自然農には、草刈り機は必須う? 草刈り機の歯のバリエーション

 今日は、日曜日 曇り^^;

気温は、きもち低く8℃ですが、風もなく 農耕日和

畑に行く途中

っ〜〜 もう 桜が(^^)

たぶんソメイヨシノではないよう


今日は、草刈りの大詰め、

で、ちょっと 草刈り機のお話です。

自然農って、基本原則? に 耕さない ってのがありまして、

なので、耕運機は使わない=持っていない^^;

ですが、

草刈り機は、

2台所有

どちらも もらいモノや中古の 年季の入ったものです^^;

メインのパワーのあるのは、丸山工業製 2スト排気量26CC

笹薮やセイタカアワダチソウなどを刈る

サブがゼノア2スト排気量21CC

新芽や柔らかい草を表面だけザッと刈る

重さがやパワーが違うので、使い分けができ、どちらも重宝しております。

最近は、電動の草刈り機も多く出回っていて、

初心者や女性の方にも、安全で扱いやすくなっています。



ところで、みなさんは草刈機って・・・・?

使ったことがない人も多いか とも思いますが

私のように、草ボーボーの不耕作地 休耕田 耕作放棄地 などを 開墾して、

自然農園にするためには、

まず、必要なのが

草刈り機 

これがナイと 仕事が始まりません^^;

それだけ、必須うの 農機具 なんです。

なんせ、背丈より高くなった笹、直径2cmほどもある、クズの根などを、

まさに、根こそぎ、刈るには、・・・・・・

人力=カマでは・・・・・・・

腰が〜〜〜〜〜(ToT)

時間が〜〜〜〜(*´ω`*)

とても、一人では・・・・・・・(*_*)


ですが、

さすがは、文明の利器 

草刈り機なら、ざくっザックと

で、今日も、草刈り三昧

2ヶ月かけて、やっとここまで^^;



で、

ちょっと、作業中に思ったのが、

草刈り機って、

草の根本をエグるように、ザクザク切るって?


これって、もしかしたら、クワで、土の表面を浅く削っているのと 同じ作業になるのかも? って

もちろん、クワやカマのように、雑草と野菜をうまく切り分ける なんっていう器用な真似は、できませんが、

使う場所や使い方によっては、 

三角クワのようにな使い方は、できるんじゃ無いか?と

なので、装着する歯のバリエーション

ワイヤータイプ 新芽や柔らかい草用

2枚歯 根元切り込み用
 
3枚歯 笹ヤブ用

 

8枚歯 オールマイティー^^;


など、

よくホームセンターあるチップソーの歯だけでなく、

草刈り機の、歯のバリエーションを変えることで、

色々な場面にも、うまく使いこなせれば 

作業が楽に 進めるのかもと、期待しております。

これから、春 初夏に向かい、新芽が どんどん出てくる季節

これからも、草刈り機は、大活躍デス。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農