投稿

検索キーワード「安納芋」に一致する投稿を表示しています

自然農で育った安納芋 焼き芋に・・・・・でも 甘くな〜 い(-_-;)

イメージ
 みなさ〜ん こんんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、三重県 津市のお天気は、 予報どおり、昨晩から 雨 で、 午前中は、雨が 続き 今は、 も〜 上がっている(^o^) しかし ま〜 今日は、 ヤバかった(*´ω`*) 起床が7時30分 (・∀・) あやうく、 老人センターの送迎バイトに 遅刻しそうに(*´ω`*) やっぱ、 連日の夜勤ガススタのバイトの疲れか? 歳なのか? しかも、 朝は、雨(-_-;) カブでカッパで、出勤(T_T) ってな、 わけで、 今日の農作業は、 スルー^^; 自宅で、 サツマイモ 安納芋の焼き芋  まずは、 塩水につける 塩水で、湿らせたキッチンペーパーで 包み グリルの弱火で じっくり 弱火で40分 箸が通れば、OK(^o^) 安納芋の焼き芋 完成\(^o^)/ で、 お楽しみの 試食を ????? あまり、甘くない(*´ω`*) 脳天を突き上げるような インパクトのある 甘みが・・・・・・ 足りない(T_T) 筋もなく、 安納芋 独特の ねっとりと、とろみ があって 食感は、問題なし 焼き方も、問題なし たぶん 皮もバリパリ、食べられる もしかしたら、 完熟? 日干し が  足りなかったからか? それとも、 この安納芋 だから、面白い 自然農 安納芋の出来が 全然 違う(*´ω`*) - 11月 16, 2023 春ジャガイモ収穫後の跡地で、 植えた分のサツマイモ なので、 小ぶりで、細めのものが 多かった ところが、 チガヤの占領区域の 安納芋は、 太くて、丸い もの ばかり(^o^) もしかしたら、 その差が、 味にも・・・・・・・ わかりませ〜ん(*´ω`*) イロイロ、試して、 実証 して みま〜す^^; たかが、 焼き芋 されど 焼き芋 奥は、 深そう〜 です ゾ(-_-) ところで、 今日、バイト先 老人センターの ラウンジ? で あっ ネルちゃんだ〜 って やっぱ、 うちの子、 ネルちゃんの方が カワイイ(^o^) 親バカ です〜^^;

自然農 ズッキーニの種と安納芋の蔓 つる 購入(・o・)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の 三重県 津市の お天気は、 昨日の雨も やみ、 なんとか 晴れ 後 曇り しかし ま〜 陽が長くなって 7時ごろまで、 明るい(・o・) これから、 夏至 6月20日前後まで、 どんどん 陽が なが〜く^^; おかげで、 ちょっと、湿度が高いが 日差しがない分、  農作業は、 楽(^o^) で、 わたしゃ〜 朝から、 まずは、 久居のバローにて、 ズッキーニの種 と、 安納芋の蔓 つる を 購入 〆て1000円^^; と、 申しますのも 今年は、 安納芋 越冬+蔓出し 失敗(*´ω`*) たぶん・ω・ だって、 種芋が・・・・・・ ブヨブヨで、 腐っている かと なので、 早めに 蔓 つるを 購入して、 増やす 作戦へ^^; 10本で、500円 つまり、 つる一本 50円 って 高け〜 よ (*´ω`*) なので、 これを 育てて、 つるを 増殖 そして、 植える 作戦へ 変更 去年、 安納芋 は、 好評 だったので、 ちょっと、 増産計画を^^; で、 雲出A自然農園 東側 新規開拓地 の 草刈りと 刈草コンポストの 搬入を みっちり 日没 まで で、 も〜 飲んでます〜^^; いや〜 ビールの 美味しい季節の 到来 です(^o^) 最後まで、 ご視聴 ありがとう ございました m(_ _)m

だから、面白い 自然農 安納芋の出来が 全然 違う(*´ω`*)

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま〜 夜勤のガススタバイトから 無事、帰還いたしました〜^^; いや〜、 今日の、三重県津市のお天気は、 昨日に比べ、 暖かく 風もない、 まさに、農耕日和(^^) で、 わたしゃ〜 スーパーカブのリアボックス に 赤飯ソラマメ の苗を 10ポット入れ、 雲出A自然農園へ しかし ま〜 この ホンダ純正リアボックスは、 容量:約58リッター で、 カッパ、工具、ブログアップ用パソコン そして、お風呂セット^^; スーパーカブで日本全国 温泉巡り が、夢(´・ω・`) - 2月 09, 2023 など、常備品+苗ポットなど、 けっこうな物を 積めて、 重宝して おりますm(_ _)m 積載量なら、 サンバーくんの 勝ち です が^^; 今日の、夜半すぎから 雨 との予報 なので、 さくっと 10ポット 10分ほどで、 定植 完了\(^o^)/ お次は、 安納芋の収穫を 10本の苗が この土地・場所では、大収穫\(^o^)/ 割れもせず、 マルマルと太った 安納芋 が 実は、 この土地 チガヤの生息地=専有地 それを、 ブルーシートで、覆い サツマイモの苗を 植える場所だけ 草刈を ただ、 それだけ 画像 参照 6月6日 雨 ポツポツ降ってきて〜♬ ^^; 本格的な梅雨入りか? (*´ω`*) - 6月 06, 2023 で、 春ジャガ収穫後 サツマイモを植える 自然農は、やっぱ自然=雨とお天道様の ご機嫌をうかがい、こちらが 合わせての農作業です な(^_^;) - 6月 01, 2023 畝とは、 収穫量や 芋の太り方が 全然 違う・ω・ この場所から 数mしか、離れて いないのに この違いは、・・・・・・・・・? わからん? ????? 理解不能(*´ω`*) つまり、 2箇所に、 蔓 10本 500円 一本50円の 蔓を まずは、 植え、 1っヶ月後に、 伸びた 蔓を 切って 時間差 クローンで、 ダメ元で、 植えたのが この チガヤ 占領地域 で、 その場所のほうが 出来が 良いって????・ 謎 ナゾ   です(*´ω`*) 想定外(´・ω・`) やっぱ、 サツマイモって 肥えた土地より、 きびし〜  痩せた? 土地のほうが、 良いのかも? 他には、? もしかしたら、 ブルーシートで ...

自然農 明日は、安納芋のツル返し から スタートの予定です(^^)

イメージ
 みな〜さ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま 老人センターの送迎のバイトから 無事、帰還いたしました〜^^; で、 早速 【BAR音楽】大人の雰囲気 - 夜に聴きたいアコースティックサックスジャズ を、聴きながら タマには、 ワインなんぞを^^; アル中か? 明日から、 久々の連休\(^o^)/ 還暦すぎのジジ〜 では、 ございます が、 我ながら、よく働くな〜って(*´ω`*) で、 明日は、 ゆっくりと、 雲出A自然農園 東側 の、 草刈りの続きでも 今日の、 三重県 津市の お天気は、 連日の 暑かった〜(*´ω`*) 夜勤明けなので、 ほどほど=1時間で 草刈りは、撤退^^; 無理は、ダメ です。 体が 受け付けない=楽しくないのに、 無理に、続けると 倒れる(*´ω`*) 継続が大事です(-_-) ところで、 サツマイモの畝で、 こんな 畑を 発見(゚∀゚) 立体的なサツマイモの畝 こりゃ〜 効率的な スペースの 使い方(゚∀゚) 私の安納芋の畝は、 幅1.2m×4m  で、 ワシャワシャに 溢れている(*´ω`*) このやり方だと、 ツル返し、 つる返しは、品種によっては行う必要がありませんが、 一般的にはサツマイモを栽培する上では欠かすことができない作業です。  つるボケを防ぎ大きな芋を収穫するためにも、 伸びたつるは放置せずつる返しを行いましょう。 サツマイモのつるは土に触れていると 「不定根 」 と呼ばれる根を生やし、 不定根をそのまま放置していると小さな芋がつきます。 不定根を育てると収穫量が増えるように感じられます が、 不定根の芋は栄養がいきわたらないためあまり大きくなりません。 数が増えると栄養が分散するため、株元の芋にも栄養がまわらなくなります。 また、不定根ができるとつるがさらに長く伸びようとするため、 葉やつるだけがしげる「つるボケ」の状態になります。 つるボケを起こすと栄養はさらに分散してしまい、 芋を大きく 育てることができません。 との、こと が、 必要ないかも^^; 不定根が 土につかないので^^; まっ ツル返しって、 ツルを ひっくり返す だけ なので、 限られたスペースを 有効に 使うには、 立体的な サツマイモ栽培も 有り かと 明日は、 2回目の ツル返し...

自然農 来春へ向け ショウガ・サツマイモ・宇宙芋の越冬の用意を

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜 こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、 三重県津市のお天気は、晴れ ですが、 風が少々強いし、 さぶ〜い( *´ω`*) わたしゃ〜 なんと、 目が覚めたのは、 昼過ぎの2時(*_*) 昨日、寝たのが 10時過ぎ 爆睡(´・ω・`) だったので、 なんと 16時間以上の 睡眠(´・ω・`) 寝る子は、 育つとは、 言いますが^^; 寝るジジ〜は、 何が、育つのか? ってな わけで、 今日も、農作業は、スルー(^_^;) で、 3時過ぎから ダンボールをいただきに、 スーパー牛トラへ と、 申しますのも、 ソロソロ、 宇宙芋・ショウガ・サツマイモの 越冬? の用意を まずは、 100均 ダイソーで、 クーラーボックス を2個 購入 一個200円(^_^;) それを、 冷蔵庫の 上に置いて、テスト このクーラーボックス内は、 最高15℃ 最低12℃ と、 かなり 安定している(^^) 温暖な地と言われる三重県 津市では、 ございますが、 火の気のない スカスカの和風住宅 の我が家は、 サビ〜(^_^;) 室内でも、冬場は、一桁代に、 去年は、 3℃を記録 なので、 サツマイモと宇宙芋の室内での 越冬は、失敗 画像参照 宇宙芋 自然農栽培 越冬 失敗(*´ω`*) - 5月 06, 2023 越冬の条件は、 湿度90% 最低気温は、5℃以上を確保 最高 15℃以上だと、芽が出てしまう。 との、ことなので、 底に、濡れた新聞紙を ひき 上にも、 新聞紙をかぶせる この状態で 温度 湿度管理 してみます〜(^_^;) 宇宙芋は、明日にでも、 収穫 サツマイモ 安納芋は、 ビニールハウス内で、 日干し 乾燥中 自然農 育苗用小型ビニールハウス なんとか完成^^; 種まき、育苗と 春が待ち遠し〜〜よ〜〜(^o^) - 1月 22, 2022 今年こそは、 ショウガ・サツマイモ・宇宙芋 の種芋達の 無事、越冬 冬越しを 願う ばかりで ございます(^_^;) また、 買うと お高いし(*_*) やっぱ、 自分の畑で 育った種芋を 使うほうが、 育ちも 良いかと(^^) 参照 自然農 来年は、 生姜に チャレンジ=植えよう かと(^^) - 11月 13, 2023 なので、 ネルちゃんお気に入りの場所を 少し、お借り いた...

自然農 ビニールマルチ は、好きで ない(^_^;) で、 籾殻マルチ 最高\(^o^)/

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m かる〜い ジャズ ボサノバを 聴きながら も〜 飲んで ます〜^^; あと、半分 3日目・ω・ 今日の、三重県 津市の お天気は、 昨日の 時雨れも すっかり、あがり 小春日和の 農耕日和^^; 帰り道 陽も ずいぶん 長くなりました〜(^o^) 1日2分 冬至から 長く なので、 5時でも、明るい(^o^) で、 わたしゃ〜 午前中 昨日、バローで、 購入した タキイ たねまき倍土 で、 この倍土 お値段は、少々お高い が、 さすが、メーカー品?  か? 粒子が 細かく なかなか、良さそう〜(^o^) で、 早速 自然農 も〜 世間? は、春ジャガイモ 大セール中(・∀・)  - 1月 18, 2024 を、使って ヒュウガトウキの種まき 自然農 今年初めての種まきは、ヒュウガトウキ に決定(^o^) - 1月 17, 2024 から ピンセットで、 一個ずつ 約160セル 完了\(^o^)/ ヒュウガトウキの種って 平べったい のよ ね〜(^_^;) なので、 ピンセットで、つかみやすい(^o^) うす〜く、倍土を かけ 鎮圧 それから アスパラの 種まきも ついでに、^^; まっ 発芽まで 1っヶ月以上 かかる かと で、 午後から まずは、 春ジャガイモの種芋を で、 確認する と 種芋 と して 保存 して いた、 キタアカリ は、 も〜 発芽 発根(*´ω`*)  こりゃ〜 いそがない と 早速 雲出A 自然農園 新規 開拓中 の 芋 エリア へ 肥えた 土地だと 思うのです が、 念の為に、 牛糞の追肥を 少々 霜よけの ビニールマルチは、 嫌い=自然農らしく ない ので、 籾殻 マルチで 霜よけ 対策 さ〜 去年は、 4月末 で、 今年は、 2ヶ月以上も 早送り 春ジャガは、 3ヶ月 100日 で、 収穫予定 なので、 GW つまり、 5月前に、 収穫か? 調子を見て、 追加も・・・・ で、 この場所は、 その後、 好評の、 安納芋 だから、面白い 自然農 安納芋の出来が 全然 違う(*´ω`*) - 11月 16, 2023 を、植える 予定で 御座います〜^^; 時間が まだ あるので、 雲出A自然農園 東側 新規開拓地 畝 1枚 完成(^o^) で、 4時間 今...

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m