最近 有機栽培野菜の販売・陳列のためアンティーク レトロな竹籠(たけかご)を購入。

天然?自然の竹のカゴって ほんと 味わいがありますよね〜〜
特に、昔の日本で作られた手作りの竹細工って・・・

有機体? 自然?ナチュラル?シンプル? 手作りのぬくもり 味わい?

とにかく、おもむき があるんですよ。なんとなく^^;

で、ふと 有機 有機体 有機栽培の 有機 って なに?

って 疑問が・・・・・

物質には有機物(有機化合物)と無機物(無機化合物)があります。

やっぱり、有機野菜には、天然有機物質で作られた容器が似合うと思います。

プラスティックのザルとは、・・・・・^^;


ところで、私も当たり前のように、頻繁に使っている この有機って言葉

いったい、本来の意味って??????

てなことで

有機物(有機化合物)と無機物(無機化合物)の違いは何ですか?

って、キーワードで検索してみました。

以下 ネット引用 

もともと有機物は「生体が産出する(=生物がつくりだす)化学物質である」と歴史的に定義されていました。

しかし、現代では人間がその有機物を作り出せるようになったため、

炭素が原子結合の中心となる物質の総称」という定義に変わったそうです。

反対に、無機物は「炭素が原子結合に含まれない物質の総称」とされています。

そのように表現されると少し難しく感じるかもしれません。

ただ、現代でも歴史的な定義が抜けきっていない現状があります。そのため、生物に由来しない場合は「炭素」を含んでいても有機物に属さない物質があります。

有機物と無機物の明確な区別はないと言われているので、ひとつの判断材料として、歴史的な定義を思い出すと良いかもしれませんね。

なので、現在での一般的な解釈では、

生物に由来する物質」=有機物質

生物に由来しない物質」=無機質

てな ことでは、ないかと

なので、宇宙で生命があるか?ないか?の証明?痕跡 には、

有機物質=炭素を中心とした結合物質が あるか?ないか? 生命体の存在の証明に なっているそうで・・・・・・

最近帰って来たはやぶさ2号も この物質の存在にも注目を浴びているようで

上記の説明から

有機って、生物との関係がひじょ〜〜に深い 炭素を含んでいる物質 ってな感じかと。

なので、

有機栽培の野菜って

生物=微生物を中心とし育てられた野菜って ことになるかと。

つまり、人間によって創られた農薬や化学肥料などを使わず、自然界にあるものだけの環境で育てた野菜って ことになりますね(^^)

まさに、有機って「生命のいとなみ」の 証明 ってことなのね。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)