自然農の畑と雑草

おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市のお天気は、晴れ

週末は、全般天気に天気は、良いよ〜で(^^)


田んぼの畦に

ヒルザキツキミソウ

花言葉は、新しい恋人 自由な心 清純 無言の愛 固く結ばれた愛 奥深い愛情 だそうで^^;

近寄って よ〜〜く(p_-)見ると、花ビラの葉脈?が、イロっぽい^^;

夕方咲く、月見草と同じマツヨイグサと同じ仲間で、花の見た目は、ほとんど同じ感じ
なので、昼に咲く、月見草って 名前が(^_^;)
なんか?安易なネーミング

まっ、人の名前も そうですが、初めにうまれたから、初子 とか 一郎
夏に生まれたから 夏子 とか 春夫・・・・・・

ネーミングなんて そんなもんかと^^;


これも、雑草?なのか?
北アメリカ原産の帰化植物のようですが・・・・・・

最近、自然農をやりはじめて 草≒雑草が い〜〜に、目につく

で、フト 思うのが、
帰化植物とか雑草とか野菜とか、その境界線=境目って???????

人=見る人の勝手=都合な区分け=評価 でしかないのか? って

植物には、境界線?人間が引いた土地の所有権 なんてものは、無い
自分が生きやすい環境を自分で見つけ、適応し、子孫を残すだけ 


野菜もそうですが、自生え=自分が植えたわけでもないのに、勝手?に育って、
勝手に立派な花や実がなることも(´・ω・`)

もしかしたら、それが一番 良い=幸せなのかも・・・って

勝手に、っていいますが、言い方を変えれば、本人=植物にとっては、一生懸命

はたから見れば、勝手なんですが、本人にとっては、人生を全うしたした姿

力いっぱい 生きて、
その結果が、花や実となるわけで、

なぜだか最近、そんな日陰者?=雑草の花が愛おしく、
〜〜に、興味=心ひかれる今日この頃で ございます。

追伸
私の自然農の畑も、そんな彼ら、彼女らの 憩いの場にしたいものです。

で、
私は、彼らを愛で、そのおすそ分けを ちょっといただく^^;

そんな場にしたいと 思っている 今日この頃でございますデス。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農