投稿

検索キーワード「チガヤ 和平」に一致する投稿を表示しています

自然農 お互い=草と私 心地よい空間=場=共存共栄 多様種 多品種 少量生産 が いいかな〜  って(^o^)

イメージ
 みんさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま 無事 帰還いたしました〜^^;  西の空、青山高原 あたりには、 眉毛のような、三日月 眉月(読み)まゆづき が(゚∀゚) わたしゃ〜 満月も好きですが この 三日月も  お月さま らしくって 好き(^o^) 今日の、 三重県 津市の お天気は、 晴れ で、 わたしゃ〜 雲出A自然農園での、 東側 新規耕作予定地の 草刈 と 畝間 の作成を 一番 北側 現在、サツマイモ 安納芋を栽培中 参照 自然農は、やっぱ自然=雨とお天道様の ご機嫌をうかがい、こちらが 合わせての農作業です な(^_^;) - 6月 01, 2023 つまり、  水はけ と 日当たりが 悪い が、 お隣り北側の ニレ?ケヤキ?の 落葉の おかげか? かなり 肥沃 な 土地 その 水はけを 少しでも良くしようと 溝掘り そして、 現在、アスパラを植えている 場所を 盛り上げるため、 畝を  牛糞堆肥+畝間の土をかぶせる しかし ま〜 たった、1m 畝間を掘っただけで チガヤの根が 盛りだくさん(*´ω`*) これだけの、 チガヤの根を そのまま、土と一緒に鋤き込む のは・・・・・・・チョッと〜(*´ω`*) 以下 参照 https://agri.mynavi.jp/2019_01_31_57455/ その旺盛な繁殖力 ゆえに嫌われている チガヤ です が^^; 、 昔の人は このチガヤが田畑の 土手に繁殖するように意図的 に 手入れを行っていたと言われます。 地下茎が残っていればまたすぐ生えて来るという性質を活かして、 定期的に草刈りや野焼きを行うことで、 チガヤだけがそこに残るようにしていたのです。 その目的としては、 ①土手崩れを防ぐ、 ②家畜の飼料にする、 ③田畑への堆肥として利用する、 という3つがあったようです。 畑の中にチガヤが生えている場合、 他の草のように 地上部を刈り取るだけでは ダメ(*´ω`*) で、 地下茎から全て 掘り起こさなければなりません。 鍬や耕耘機などで耕し、 出てきた根を  全て畑から取り除く というなかなか地道で 大変な作業になりますが、 最初にこれを頑張 ってやっておくことで、 そのあとの野菜づくりのしやすさが かなり 変わります。 しかし 地下茎を全て取り除く...

自然農 今年は、チガヤの呪いを、避け、農地拡張を 企てて おります^^;

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 日当たりの良い花壇に 早春をつげる花 ガザニアが(^^) 今日の、三重県 津市の お天気は、 午前中は、晴れ、 午後から、曇天で、一時小雨 って 感じ で、 わたしゃ〜 久々、 年末12月中旬以来、2週間ぶり か? 今日から、 雲出A自然農園のアスパラの畝 の 全刈り 作業を 畝は、5枚 なので、 来週には、 完成する 予定(^^) 今日は、3時間かけて、1枚完了 あとは、 見回り ソラマメは、順調(^^) 芽キャベツは、 ちょっと 成長が・・・・・止まっている(*´ω`*) ブロッコリーは、 青虫に食われながら、 なんとか^^; ところで、 みなさ〜ん、 今年2024年 令和6年度 春 夏 秋 冬の 栽培計画 作付け計画 他、 今年の 指針? 目標って、 年末 年始 立てられた? 考えましたか〜 はざま自然農園と いたしまして も、 2024年は、 還暦すぎ、早期退職して プロの百姓を めざして、 早4年目に 突入 4年前の11月頃 は、この場所=畑? は、 チガヤと セイタカアワダチソウが 背丈以上に伸び放題(´・ω・`) まさに、 ヤブ =10年以上  耕作放棄地(*´ω`*) それを、 なんとか、 刈り取り、 その後、 畝立て 1.2m✕20m の畝 4本 それを、 5mに分割して、 合計 1.2m✕5m の畝 16枚に分割 自然農園 雲出A自然農園 3年目で 思うこと - 5月 20, 2023 その後、 チガヤの呪い  刈っても 刈っても 出てくる(*´ω`*) に、 悩まされ、 格闘しながら なんとか、 野菜が育つ 土=畝に 早 3年目 今年は、 この雲出A自然農園の拡張 を 計画実行中 チガヤとの闘争と和平交渉 自然農 耕運機? 耕さない? では なかったか? - 9月 17, 2023 夏至の日 チガヤ 茅の輪くぐり とチガヤの生命力 - 6月 21, 2022 自然農 チガヤとの共存 共栄のための 和平交渉には、文明の利器 耕運機の導入を 計画 - 10月 21, 2023 で、 今回の 開拓にあたって、 面倒だか、 チガヤの根は、 できるだけ撤去 その作業を 怠る と ・・・・・・・・ チガヤの呪いに(*´ω`*) この拡張作業で、 雲出A自然農園は、 最終1反 の...

自然農 チガヤとの共存 共栄のための 和平交渉には、文明の利器 耕運機の導入を 計画

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 自宅の庭の キンモクセイも そろそろ、 終わりか? オレンジ色の花が 降り積もって 朝は、こんなに 晴れていたのに、 午後からは、 雲が厚くなり、 風も 肌寒く 夕方には、 一雨 来るか? で、 わたしゃ〜 雲出A自然農園 東側 新規開墾場へ 雲出Aの畝の見回りを まずは、 自然農 新規開拓 耕作放棄で、チガヤが占拠した土地に 新たなる移植・移民? 野菜を植えるって・・・・・(´・ω・`) - 10月 13, 2023 に 蒔いた ソラマメの チェックを 思わず (^_^;) サンプリングして、1つ 掘ってみる と、 ちゃ〜んと 根が(^o^) すいませ〜んでしたm(_ _)m と、 土をかぶせて 元に 戻す(-_-;) 種蒔きから 約1週間で 発芽(^o^) 順調 順調\(^o^)/ 去年の自取りのソラマメの種 それも、一部ゾウムシにヤラれていたので、 心配だった ので^^; で、 昨日の続き アスパラの畝作り チガヤの根を 掘り起こし 一つ一つ根を分離 こんな、作業方法だと 2時間で2m  しか 進まない(-_-;) つまり、 この20m ほどの畝を  人力=手作業だと 1週間は、 かかる  なので、 来週から 耕運機 クボタTR600 自然農 耕運機? 耕さない? では なかったか? - 9月 17, 2023 を、導入予定(^o^) やっぱ、 この場所  10年以上 耕作放棄地 =チガヤに制圧され =チガヤ天国(-_-;) その地を 自然農での、 野菜の楽園にする =開墾には? 現代文明=機械+石油の力を 借りて、 制圧? クリアー? イヤ(-_-;) チガヤとの 和平交渉を 今は、 ワイン+焼酎ロック&ユズ ただの アル中ジジーです(-_-;) で、 まったり と、 ブログアップ中^^; で、 明日は、 一週間ぶりの 完全フリーの日 =何をやっても良い日 =好きな時に、好きなことができる 日 朝から、 酒を飲んでも、(´・ω・`) 朝から、 風呂へ行っても 朝から、 2度寝 しても ・・・・・・・・・ やっぱ、 雲出A自然農園の 耕運機での 耕し ですか? ね〜(-_-;) あっ それと、 安納芋の 芋掘りも(^o^) やっぱ、 人生 誰からも  期待されず、 ...

自然農 結局 今、私の出来ることは、自然農 しか〜 無い(-_-) って(*´ω`*)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、 三重県津市の お天気は、 晴れ でした が、 風が〜(*´ω`*) めちゃ 強い それも、 夜半過ぎから 夕方まで、(´・ω・`) カブだと、 風に あおられて、 フラフラ^^; で、 も〜 飲んでます〜^^; 最近、お気に入りのチャンネル バックの小道具も アメジスト 水晶 など なんだか、 スピリチュアルな お部屋(^^) で、 今日の、農作業は、 この、風にも 負けず 午前中から 相変わらず、 じみ〜な 畝立てを 続行中 とりあえず、 3月一杯まで、 この作業が メイン 残り、 4本の 畝1.2m✕4mを ところで、 チガヤの 呪い を 実感(・∀・) 土なのか? 根なのか? 根ダロウ(・∀・) これじゃ〜 小型耕運機だと 耕すのは、 ムリ 自然農 チガヤとの共存 共栄のための 和平交渉には、文明の利器 耕運機の導入を 計画 - 10月 21, 2023 トラクターで、(・∀・) それに、 耕しても、 当然、 根は、 残る そして、 再生(*´ω`*) これこそ、 チガヤの  呪い 刈っては、生え、 生えては 刈る この作業を 最初の 頃は、 3年 自然農 新規開拓 耕作放棄で、チガヤが占拠した土地に 新たなる移植・移民? 野菜を植えるって・・・・・(´・ω・`) - 10月 13, 2023 で、 やっと、 落ち着いて、来る って 感じ(*´ω`*) 恐るべし チガヤの呪い 10年以上の 耕作放棄地 の呪縛 なので、 今回の 新規開拓は、 手を抜かず、 チガヤの根をできる限り、 取り払い、 チマチマと 進む 作戦 つまり、 急がば 回れ って こと^^; 明日は、 朝一で 亀山へ 枯れ草コンポスト を いただきに 軽トラ サンバーくん で 帰宅 しかし ま〜 昨日は、 雨模様  だったので、 思いっきり、 映画三昧 で、 プラトーン 上映時間 2時間 で、 コッポラの 地獄の黙示録 3時間 以上(*´ω`*) これを、 連続 視聴(*´ω`*) さすがに、 疲れた〜(*´ω`*) 映画も、 読書も youtubeも ヘビーな内容の ものを、 真剣に 入れ込んで、 視聴する? って、 本当に、 疲れます〜(*´ω`*) 歳も感じます〜(-_-) 別に、 体は、 動...

自然農 チガヤの呪い復活(*´ω`*) 先住民族 チガヤとスギナとの戦い? 共存? の第2弾 が勃発か?

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま〜 夜勤のガススタバイトから 無事、帰還いたしました〜^^; 今日の、 三重県 津市の お天気は、 昼間は、 なんとか 晴れ で、 夕方から あやしい〜雲行きで、 風も 強くなり、 中勢バイパスで 帰宅途中は、 スーパーカブでは、 風で、あおられて あぶね〜〜(*´ω`*) 津市 高茶屋ガススタの お隣のイオン駐車場での、 サーカステントを のぞき観^^; なんとなく、 メルヘンチックな・・・・・ω・ で、 わたしゃ〜 朝から、 雲出A自然農園へ 先日 亀山で いただいた 刈草コンポスト を 畝へ 撒く そして、 草刈りを しかし ま〜(*´ω`*) あれだけ、 削除したと 思った も〜 チガヤの呪い 復活(・∀・) それに、 スギナ も・・・・・・(*´ω`*) 復活 こやつら、 わたしの 雲出A 東開拓地 の テロリストか〜〜(*´ω`*) ハマス=チガヤ ヒズボラ=スギナ まっ 彼ら から したら、 わたしが 潜入者=侵略者 彼らは、 先住民族? ・ω・ 当然、 強い、抵抗は、 するでしょう〜 ネ (^_^;) ならば、 私は、 彼らにとって、 アメリカ ?(*´ω`*) 物量作戦で、 撲滅 ミサイル ドローン 原爆 枯葉剤=農薬  トラクター=戦車 なんでも 有り か? 撲滅が 目的なら、 そ〜  する で しょうが、 わたしゃ〜 彼らとの 和平 共存 を 望んでいるので、 ちまちまと 草刈カマで^^; あの、 有名な レイチェル・カーソン 沈黙の春 センスオブワンダー の ように^_^ 最後まで、 ご視聴 ありがとうございましたm(_ _)m

自然農 チガヤとの即時停戦 和平の道は、 遠い(´・ω・`)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま 無事、 農作業から 帰還いたしました〜^^; 今日の、三重県 津市のお天気 は、 少々 風が強いが 農作業には、 最高の お天気\(^o^)/ で、 わたしゃ〜 朝から 芸濃へ 刈草コンポストを いただく(^^) 朝イチ 画像右の 刈草コンポスト ミキサー? のメンテ中 少々、待つ ちなみに、 この機械=マシーん は、 ドイツ製 お値段は、 8000万(゚∀゚) だそうで、 なんせ、 リモコンで 動く・ω・ で、 わたしゃ〜 新規 開拓地 雲出Cでの、 チガヤとの 戦い? いや 和平交渉 を なかなか、 平和は、 まだ、 先か(゚∀゚) 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m トランプさんは、 ロシアVSウクライナ イスラエルVSパレスチナ の 即停戦 できる って(゚∀゚) 追伸の追伸 ソロソロ、 米国株 暴落の 兆しが(゚∀゚)

自然農 手間や時間を楽しむのが 自然農

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜(^^) はざま自然農園の狭間デス〜m(_ _)m ご無沙汰 ですm(_ _)m 一週間 ブリ か? 昨日の 農耕帰りの 雲出川の夕日は、 キレイ だった(^^) で、 今日の 三重県 津市のお天気は、 晴れ 風もなく まさに、 農耕日和(^^) です が わたしゃ〜 風邪(*´ω`*) 鼻水やら咳やら くしゃみ やら それに、 喉が痛い 腰痛う も(*´ω`*) つまり、 風邪の初期症状(´・ω・`) なので、 今日は、 大事を取って 農作業は、 ヤメ(-_-) 朝から、 まったり と テンション 上げ あげ で レゲエ を 純米吟醸 をチビチビと YouTube三昧^^; しかし ま〜 キューバ=レゲエ って、 全身で  生きる喜びを(^o^) で、 わたしゃ〜 ここ 一週間 雲出B自然農園の じみ〜な 草刈り&畝の修正 の連続^^; つまり、 チガヤとの戦い? 雲出A自然農園 が 現在 和平交渉設立 =停戦状態 で、 今は ハマスゲ ハマス じゃ〜 ないよ^^; ハマスゲ との 和平交渉中(*´ω`*) なんせ こやつら ゾンビ雑草ハマスゲ なんせ、 上を刈っても、 下の根 特に、 球根? が 残っている と 春には、 復活(*´ω`*) なので、 それを ひとつ 一つ 除去する 作業が・・・・・・・ 1日 一畝=1.2m✕4m が 限度(*´ω`*) のこり 10畝が なかなか 終わりません(*´ω`*) まっ そんな わけで、 昨日は、 雲出川の フキッサらし の風を あびながら 鼻水たらして 5時間 やった せいなのか? 風邪が・・・・・・・ いや〜 自然農は、 時間=手間が かかり ます わ〜(*´ω`*) 考えたり、 観たり した だけで、 出来る=実践→結果 が 出たら、 だ〜れも、 苦労 しません な〜(-_-) でも、 それを 楽しむのが 自然農(^^) 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m