・・・・・・ で、 お金より  大事な モノ? 自分の生きる道? やりたいこと? 自由を  手にするための 手段として 農業 を チョイス なので、 あえて 大きな 国際情勢= うねりの中で、 個人農家が生き残る 道とは? ブランド化 少量、特化型 個人の消費者への 直接 販売 の 道しか ・・・・・・・ つまり、 良いもの=その人、その地方で しか、採れない作物 =作品=創造物を 作る そ

今日から、9月 自然農の畑も心機一転 リセット・これから秋蒔き 冬・春野菜の 種まきや育苗に 大忙し〜 デス(^o^)

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 9月に入りました〜\(^o^)/ 雲も 入道雲ではなく 天高く  今日の、三重県津市のお天気は、晴れ 相変わらず、30℃超えで 暑い〜 が、 湿度が 少ないので、 日陰は、すごしやすい^^; 今日の農作業は、 第二弾 ジャンボニンニクの芽出し作業 ジャンボニンニクの芽出し作業 水につける ムカゴも 水につける 他、ニンニクも 参照 自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を - 8月 28, 2023 他 キュウリの 種取り準備 ⬇ ⬇ スプーンで 削ぎ落として ⬇ ビニール袋に入れ、 発酵を待つ トロトロのジェリー状態になったら、 ザルで濾して、 乾燥 ってな、 作業を 雲出A自然農園では、 蒔き直しの 黒田五寸ニンジンの 発芽も確認(p_-) 参照 自然農 黒田五寸ニンジン 種まき 再チャレンジ 失敗は、貴重なスキルアップデーターデス^^; - 8月 24, 2023 このところの、雨で、  次々と 発芽 2回目の 今回は、 種まきから、1週間と 順調です(^o^) 前回は 1っヶ月も(´・ω・`) その結果、 他の雑草に埋もれて・・・・・消えた・ω・ やっぱ、 ニンジンの 発芽には、 水・雨・水分が必須う だと つくづく、実感(´・ω・`) 追伸 夏の猛暑も 徐々に ですが 和らぎ、 夜には、 28℃を下回り、 楽に  寝られる ように(^o^) なんとなく、 秋の気配が・・・・・ 今年の夏は、  猛暑にもかかわらず、 なんとか、 夏バテもせず、 切り抜け やっぱ、 無理しなかったのが 勝因だと^^; これから、 秋蒔きの 春野菜 ニンニク・タマネギ・ニンジン・ アブラナ科 ブロッコリー・ロマネスコ・芽キャベツ 白菜・キャベツ・ホウレンソウは、 去年 失敗したので、スルー(´・ω・`) それと、 秋ジャガも、 春ジャガのストックがあるので^^; スルー(´・ω・`) それに、 植える畝も 無いし の 種まき 育苗の 季節と なりました〜 心機一転 畑も リセット 雲出A自然農園の東側に 新しい畝の増園 もチャレンジ しようかと 計画中^^; あまり、 欲張らず、 無理をせず、 あせらず、 あきらめず ボチボチ  と みなさんも 秋・冬・春に 向けての自然農  楽しみましょう〜(^o^

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、三重県 津市のお天気は、 晴れ  相変わらず、猛暑日が続いています〜(*´ω`*) で、 わたしゃ〜 雲出A自然農園 東側周辺の草刈り 2日かけて、 やっと1/2 が 完了 この時期は、草刈り機での草刈りは、 正味 3時間が 限界 か? 自然農における緑肥に ついての考察 - 7月 27, 2022 ところで、 そろそろ、 秋蒔き の作つけ計画を 雲出A・B とも 2/3 の面積を アスパラが 占めている 合計1反ほどの 自然農の畑 なので、 アスパラのコンパニオンプランツ アスパラは、 12月で、 黄色く 紅葉して  刈り取り作業 その後は、 アスパラの芽がでる3月までの 4ヶ月間は、 ぼほ、丸ボーズ その間を 埋め合わせるため 9月中旬ごろから 畝の両脇に ニンニク・ジャンボニンニク・タマネギを 植える 予定 つまり 10月〜12月 ニンニクの芽が出始める 3月〜5月 アスパラの芽が出始める の 前後2ヶ月 ほぼ4ヶ月は、 アスパラと ニンニク・ジャンボニンニク・タマネギ が ダブルことに 幅1.2m×4mの畝に アスパラを4本 その両脇に 5本×2=10本 の ニンニク・ジャンボニンニク・タマネギ を植える 予定 だんだん、手狭になった畑(*´ω`*) 効率良く 使いたいものです〜 広いと 日頃の草刈りも 大変 だし〜 これで、 うまく いくのか? チョッと 来年は、 実験=挑戦 してみます〜 ってな わけで 昨晩 早速 水につけ ニンニクの芽出し作業 ひろちゃん農園の ニンニク栽培 失敗しない為にやったらいい作業3つ【無農薬】 を、 参考に しました(^^) この方法が うまくいけば、 ニンニク・ジャンボニンニクの 歩留まり が 上がる  かも ニンニクって 私的 ペペロンチーノや 醤油漬け  ホイール焼き など、 長く保存も できるし、 絶対にはずせない 貴重な 作物で ございます〜(^o^) それに、 失敗や 虫食いやカラスの被害も ないので、 無難=楽(^o^) それと 、 雲出B 自然農園 ニンニク畑の ニンニクの芽の収穫と 食用ホオズキ ハニーゴールドの定植 - 5月 20, 2022 ニンニクの芽も アスパラと同じく 春の 味覚 なんです〜(^o^) 追伸 今

コスパ主義? の対極にあるのが、自然農

イメージ
 こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま〜 無事、農作業から 帰還いたしました〜m(_ _)m 陽が長くなりました〜 7時でも こんなに明るい(・∀・) でも、 空気は、少し重く お天気は、下り坂の 感じ^^; 今日は、 ガス検診のバイトを午前中に完了させ、 早く、大人になりたいか? 子供のまま のほうがイイのか? - 6月 04, 2023 午後から 雲出A.B自然農園の 見回り と 草刈り と  アスパラや食用ホオズキの 蔓の誘導や補修など ジャンボニンニク も、一部 収穫 これは、来年の種芋に^^; やっぱ、 夕方になると、 藪蚊が〜(*´ω`*) ところで、 話は、ぜんぜん変わります が^^; 最近の流行りの言葉? で、 「コスパが高い 」 って言葉 パフォーマンス=成果 ÷ コスト=物を生産するのにかかる費用。原価 つまり、 成果と生産量の対比が 高いと コスパが高い 良い って こと  つまり、 収益率ってこと です が それって? 今の結果 だけ だと すぐに、数値化できます が 来年 10年後 いや、孫の代まで と  なると? そ〜  単純に結果がでる =計算 =割り切れる  ものなんでしょうか? つまり、 今日、私が草刈りや野菜達のお世話 って? 今のところ 何の 生産性=収穫も 無い(*´ω`*) その結果だけでは、 コスパは、 0ゼロ 最低 って ことに(*´ω`*) なので、 自然農って、 コスパとは、 対極にある 仕事?=LIFE=人生? 自然農は、ライフlife か? リビングlivingか? その違いと 意味? - 6月 04, 2023 って ことね^^; やっぱ、 自然農は、 土作り 3年 技術・経験 は、どのくらいか? 10年か? 数値化できないから こそ、 面白い わけで^^; 世の中、 効率ばかりでは、 人生 豊かには、・・・・ だと^^; 追伸 今、フト 気づいたのです が、 嫌なことを、嫌な気分で やること = イヤイヤながら 仕方なく やるって こと は、 一番 コスパが 悪い  と、 いくら、時給?いくら?  生産性があっても (*´ω`*) なので、 やっぱ、 好きなことを、 好きな人達と 好きなところで、 好きなように やるのが、 一番 コスパが 高いと 思います デス(^_^)

自然農に限らず、百姓は、3年の我慢 を実感です(^_^;) 3年目自然農に向かって ビジョン=光が見えてきたような(^^)

イメージ
 今日の三重県津市のお天気は、 快晴(^o^) 風は、少し強いが 雲出B自然農園 アスパラ畝 土地改良 昨日、 河芸自然農園は、自然農栽培の宇宙芋には、最高の適正地なのかも(^o^) - 11月 26, 2022 で、 回収した 牛糞と籾殻とヌカ 合計200kgの 搬入作業をして、 アスパラの畝の整地 と、 食用ホオズキの摘果摘心作業を 1時間ほど、 それから、 雲出A自然農園に移動して、 自然農の畝に緑肥のクリムソンクローバーの花がポツポツ と初モノ 新タマネギ 試し掘り - 4月 12, 2022 に テスト的に植えた 宇宙芋 4個の収穫 ⬇ 宇宙芋 収穫 昨日の 河芸自然農園 に比べると、 全体的に 小ぶりな感じだが、 収穫量は、 か〜るく、 10倍=40個以上に(^o^) ホント、 この宇宙芋 ほとんど、手間いらず、 収穫も 楽(^o^) 病害虫にも、強いような 今年の1月に 三重県 津市も大寒(*´ω`*) 雪(゚∀゚)  そして 宇宙芋のお話 - 1月 21, 2022 ネット メルカリで購入した 宇宙芋 1000円で、14個入ったものが、 半年で、 約10倍の 140個ほどに(^o^) も〜チョット、手間? 日当たりが良いように、柵を付け、 周りの雑草の管理を夏場1一回ほど やるだけで、 多分、 まだ、まだ 倍率=収穫率は、上がりそう(^^) 来年は、 この140個の種芋を 40個ほど、試食して 残りの 100個を 植え付ける 予定に 来年の11月には、 100個が 1000個以上に・・・・・(・∀・) 千個に(^_^;) でも、 年率10倍の利率=1000%って(・∀・) 今の、 貯蓄利率って、 年率0.02% ほど かと(*´ω`*) 宇宙芋にしても、 食用ホオズキでも アスパラ・ジャンボニンニク しかり、 最初の1年は、テスト=適地・適正・収穫率など 2年目の結果=収穫を 種に 3年目に やっと、 なんとか 量産? 販売? に つながる ってな 感じ(^_^;) やっぱ、 石の上にも3年 修行も1000日回峰行   百姓も3年は、我慢 とは、 まさに、 実感です(^_^;) 追伸 今年も 後1ヶ月で 終わり 歳とともに、 月日の経つのが 早く感じられる(・∀・) はざま自然農園も はざま自然農園 現状のご報告 - 3月 21, 2021 から 来

病み上がり、農作業の穴掘りも また楽し自然農(^_^;)

イメージ
三重県津市は、連日の晴天(^o^)  一週間ぶりの農作業へ スーパーカブ110JA10にて 雲出B自然農園 食用ホオズキ キャンディーランタン も、 無事(^_^;) 摘果摘心を1時間ほど 食用ホオズキの つまみ食い(^_^;) も〜、 11月後半というのに、 未だ、1割ほどしか、 完熟していない(^_^;) これで、 良いのか? 大丈夫なのか? チョット、心配ですが、 なんとか、無事育っています。 雲出A自然農園の 雲出A自然農園 ジャンボニンニク 雲出A自然農園 ニンニクとタマネギ 一寸ソラマメ 秋ジャガイモ たちも、 スクスクと成長中(^_^;) いや〜 夏場と違って、 1週間開けた程では、 雑草の成長も遅く 助かっております(^o^) 宇宙芋も ドンドン大きく そろそろ、収穫の時期か? 雲出B自然農園 アスパラの畝の 土地改良 を、して4時間ほどの作業 腹が減ったので 久々に 雲出の 長崎屋の醤油ラーメン 大盛りを(^o^) ホント、 今日は、お天気も良く ちょっとした肉体労働でも 汗ばむこともなく、 最高の農耕日和 追伸 健康で、 お天道様の下で 体を動かし、 腹が空き、 思いっきり、 飯が食べれるって、 ホント 幸せなんだと シミジミと(^_^;)

明日は、久々に 雲出A・B自然農の様子見と、体調が良ければ 作業の再開予定

イメージ
昨晩のワールドカップ ドイツ戦 凄かったですね〜\(^o^)/ ネットでチラ見しただけですが(^_^;) 特別サッカーファンでは、ございませんが、 こんな時こそ、 なぜかしら?  素直に嬉しい(^_^;) 昨今の暗いニュース アメリカ中間選挙結果 ウクライナや台湾情勢 円安・インフレ などなど を、 スカッと忘れさせてくれる スポーツって やっぱ、良いです〜(^_^;) 自宅の サザンカも ボチボチと 1部咲きに 今日は、 最低限のお仕事=送迎のバイトのみ 病み上がり、ウォーミングアップで、ホドホドに養生中(^_^;) ところで、 通勤途中の 畑に アスパラの畑 が、 これは、 参考になるかと、 チョッと、見学 うっ 〜む(p_-) 2年か3年モノと思われる 株 その株間は、 50cmほどで、 チョッと、密集している感じ やっぱ、 路地植え、自然農では、 株間は、1mは、欲しいところ 自宅で育苗中の アスパラも 半分ほど黄色く色づき 雲出B自然農園 アスパラの苗用 畦 の土地改良も 1週間ほど合間が(*´ω`*) 雲出B自然農園の 食用ホオズキの 収穫 や 雲出A自然農園の ジャンボニンニクや タマネギ・ソラマメ など、 どうなって いるのやら? 期待と不安で・・・・・・・・ 明日 体調が万全なら、 作業を開始する予定でございます。

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m