自然農の畑と雑草

おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市のお天気は、晴れ

週末は、全般天気に天気は、良いよ〜で(^^)


田んぼの畦に

ヒルザキツキミソウ

花言葉は、新しい恋人 自由な心 清純 無言の愛 固く結ばれた愛 奥深い愛情 だそうで^^;

近寄って よ〜〜く(p_-)見ると、花ビラの葉脈?が、イロっぽい^^;

夕方咲く、月見草と同じマツヨイグサと同じ仲間で、花の見た目は、ほとんど同じ感じ
なので、昼に咲く、月見草って 名前が(^_^;)
なんか?安易なネーミング

まっ、人の名前も そうですが、初めにうまれたから、初子 とか 一郎
夏に生まれたから 夏子 とか 春夫・・・・・・

ネーミングなんて そんなもんかと^^;


これも、雑草?なのか?
北アメリカ原産の帰化植物のようですが・・・・・・

最近、自然農をやりはじめて 草≒雑草が い〜〜に、目につく

で、フト 思うのが、
帰化植物とか雑草とか野菜とか、その境界線=境目って???????

人=見る人の勝手=都合な区分け=評価 でしかないのか? って

植物には、境界線?人間が引いた土地の所有権 なんてものは、無い
自分が生きやすい環境を自分で見つけ、適応し、子孫を残すだけ 


野菜もそうですが、自生え=自分が植えたわけでもないのに、勝手?に育って、
勝手に立派な花や実がなることも(´・ω・`)

もしかしたら、それが一番 良い=幸せなのかも・・・って

勝手に、っていいますが、言い方を変えれば、本人=植物にとっては、一生懸命

はたから見れば、勝手なんですが、本人にとっては、人生を全うしたした姿

力いっぱい 生きて、
その結果が、花や実となるわけで、

なぜだか最近、そんな日陰者?=雑草の花が愛おしく、
〜〜に、興味=心ひかれる今日この頃で ございます。

追伸
私の自然農の畑も、そんな彼ら、彼女らの 憩いの場にしたいものです。

で、
私は、彼らを愛で、そのおすそ分けを ちょっといただく^^;

そんな場にしたいと 思っている 今日この頃でございますデス。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)