投稿

検索キーワード「テデトール」に一致する投稿を表示しています

自然農 捨てる神あれば、拾う神 あり\(^o^)/ それこそSDGS 持続可能な社会への形成 かと(´・ω・`)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜^^; はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま 無事、 農作業+老人センターの送迎のバイトから 無事 帰還いたしました〜^^; 今は、 速攻 シソジュース+焼酎ロック 自然農 シソジュース作りに 今年 初めて挑戦\(^o^)/ -  9月 16, 2023 に、 ハマって ます〜^^; たんなる アル中=アルコール依存症  です〜(*´ω`*) で、今日の 三重県 津市のお天気は、 秋になると、 真西=長谷山頂上付近から だんだん 青山高原 南側に 日没が ずれている(p_-) が やっぱ、 33℃超え(*´ω`*) 農作業は、 朝から、 雲出A自然農園の 草刈りから スタート で、 木陰で、 休んでいると、 パセリに、 アゲハチョウが2匹 卵を産みに  ヒラヒラと(*´ω`*) 自然農 アスパラの畝 コンパニオンプランツ パセリに キアゲハの幼虫 発見(*_*) - 8月 26, 2023 の、ムシャムシャ 幼虫の 親 ですな^^; まっ、 自然農なので、 テデ トールでしか? 食用ホオズキ オオタバコガの食害の特効薬は、テデトールしか〜 無い(*´ω`*) 対処の方法が(*´ω`*) ところで、 今日、 じゃ〜ん(゚∀゚) 草刈り機が1台 追加 合計3台\(^o^)/ 日本製 丸山製作所の KC20A 20CC の2ストタイプ 知り合いから 電話で、 「動かなく なって、捨てるので いる?〜〜」 って(*´ω`*) 「あんた だったら、器用だから 治せるかも よ〜」 だって^^; 早速 引き取りに 見ると(p_-) BIGM(丸山製作所) 刈払機エンジンスペアーパーツ クリーナーエレメント 620683 BIGM(丸山製作所) 刈払機エンジンスペアーパーツ クリーナーエレメント 620683 の2つのパーツが 欠品 たぶん=私的推測では、 保管が悪く、 ガソリンが 固着して つまり、 夏使って、そのまま で、 ガソリンを抜いたり、 キャブをクリーナーしたり の使用後の保管メンテが・・・・・(*´ω`*) で、 結局 よく有る キャブがつまり、 なんやかんや、 やったが、 エンジンが 始動 しないので、 そのまま 放置 =あきらめ 数年立って ついに、 金属の日に  ゴミ出し ってな、 ストリー=話 かと...

食用ホオズキ オオタバコガの食害の特効薬は、テデトールしか〜 無い(*´ω`*)

イメージ
今日で、8月(^_^;)  盆が終わると、 夏が過ぎ去るのが 早く感じます(-.-;) 雲出B自然農園 食用ホオズキの 牛糞・追肥作業 今日は、 デイケアーの送迎+ガス検診の バイトのダブルブッキングで、 2時間ほどしか、農作業ができず^^; とにかく、 食用ホオズキの畝 優先で 摘果・摘芯・草刈り・追肥作業を しかし  ま〜(*´ω`*) 食用ホオズキ オオタバコガ 食害 まだ、まだ、 いますね〜(-_-;) こればっかりは、 特効薬 テデトール =手で まめに摘んで駆除する方法^^; ユビデトールも(*´ω`*) しか〜(*´ω`*) しかし、 この虫? 蛾 オオタバコガ って たばこの葉に付く蛾の 大きいヤツって こと? つまり、 漢字にすると 大煙草蛾 そう言えば、 タバコって ナス科 なので、 ナス科(トマト・ナス・ピーマン・ジャガイモ) は、すべて食害を受ける可能性が・・・・・・・(゚∀゚) 参照 病害虫ナビ・タバコガ 被害症状 蕾や果実の中を食害されるため、 花が咲かない、食用にならないなどの被害を受けます。 枝の中を食害することもあり、 その場合、食害部分より上が枯れるため被害はさらに大きくなります。 https://www.sc-engei.co.jp/resolution/pestanddisease/photolist/details/1256.html タバコガ 食草はピーマンやタバコを中心としたナス科植物への嗜好性が強い。 全国的に普通種で、作物害虫として知られるが近年はオオタバコガより発生数は少ない。 もちろんその食性ゆえ、畑のそばなどで採集されることが多い。 7月~10月頃に出現する。 オオタバコガ トマトやナス、ピーマン、キュウリ、エンドウ、オクラ、スイカ、イチゴ、レタス、キャベツなど数々の野菜を食害し、 イネ科のトウモロコシやマメ科のエンドウやインゲン、 バラやカーネーションなどにまで被害は及ぶ。 故に個体数は比較的多く、畑のそばはもちろん住宅街でも容易に得られる。 タバコガよりも発生期は長く、8~9月に多いとされるが5月~11月までに及ぶ。 前翅、後翅とも変異があり、特に色彩は変異が多い。昼間に花の蜜を吸いに訪れる。 まっ とにかく、 彼を知り己を知れば百戦殆からず なので、 まずは、 彼? 相手を知らねば・・・・・・・ ...
イメージ
今日の、三重県津市のお天気は、 朝方、5時近く、土砂降り(゚∀゚) 夢心地で、 雨音を・ω・ 昨日は、 エンジンオイルの廃油で カブのカウルをコーティング(洗浄と油膜)を(^_^;) - 8月 06, 2022 ガス検診のバイトの残りを なんせ、 ココ最近の天候不順で予定が・・・・・ω・ なので、昨日の農作業は、無し(^_^;) で、 今日は、 7時には、晴れ 送迎のバイトが 終わり 一目散で 雲出B自然農園へ 雲出B自然農園 アスパラ苗植え予定地畝 来年の春に向けてアスパラの植え替えのための、畝 土作りの考察② 草ボーボーの畝を草刈りせずに そのまま緑肥に(゚∀゚) って実験 - 8月 05, 2022 が、 気になり、 ビニールマルチを一部 ハグってみる(p_-) 昨日は、曇り後雨で、 気温も上がらず、 まだマダ 全然 って感じ(^_^;) 焦ってもしょうがないので(^_^;) そのままに で、 雲出B自然農園 食用ホオズキの畝 この夏は、 食用ホオズキの畝 11枚を 死守 することに  特化 戦略 10時から3時までの5時間 摘果摘芯 蔓誘導を しかし ま〜(*´ω`*) マダマダ オオタバコガの食害 食用ホオズキ が、 いますね〜(*´ω`*) 食用ホオズキ オオタバコガの食害の特効薬は、テデトールしか〜 無い(*´ω`*) - 8月 01, 2022 今年、初めて 食用ホオズキの栽培に挑戦した わけですが、 食害は、 ニジュウヤホシテントウや ホオズキカメムシ などの 葉や茎に被害がある虫達より この オオタバコガの被害 は、 致命的 なんせ、 大事な実=商品を 食い荒らされる=商品価値が無しに わけで なんせ、 こやつら 食用ホオズキの殻の中 に 入り込み 食い荒らすので、 当然 農薬を撒いても 効果が・・・・・ で、 今日 コヤツラの 行動が 少し わかって来ました^^; コヤツラは マズ、 下=実がなった所から 攻める そして、 順次 上へ 攻め上る 食用ホオズキは、 何でもそうですが 下から上へ 実がナル ので、 そして、 コヤツラは、 1個の実だけではなく、 上へ 移動する たぶん その時間は 夜 たま〜に、 昼 移動して 私に 見つかる おバカ さんも そして、 私的推察だと 3個以上 10個ほど 食い散らかす って 生態=行動指向 を 確認 ...

食用ホオズキ 自然農 種取り 3年の辛抱が(*´ω`*) 今年の結果は、 10月 1っヶ月後か?

イメージ
秋の七草 ハギ萩の花  まだまだ、暑さは、続いていますが、 だんだんと、秋の気配が 雲出B自然農園 近景 雲出B自然農園 食用ホオズキの畝 も、 大きいものは、背丈が2mを超えている(・∀・) 一本  幅1.2m×4m の畝に 80cm間隔で 5本 食用ホオズキの苗を植えたのですが ちょっと、狭い感じ(^_^;) 来年は、4本 1m間隔が 良いかと(^^) 三重県 津市では、 台風11号が過ぎ去り、 今日は、やっと晴れ間が こんな 穏やかな天気が続くと良いのですが、 またまた台風12号が 前回の11号と同じ様なルートで(*´ω`*) なかなか、お天気は、続きませんな〜 こんな 感じでは、 食用ホオズキの実成=完熟も、 10月初旬に ずれ込みそうな感じで ございます。 種植えが 3月中旬 3種類 パイナっぽん ストロベリートマト ハニーゴールド 各30粒 スイートコーン200粒と食用ホオズキ128粒 種まき 完了(^o^) - 3月 12, 2022 5月に 苗を植え込んでから 食用ホオズキ ハニーゴールド 定植 雲出B 自然農園 ニンニク畑の ニンニクの芽の収穫と 食用ホオズキ ハニーゴールドの定植 - 5月 20, 2022 一時は、 食用ホオズキ 害虫 オオタバコガの幼虫 (害虫)オオタバコガ・ホオズキカメムシ・ニジュウヤホシテントウ などの被害で 雲出B自然農園 食用ホオズキの害虫被害 確認(T_T) オオタバコガの幼虫とホオズキカメムシの成虫 - 7月 22, 2022 どうなることやら(*´ω`*) と、 思ったが、 今は、 テデトール = 手で取るだけ の効果か? なんとか、落ち着いているしだいです。 今年、初めての食用ホオズキの栽培にチャレンジ 摘花・摘芯・追肥  ツル誘導・剪定 など、 試行錯誤でしたが、 今では、 食用ホオズキの根本 の太さは、3センチ以上で、 まさに 木って(・∀・) 感じに、 立派に育っております^_^ この食用ホオズキ 原産は、 中南米が原産のようで、 ナス科のトマトと同じ様な 性質を 持っているかと 日照時間や温度も必用ですが 湿度は、低め カラッとした 水はけの良い土地を好むようです。 なので、 日本の気候で 長梅雨や秋雨 台風などは、・・・・・・苦手(*´ω`*) まっ、 こればっかりは、 やってみないことには、...

自然農に 決まりは、ナイ。 自分流 自己流の奥義を つかむこと それが自然の接し方=自然農

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま〜 夜勤のガススタ バイトから 無事 帰還いたしました〜^^; 香良洲 図書館 前 サンデルタ   で、 今は、 も〜 飲んで ます〜^^; コレまた、 懐かしい グローバーワシントンjr・ ワインライト 軽やかなサックスの音色が 疲労ととも、 心地よい酔いを 誘う(^^) しかし ま〜 三重県 津市の お天気 キビシイ〜  残暑が 続きますね〜(*´ω`*) わたしゃ〜 この夏 できるだけ、 毎日 最低 1時間でも、2時間でも 自然農の畑の お世話を と^^; で、 今日の、 農作業は、 午前中   亀山へ 刈草コンポスト を いただき 午後3時ごろから それを、 雲出A自然農園 東側 新規開拓地 雲出C自然農園 窪地へ 撒く これで、 今日は、 時間切れ〜(*´ω`*) で、 6時に ガススタのバイトへ 今は、 10時 帰宅して まったり、 ブログアップ中^^; 自然農を始め 今年で、 4年目 還暦過ぎのじじ〜 で ございます が、 自己流の自然農? つまり、 自然農の創始 川口由一さん の 教え? 戒律? 耕さない=不耕起 持ち込まない=無肥料 草マルチ 虫や草を 敵としない=無農薬 ってな、 ネガティブリスト =つまり、 やっては、ならないことだけ 守れば、 それで 良い ってな 教え なんです が、 この 教え 戒律 を 改めて、 自分の自然農に当てはめ、 考察 する と 耕さないは、 守っている ような? で、 持ち込まない=草マルチ は、 当然、 持ち込んで マス どっさり と(*´ω`*) 刈草コンポストを なんせ、 自分の畑の 草 刈草 では、 とても、足らない(*´ω`*) 特に、 肥料食いの アスパラの畝には、 ヌカも 牛糞も(´・ω・`) そして、 草や虫を 敵としない は? もちろん、 農薬散布は、 いたしません なんせ、 コストも かかるし^^; 面倒くさい(*´ω`*) 使うは、 テデトール  ダケ・ω・ 農薬のかかった 野菜は、・・・・・ 自分がやった ら よ〜く わかっているので、 そんな 野菜は、 食べたく ナイ(-_-) が、 やっぱ、 無農薬 だと、 ダメな 野菜も・・・・・ この日本  害虫?  いや 虫が多い^^;   こ...

幸いに はざま自然農園 食用ホオズキの 被害は、最小で(^_^;) 台風14号後は、すっかり秋模様(・∀・)

イメージ
すっかり 秋らしくなって 畑の土手には、彼岸花も   空も夏の入道雲とは、うってかわり 絹雲に いや〜 台風14号も 東海地区は、なんとか過ぎ去り 3日ぶりに晴れ間が(^^) 特に はざま自然農園の 雲出Bの食用ホオズキの畝の様子が 気になり、 朝1番で、農作業へ 台風が過ぎた後の吹き替えしの風が まだ強い 幸いなことに、 思ったより 被害は、少ないようでしたが、 やはり、強風と雨により 食用ホオズキの枝が 何本か折れていた(*´ω`*) 草マルチ用のビニールマルチも 一部飛ばされた部分を補強 なんとか、 最悪な状態は、 回避できたと 胸をなでおろす(^o^) 特に、食用ホオズキは、 この時期から 花や実を付け始めるので、 食用ホオズキ パイなっぽんの実 食用ホオズキ 太陽の子の実 食用ホオズキ ゴールデンベリーの花 なので、 まだまだ、 安心は、できません。 今後とも、台風対策として、 基本の篠竹の柵を もっと太いものに変えたり、 上下を1m間隔で ロープを張り巡らせる 揺れを防ぐために、アンカーや支え棒で補強 などの 考慮が必用かと 今日は、 台風被害の後始末と、補強で 4時間ほどの 作業を 三重県津市の気温は、 台風が過ぎ去り 一転 秋の気候で 半袖では、肌寒いほど(・∀・) そろそろ、 秋の野菜 タマネギ ニンニク ソラマメ 秋ジャガイモ の植え込みや 最近 放置気味の 雲出A自然農園の サトイモ サツマイモ の収穫など 忙しい日々が続きそうです^^; あっ それから、 11月植え込み予定の アスパラの畝の土作りも再開です〜(^_^;) 追伸 これは、来年の課題としての 覚書ですが(^_^;) 畝間は、できるだけ大きく取る 4m×1.2m 巾の畝に 現在5本の食用ホオズキ を 4本に減らす 支柱の間に高さ1mで、すべて柵に張り巡らす その後、成長に合わせて 50cm間隔で 伸ばし 食用ホオズキの枝ぶりを見て、各枝に吊り下げ補強をする。 害虫対策 特にオオタバコガの幼虫は、 一番花から実になる時点で⚠注意して、 見つけ次第 駆除=テデトール で(^_^;)

自然農 自然に寝て 自然に目が覚める ソレって 最高の贅沢(^_^;)

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 薄曇り で、湿度高め(*´ω`*) そろそろ、 関西地域は、 週末から 梅雨入りか? 例年なら、 6月初旬が 梅雨入り って 感じですが 6月6日に 雨ざ〜ざ〜 降ってきて♫ って  三重県 津市も 梅雨入りか?(*´ω`*) - 6月 06, 2022 今年は、 全国的に 水不足 のようで、 梅雨入り、 夏の猛暑 冷夏 豪雨 など、 チョッと 心配 現在 23℃ 昨日 最高気温は、 室内で、 29℃(*´ω`*) 最低 20℃ で、 わたしゃ〜 昨日の 夜勤ガススタのバイトの せいか? 歳のせいか? 10時に 起床(^_^;) 目覚まし時計が ない生活 なので、 自然に寝て 自然に目が覚める で、 仕方ないので、 ゴソゴソと、 最近、 復活した? スーパーカブ110JA07プロ 復活の予感が〜〜(^o^) - 6月 10, 2024 スーパーカブ110JA07プロのクラッチ調整と テスト走行 庭先 1帖 の自然農園? インゲンを 収穫 素揚げに お弁当の おかずに で、 ちょっと、 味見(^_^;) うめ〜(^o^) インゲンのほんのりと、香りと ホクホク感が(^^) 唐揚げ、豚上げ? の 下に(^_^;) おっと(p_-) テデトール で処分 午後から、 ゆっくりと、 雲出A自然農園へ、 農作業=草刈りと落花生の定植とコンポスト搬入 に、 行って 来ます〜(^_^;) 今日も、 ガススタバイト 夜勤なので、 無理せず、 楽しんで(^_^;) 最後まで ご視聴 ありがとう  ございましたm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m