自然農 今年は、チガヤの呪いを、避け、農地拡張を 企てて おります^^;

 みなさ〜ん

こんばんわ〜

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m

日当たりの良い花壇に
早春をつげる花
ガザニアが(^^)

今日の、三重県 津市の お天気は、

午前中は、晴れ、

午後から、曇天で、一時小雨

って 感じ



で、

わたしゃ〜

久々、

年末12月中旬以来、2週間ぶり

か?

今日から、

雲出A自然農園のアスパラの畝

全刈り 作業を


畝は、5枚 なので、

来週には、 完成する

予定(^^)












今日は、3時間かけて、1枚完了

あとは、
見回り

ソラマメは、順調(^^)

芽キャベツは、
ちょっと 成長が・・・・・止まっている(*´ω`*)

ブロッコリーは、
青虫に食われながら、
なんとか^^;



ところで、
みなさ〜ん、

今年2024年 令和6年度

春 夏 秋 冬の
栽培計画 作付け計画

他、
今年の 指針?
目標って、

年末 年始 立てられた?
考えましたか〜


はざま自然農園と
いたしまして
も、

2024年は、


還暦すぎ、早期退職して

プロの百姓を めざして、

早4年目に 突入


4年前の11月頃

は、この場所=畑?

は、

チガヤと
セイタカアワダチソウが
背丈以上に伸び放題(´・ω・`)

まさに、
ヤブ
=10年以上 
耕作放棄地(*´ω`*)

それを、
なんとか、
刈り取り、

その後、
畝立て
1.2m✕20m の畝 4本

それを、
5mに分割して、

合計
1.2m✕5m の畝 16枚に分割

自然農園 雲出A自然農園 3年目で 思うこと

- 5月 20, 2023


その後、

チガヤの呪い 

刈っても 刈っても 出てくる(*´ω`*)


に、

悩まされ、

格闘しながら


なんとか、

野菜が育つ 土=畝に

早 3年目


今年は、
この雲出A自然農園の拡張
を 計画実行中


チガヤとの闘争と和平交渉
チガヤの根は、 できるだけ撤去

その作業を 怠る

・・・・・・・・

チガヤの呪いに(*´ω`*)

この拡張作業で、

雲出A自然農園は、

最終1反 の畑に

そして、
それを、3分割して、

夏野菜 冬野菜

遊休地=畑を休ませる

ってな、
計画を

企てて おります^^;

あと、

ちょっ
と、

今年は、
販売
販売網の
拡張も

考えております
デス(^^)

まだ、
安定した野菜のたちの
供給も ままならない
のに^^;



追伸
あと〜

自給自足の徹底

肉 米 卵 調味料(味噌・醤油・香辛料)
以外は、


できるだけ、自給を
めざし マス

出来るもの、
あるもの

つまり、
今、
できている野菜
保存している=今ある野菜

で、
料理 する
=最後まで、
無駄なく 活用
=自分の血や肉となり、
健康を 保つ


って
こと
です〜〜^^;


追伸
今、
Youtubeで、
コレ⬇ 閲覧中

いや〜
新年、早々
気の滅入る 話で ございます
が、

これが、リアル
=現実 =本当の こと(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を