ワークマンで長靴新調(^^) と畝作りは、土の破壊活動になるのか?

おはようございます。

はざま自然農園の 狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市のお天気は、薄曇り

今日は、母の日ですよ〜〜(^^)

お隣のフクシアの花が(^o^)

サツキもポツポツと

昨日は、まず

焼酎のペットボトル

半分に切った底には、半田で穴を

育苗の保温ドームをペットボトルで量産
20個ほど 作成

これだけあれば、今季のズッキーニ、キュウリ、スイカ、カボチャの育苗に間に合うでしょう^^;


コレらを持って、

雲出第1自然農園

ワークマンで、長靴を新調 798^^;

早生のエダマメが発芽確認(^^)

今日のメインの仕事場 雲出第2自然農園へ畝立て

相変わらず、宿根草の根が〜〜〜(*´ω`*)
根を分別して、気づいたのは、
大きな根株ほど、大きなミミズが 住んでいる

で、その根の周りについている土は肥沃

自然農での基本原則「耕さない」とは、
この根の周りについている肥沃な土をかき混ぜて、
ミミズや微生物の棲家を破壊しないってこと


と、言うことは?
今私のやっていることは、破壊活動?(*´ω`*)


とは言え、
宿根の根がはびこると、次から次へと、セイタカアワダチソウなど
の新芽が出て、野菜が負けそうに〜〜〜(*´ω`*)
 

自然農では、耕作放棄地を畑に蘇らせる理想的な方法としては、
野菜を植え付ける前に、草刈りを繰り返し、
緑肥を撒き、宿根草を減らす=弱らせ、
3年ほどかけて、その畑をクローバー、スズメのエンドウ、ハコベ、オオイヌノフグリなどの小型な1年草の植生に変えるのが、ベストだと思いますが^^;
痛し痒し、背に腹は変えられない、時は金なり?

断腸の思いで、宿根を削除

やっと、2本の畝が完成(ズッキーニと、練床のスペース)
今年は、これ以上の畝立ては終わらせ、残りの畑は平で、使うことに


今日の予定は、
サツマイモのツル・紅はるか

残りの畑に、サツマイモ、カボチャ、キュウリ、スイカの種付けと、
自作保温育苗ペットボトルを設置を計画しております。


雑草の根を残す理由!草を敵としない、自然農の考え方
お若い方なのに、川口由一さんの赤目自然塾で、学んだそうで

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)