投稿

検索キーワード「ウリハムシ」に一致する投稿を表示しています

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

イメージ
 みなさん、 こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m  帰宅途中の庭先には、 アマリリスが満開(^o^) 今日の、三重県津市のお天気は、 GW中日 で 少し暑いが、 湿度が低いので、日陰は、さわやか〜(^o^) 久々に、スーパーカブで自然農園へ ここ1週間ほどは、 スバルサンバー=軽トラで 篠竹の伐採やら 籾殻 牛糞の入手や アスパラ苗の移動などで、 大活躍してました^^; が、 近年のガソリンの高騰から、 燃費の悪い=サンバー=リッター13km スーパーカブは、リッター60km(^_^;) ざっと、5倍違う つまり、 往復20kmの雲出自然農園までの移動費は、 サンバーの場合 約240円 リッター150円で計算して、 スーパーカブの場合は、50円 なんと 1日200円ほど 違いが(*´ω`*) 一ヶ月 30日間 雲出自然農園まで 毎日 通うとして、 月 6000円ほど 違いが〜(゚∀゚) こ っ 、 これは、かなりの違い =毎日ビールが1缶 飲める(^_^;) まっ 移動だけなら、カブが圧倒的ですが 積載量では、 カブは、サンバー=軽トラには、 かないません。 なので、 一長一短で、 使い分け です な。 で、 今日の、農作業ですが ズッキーニの苗の定植 保温とウリハムシ対策で アンドンを設置 株間は、80cm 幅1.2m に 一条植え アンドンって ウリハムシ対策に効果 アリ って、 なんせ、 彼ら=ウリハムシ達は、   ホバーリング出来ない=垂直離着陸 出来ないので(^_^;) 参照 自然農の百姓になるには、 最低 石の上にも3年は、 必要か? - 4月 20, 2023 雲出A自然農園 大玉トマト カラス対策に柵を設置 ほか、食用ホオズキの摘果・摘芯・ツル誘導など - 7月 13, 2022 去年は、2条植えで、 密集して 収穫が大変で、 最後は、 ジャングル状態に(*´ω`*) なので、 今年は、欲張らずに(^_^;) ズッキーニって、意外に大きくなるのを体験(^_^;) それに、 ズッキーニの茎って、チクチクして、痛い のよ〜(*´ω`*) して、 雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置 - 5月 23, 2021 去年、ウリハムシにヤラれまくった(*´ω`*) 経験から 先手で キュウリ・ズッキーニのウリハ...

雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市は、爽やかな晴れ まさに、梅雨の晴れ間   絶好の草刈り日和です(^^) 自宅の裏庭には、ドクダミの花が ドクダミの花の白って まさに純白・スーパーホワイト シルクのような光沢感のある柔らかい反射光の白とは違い、 白そのモノが光っている発光体の様な、目に刺さる刺激的な白 そのため、薄暗い藪や夕方の田んぼのあぜ道など、ドクダミの花だけがポツポツと浮き上がったように見える。 思わず、目が吸い寄せられ見つめると、摩訶不思議な気分に なんとも、面妖な花ですな〜〜^^; ただ、この白色のパワーも、咲きたてだけでのことで、時間とともに色あせてくる。 私が思うに、花自体に匂いは、あまり無いので、夜活動する蛾などを引き寄せるための工夫?かと ズッキーニの葉を食べるウリハムシ ところで、 話は 雲出第2自然農園 のウリ達のことですが 来てますね〜〜〜 招かざるお客さん達=ウリハムシが〜〜〜(*´ω`*) 瀕死の重症のズッキーニの新芽(T_T) このまま、ほ〜っておくと、全滅のおそれが〜〜(*´ω`*) ということで急所、防虫用のアンドンを設置 ウリハムシ対策のアンドン 天井部分が空いているのに、コンナンで防げるのか?と思ったが、 ウリハムシ達は飛んで来る。その場合、上空でのホバーリングは、出来ないようようで。 つまり、サイド側からの攻撃=侵略にみ とのこと ズッキーニの畝とキュウリ・カボチャに合計20箇所に設置 次に、全体を草刈機でざっと草を刈り その後、 雲出第1自然農園 に行き ルッコラ と レタス・ロックウェル を、試しに収穫 家に帰って、サラダと、ルッコラのペペロンチーンにでもしようかと 楽しみです(^^) 追伸 今日の農作業の予定は、 先日、草刈りの途中の 河芸自然農園 で 斜面や奥の竹林の草刈りと 竹の伐採 をして、防虫用アンドンの骨格=フレームの竹を収穫する予定でございます。

自然農・自然の掟 ウリ科の害虫 ウリハムシの行動と観察と、その考察

イメージ
 みなさ〜ん、 こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、三重県 津市のお天気は、 午後から 雨 予報通り、 3時ごろから、ポツポツと(´・ω・`) 今日は、 朝一番で 歯医者に(*´ω`*) 自然農家は、歯が命(^_^;) - 4月 13, 2022 11時ごろから、 雲出B自然農園 アスパラの畝 3枚の草刈りを アスパラ用の柵を 篠竹で作成 雲出A自然農園のアスパラの柵 の様な、合掌づくりで、作りたかったのですが、 雨で 撤退(^_^;) やっぱ、 梅雨の時期は、 思うように 作業が 進みません な(´・ω・`) ところで、 夏野菜って、 ウリ科とナス科が ほとんど ウリ科 キュウリ・スイカ・カボチャ ズッキーニ・トウガン・メロン など ナス科 ジャガイモ・トマト・ナス・ピーマン シシトウ・トウガラシ など あと〜、 食用ホオズキ や タバコ も(゚∀゚) で、 ウリ科の害虫?で No.1 は、 やっぱ、 ウリハムシ 彼らは、 どこから とも無く、 ウリ科の苗を植えた とたん 大量に(´・ω・`) やってくる そして、 食い散らかして いく(T_T) 特に、無防備な若い新芽は、 集中的に 葉を、ぐるりと まわりながら葉の表面を薄く囓って 円形の傷を作り、 そしてその円内の葉を食害する なぜ、 そんな食べ方なのか? 私が思う=推察するに、 植物の葉は、自分の身を守るために、 虫に かじられたら、防衛のための 毒素? 苦味や渋み・辛味成分など 虫の嫌がる液体=汁=アク を 出す なので、 まず、その防衛ラインを突破するため、 ウリハムシは、周りから攻め その内側の無防備な内側を、 ゆっくりと、いただく のでは? と 特に、 若い葉は、その毒素=渋み、苦味、辛味 =アクが 少ないため、 あっ という間に 彼らの 餌食に(*´ω`*) なるのでは? なので、 発芽したばかりの ベビーリーフ=赤ちゃん葉っぱ は、 アクも無く 食べやすい(*´ω`*) 当然、ナマで 人間も(´・ω・`) と なので、 定植したて、の若い葉が 多いウリ科の苗は、 アンドン や トウガラシをアルコールに 漬け、カプサイシンの抽出 それを、水で希釈して、スプレー などの 対策が 必要だんだと。 画像参照 雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置 ...

自然農 テロリスト ウリハムシ との 戦い? 和平 共存(´・ω・`)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^O^) はざま自然農園の狭間デス〜m(_ _)m ただいま〜 無事、 夜勤ガススタ バイト から 帰還 いたしました〜^^; で、 も〜 飲んでます〜^^; ジブリ メロディーを 聴きながら ブログアップ中 今日の、 三重県 津市の お天気は、 昨日の雨も すっかり あがり、 さわやかな 五月晴れ(^O^) サンバーくん で、 スーパーカブ110JA07 レストア を 乗せて 専用工具 業務用 強力インパクト ドライバーを  借りるため、 ガススタへ 出勤(´・ω・`) さすが プロの道具 一発で、 解決\(^o^)/ で、 わたしゃ〜 朝から ヘルシー料理教室へ 具沢山 の味噌汁 薄味(´・ω・`) 鮭 ソテーは、 タルタルソースでは なく、 ヨーグルト+ワサビ+パセリ のソース そして、 おしゃれ? に パプリカ(・∀・) タマネギも^^; スナップエンドも アスパラも 合うんじゃ〜 ^^; いや〜 お腹  イッパイ 食物繊維 タップリ (^O^) 堪能(^^) これで、 参加費400円は、 お安い^^; お次は、 雲出A自然農園へ、 ズッキーニの第二弾 ポット苗移植 5株 + アンドン と、 申しますのも ウリハムシが〜〜(*´ω`*) キュウリ カボチャの 苗を ボロボロに(T_T) 今更、 アンドンも 間に合わない(・∀・) 彼ら=ウリ科 の生命力が 勝つか? ウリハムシ= テロリストが 制圧 する か? 見守る しか〜〜 (´・ω・`) てな、 わけで、 今日は、 トリブルジョブで 疲れました〜(*´ω`*) 焼酎の酔と ジブリ音楽で、 今日は、 ぐっすり 眠ることが できるでしょう〜(^^) 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

キュウリ・ズッキーニのウリハムシ対策に トウガラシ焼酎を用意(^^)

イメージ
 こんにちは〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま、 無事 帰還いたしました〜^_^ 最近は、スーパーカブでは、なく スバルサンバーKS4で帰宅途中、 も〜 田植えが完了(゚∀゚) 先日、カエルがゲコゲコ していた田んぼに^_^ 自然農の百姓になるには、 最低 石の上にも3年は、 必要か? - 4月 20, 2023 で、 今朝は、 3時30分に起床 年寄りは、早起きなんです〜^^; まず 朝飯前に、 チェーンソーのキャブのメンテ 2スト ブラグ チャンピオンとNGK の違いを お勉強(*´ω`*) やっぱ、プラグは、NGKに限る(-_-) - 4月 23, 2023 で、 今日の、自然農での農作業は、 朝から、 篠竹刈り それから、 雲出B自然農園のアスパラの 簡易的=とりあえず風で倒れないように(*´ω`*) 篠竹で、支える 雲出B自然農園 アスパラ畝 柵 66本 完了\(^o^)/ 所要時間4時間 で、 帰宅して、 ズッキーニの苗 キュウリの苗 の、 ウリハムシ対策のため 雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置 - 5月 23, 2021 もちろん、アンドンも やります が、 今年は、 トウガラシ+焼酎 溶液を 試して みます〜 作り方は、  チョ〜 簡単(^o^) ホワイトリカー35%に トウガラシをつける だけ 一ヶ月後、 使えるようです〜^^; 詳しくは、 【自然農薬】トウガラシの焼酎漬け|作り方と使い方【永久保存版】 https://nokabegin.net/7289.html で^^; 追伸 とにかく、 5月以降は、 虫達も、草達も、 もちろん、 野菜達も 活動の 時期に 楽しやら、忙しいやら(*´ω`*) 追伸の追伸 今は、 ボサノバ&ビール&焼酎ロックで まったりと ブログアップ中^^; 今日は、 夕飯 食べたら 早く 寝ます〜^^; 百姓は、 早寝 早起きが 基本かと〜^_^ 選挙も行ったし^^;

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m