自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

みなさん、 こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 帰宅途中の庭先には、 アマリリスが満開(^o^) 今日の、三重県津市のお天気は、 GW中日 で 少し暑いが、 湿度が低いので、日陰は、さわやか〜(^o^) 久々に、スーパーカブで自然農園へ ここ1週間ほどは、 スバルサンバー=軽トラで 篠竹の伐採やら 籾殻 牛糞の入手や アスパラ苗の移動などで、 大活躍してました^^; が、 近年のガソリンの高騰から、 燃費の悪い=サンバー=リッター13km スーパーカブは、リッター60km(^_^;) ざっと、5倍違う つまり、 往復20kmの雲出自然農園までの移動費は、 サンバーの場合 約240円 リッター150円で計算して、 スーパーカブの場合は、50円 なんと 1日200円ほど 違いが(*´ω`*) 一ヶ月 30日間 雲出自然農園まで 毎日 通うとして、 月 6000円ほど 違いが〜(゚∀゚) こ っ 、 これは、かなりの違い =毎日ビールが1缶 飲める(^_^;) まっ 移動だけなら、カブが圧倒的ですが 積載量では、 カブは、サンバー=軽トラには、 かないません。 なので、 一長一短で、 使い分け です な。 で、 今日の、農作業ですが ズッキーニの苗の定植 保温とウリハムシ対策で アンドンを設置 株間は、80cm 幅1.2m に 一条植え アンドンって ウリハムシ対策に効果 アリ って、 なんせ、 彼ら=ウリハムシ達は、 ホバーリング出来ない=垂直離着陸 出来ないので(^_^;) 参照 自然農の百姓になるには、 最低 石の上にも3年は、 必要か? - 4月 20, 2023 雲出A自然農園 大玉トマト カラス対策に柵を設置 ほか、食用ホオズキの摘果・摘芯・ツル誘導など - 7月 13, 2022 去年は、2条植えで、 密集して 収穫が大変で、 最後は、 ジャングル状態に(*´ω`*) なので、 今年は、欲張らずに(^_^;) ズッキーニって、意外に大きくなるのを体験(^_^;) それに、 ズッキーニの茎って、チクチクして、痛い のよ〜(*´ω`*) して、 雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置 - 5月 23, 2021 去年、ウリハムシにヤラれまくった(*´ω`*) 経験から 先手で キュウリ・ズッキーニのウリハ...