自然界の弱肉強食とは、自然の大いなる循環の一つの姿でしか無いのかも

おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市は、やっとお天道様がお顔を^^;

今日は、朝から雲出自然農園へ瓜達にアンドンをかぶせる予定。


畑の畦に自生していたクリムソンクローバーが種を

1っヶ月ほど前は、

でも、まだチョット種取りには、早い感じ^^;

茎が枯れて黄色くなったら完熟で取り頃かと


ところで、

自宅の庭の自然農のキュウリが

5つの内、一つだけが ヤバイ(*´ω`*)

原因は、ウリハムシではなく、ダンゴムシ
双葉の上に乗っている黒い点々は、ダンゴムシの糞
私は、彼らの犯行現場をシッカリ(p_-)確認してます。

かなりやられているので、
再びペットボトルの保育室?育苗ドームで隔離して様子見

隣のキュウリは、別に問題なくスクスクと
まったく、同じ時期に植えて芽出ても、これだけの違いが(゚∀゚)
まさに弱肉強食 

自然界は弱いものは、食われ駆逐される(*´ω`*)

でも、自然農は人間が手助けして、なんとか折り合いをつける。

例えで言えば、

サファリパーク
のようなもの、

完全な自然=野生でもなく、

動物園のように、野生と完全に隔離し、人工的に飼育するのでもなく、

その中間、できれば、より自然に近い状態で育てる。


なので、

やっぱり、弱いヤツらの全滅を見届けるのではなく、

少しだけ人間が隔離したり、保護したりして、手助けを


だが、そうやって手厚く保護しても、無駄なときも、多々ある。

でも〜〜・・・・

そんな犠牲も、それは、それなりに、それが生きた意味があるわけで、

決して無駄なわけでは無いはず。


彼らの生きた痕跡は、ダンゴムシの餌と成り、糞と成り、また土に戻って、

新しい命の糧になるわけですから

追伸

地球少女 アルジュナって

ほんと、自然農の教えそのもの

こんなアニメが20年ほど前にテレビで放映されていたなんて(゚∀゚)

一度 通してシッカリ見たいものです。

しかしま〜〜、このアルジュナに登場する爺さんって、
自然農の教祖? 福岡正信さんに、キャラが そっくり^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)