拝一刀は、柳生の草を切る 私は、自然農の畑の草を切る

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今日の三重県津市のお天気は、現在小雨

天気予報どうりですな^^;

自然農での初収穫のラディッシュ(^o^)


昨日は、雲出第1自然農園で、

まずは、草刈り

オレンジ色キンカメムシが(゚∀゚)

あ〜〜、ちょっと、あっちでやってくださいね^^;


次に、
黒秀ナスとシシトウの種まき

と、申しますのも、4月初めに撒いたナスとシシトウの発芽率がひじょ〜〜に悪い

なので、 撒き直し^^;


雲出第2自然農園で、畝立ての続き

東西 横20mと南北15mの畝を立てて 

夕方の5時まで、 
雨が降るとの天気予報なので、 目一杯 畑仕事を
おかげで、今朝は、筋肉痛^^;
まだまだ、
百姓の体になっていないのか?
技術が伴っていないのか?

草刈りをしながら、
フト思ったのが

子連れ狼に出てくる 裏柳生の

草とは?
裏柳生の総帥 柳生烈堂、江戸幕府総目付は、公儀刺客人の総帥として、全国各地の藩に「」と呼ばれる密偵を配し、諸大名が幕府に叛意を抱かぬように監視している。

 仮に、特定の大名に不穏な動きや、幕政を実行する上での不都合があれば、一族・一門の剣客若しくは「草」を用いてその大名を抹殺する。

そのを バッサ バッサと切るのが
拝一刀 胴太貫(どうたぬき)

で、 私は、
愛用のノコギリガマで

バッサ バッサと(´・ω・`)

草刈りをしながら、たま〜〜に、そんな気分に^^;

しかし ま〜〜
草とはいえ、命あるもの、生きる理由も そこに生えている分けも
ちゃんと 在るはず

申し訳ない気分にも

なんとか、草と共存共栄は、できないものかと・・・・・


自然農では、「草を敵としない」という原則があるが、
まだまだ、その境地には、・・・・・・
柳生の里=草の任務をやり遂げ、生き残った者たちの隠れ里

なかなか味わい深い 良い話です。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

言葉にすれば、嘘に染まる〜 (・。・;  自然農 雲出A自然農園 開拓 ちゃくちゃくと 進んで おります(^o^)

自然農 監視社会とAI の考察

自然農園で生まれた作物を 無駄なく、美味しくいただくために、包丁のメンテナンスを(^^)

はざま自然農園も ついに グローバル化 か?・ω・

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 及川幸久さん プーチンさん 宗教感との関連性の考察

自然農 籾殻は、最高\(^o^)/

自然農 今年も後2週間 ほどで、2024年(令和6年) 日本も世界も 自然農も 激動の年に(^^)

自然農 新たな挑戦 ヒュウガトウキとセントジョンズワートを (^_^;)