雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置

おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市は、爽やかな晴れ

まさに、梅雨の晴れ間  

絶好の草刈り日和です(^^)


自宅の裏庭には、ドクダミの花が

ドクダミの花の白って まさに純白・スーパーホワイト

シルクのような光沢感のある柔らかい反射光の白とは違い、
白そのモノが光っている発光体の様な、目に刺さる刺激的な白


そのため、薄暗い藪や夕方の田んぼのあぜ道など、ドクダミの花だけがポツポツと浮き上がったように見える。

思わず、目が吸い寄せられ見つめると、摩訶不思議な気分に

なんとも、面妖な花ですな〜〜^^;

ただ、この白色のパワーも、咲きたてだけでのことで、時間とともに色あせてくる。
私が思うに、花自体に匂いは、あまり無いので、夜活動する蛾などを引き寄せるための工夫?かと



ズッキーニの葉を食べるウリハムシ
ところで、
話は雲出第2自然農園のウリ達のことですが

来てますね〜〜〜
招かざるお客さん達=ウリハムシが〜〜〜(*´ω`*)
瀕死の重症のズッキーニの新芽(T_T)

このまま、ほ〜っておくと、全滅のおそれが〜〜(*´ω`*)

ということで急所、防虫用のアンドンを設置
ウリハムシ対策のアンドン

天井部分が空いているのに、コンナンで防げるのか?と思ったが、
ウリハムシ達は飛んで来る。その場合、上空でのホバーリングは、出来ないようようで。
つまり、サイド側からの攻撃=侵略にみ とのこと

ズッキーニの畝とキュウリ・カボチャに合計20箇所に設置

次に、全体を草刈機でざっと草を刈り

その後、雲出第1自然農園に行き
ルッコラ
レタス・ロックウェル
を、試しに収穫
家に帰って、サラダと、ルッコラのペペロンチーンにでもしようかと

楽しみです(^^)

追伸
今日の農作業の予定は、
先日、草刈りの途中の河芸自然農園で 斜面や奥の竹林の草刈りと
竹の伐採をして、防虫用アンドンの骨格=フレームの竹を収穫する予定でございます。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)