投稿

検索キーワード「スギナ」に一致する投稿を表示しています

自然農 チガヤの呪い復活(*´ω`*) 先住民族 チガヤとスギナとの戦い? 共存? の第2弾 が勃発か?

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま〜 夜勤のガススタバイトから 無事、帰還いたしました〜^^; 今日の、 三重県 津市の お天気は、 昼間は、 なんとか 晴れ で、 夕方から あやしい〜雲行きで、 風も 強くなり、 中勢バイパスで 帰宅途中は、 スーパーカブでは、 風で、あおられて あぶね〜〜(*´ω`*) 津市 高茶屋ガススタの お隣のイオン駐車場での、 サーカステントを のぞき観^^; なんとなく、 メルヘンチックな・・・・・ω・ で、 わたしゃ〜 朝から、 雲出A自然農園へ 先日 亀山で いただいた 刈草コンポスト を 畝へ 撒く そして、 草刈りを しかし ま〜(*´ω`*) あれだけ、 削除したと 思った も〜 チガヤの呪い 復活(・∀・) それに、 スギナ も・・・・・・(*´ω`*) 復活 こやつら、 わたしの 雲出A 東開拓地 の テロリストか〜〜(*´ω`*) ハマス=チガヤ ヒズボラ=スギナ まっ 彼ら から したら、 わたしが 潜入者=侵略者 彼らは、 先住民族? ・ω・ 当然、 強い、抵抗は、 するでしょう〜 ネ (^_^;) ならば、 私は、 彼らにとって、 アメリカ ?(*´ω`*) 物量作戦で、 撲滅 ミサイル ドローン 原爆 枯葉剤=農薬  トラクター=戦車 なんでも 有り か? 撲滅が 目的なら、 そ〜  する で しょうが、 わたしゃ〜 彼らとの 和平 共存 を 望んでいるので、 ちまちまと 草刈カマで^^; あの、 有名な レイチェル・カーソン 沈黙の春 センスオブワンダー の ように^_^ 最後まで、 ご視聴 ありがとうございましたm(_ _)m

自然農の畑、雑草の生命力=パワフルさに 圧倒された(*´ω`*)

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 自宅の庭のツツジも満開(^^) 昨日の日曜日は、三重県津市は、薄曇りから晴れ 風もなく、行楽日より 私は草刈り&サトイモとキクイモの種芋を植え込に 河芸自然農園 へ 現地へ着くと タケノコが〜〜(゚∀゚) 大きいのは、1m以上に まさに、雨後のタケノコ状態(*´ω`*) 先端から 水滴が 水ミズし〜〜 というか? パワフル^^; この生命力の強さに チョット 圧倒されそー ここまで来ると、またチェーンソーで切るしか〜〜(*´ω`*) 気を取り直して、 周りを観ると 案の定、スギナとセイタカアワダチソウの新芽が 一面に 地下茎を通じてタケノコが点在 1ヶ月ほど以前は、 こりゃ〜〜〜 畑どころではなく、 今年一年 竹や宿根草との戦い=草刈り になるかも 自然農の掟?ルールの一つに、 虫や草を敵としない ってのがありますが、 こうも、勢力が強いと・・・・・ 雑草をコントロール・抑制するのが難しい ある農家の方が 1年畑をほっとくと、元に戻すのに2年 2年ほっとくと4年かかるって 言っていましたが、 この耕作放棄地は、10年以上(*´ω`*) まずは、宿根草(スギナ・セイタカアワダチソウ・ササ・クズ・フジ)をなんとかして、 1年草(クローバー・イネ科・ハコベ・カラスノエンドウ)などが 生える環境にしなければ・・・・・ とても野菜など育てられそうも(*´ω`*) 気を取り直して、 今日、植えるサトイモとキクイモの場所だけでも草刈りを キクイモの芽 根が 畦の下は、ちょっと湿っているので、サトイモを10個植えた タケノコを4本ほど掘って 今日の作業は、終了^^; にしても、 今日は、10年間ほったらかしの畑? 中間山地の竹やササ藪の土地 の自然の パワフル さを、あらためて実感 慣行農法の農家の方が「雑草を忌み嫌う」のが わかるような気がしました。 この草たちの生命力の強さは、圧巻です。 このパワーと、なんとか折り合いをつけながら野菜を育て、収穫するには・・・・・ 畑に毎日通い、まずは目を離さないこと=見守るが大切だと あらためて 実感いたした次第でございますm(_ _)m

自然農 結果を求めず、過程を楽しむ修行 それを楽しめば ラッキー(^o^)

イメージ
 みんさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま〜 無事 ガススタ夜勤のバイトから 帰還いたしました〜(^o^) 今日の、 三重県 津市のお天気は、 夕焼けが 怪しい〜 が、 キレイ(^o^) バイト先 ガススタは、イオン津南店の西側 で、 駐車場で、サーカスのテントのイルミネーション その上に、 私の 大好きな 三日月が(^o^) で、 も〜 飲んでます〜^^; を、聴きながら アーモンドチーズを+して、 焼酎のロックを^^; で、 今日の、 農作業です が、 相変わらず^^; 雲出A自然農園 東側 北の 畝立て 2本目を ところが(*´ω`*) この場所 チガヤの呪い チガヤの呪い とは? + スギナの呪い に〜 〜(*´ω`*) やっぱ、 この場所は、 水はけが悪く、日当たりが 悪い こんな 場所? 土地には、 スギナが・・・・・・・ 勢力範囲を 広げて いるようで(*´ω`*) 宿根草って 根が生きていれば 復活(*´ω`*) まっ それを チマチマと 削除=クリアー  しながら、 ボチボチ 楽しみながら、 進んで おりますm(_ _)m 腹が、 減ったので、 手製弁当 を 手製 デミグラスソース ハンバーグ ここで、育った 九条ネギ入卵焼き ロマネスコ ご飯は  自然農のくぼちゃんのお米 これが、 また 美味いのよ〜(^o^) ところで、 まったり と、 ブログ アップしている と フト? 私のやっている 自然農 って? 結果 =例えば たくさん野菜が採れる とか 美味しく、安全な野菜が採れる とか もしかしたら、 効率良く 儲かる^^; とか? そんな 結果を 求めて やっているのでは 無い と そんなこと 考えたら 自然農 なんて やって られない(*´ω`*) 今の 私のやっている こと って 土方作業 左官屋作業=畝立て そして、 枯れ草コンポストを 搬入=運搬業=トラック運転手 で、 時給 0=ゼロ・ω・ つまり、 世間的には、 趣味(*´ω`*) なにやっているん だか? って、 スタンス・ω・ でも〜 自然農 って 基本 そんな もんで しょ〜(*´ω`*) やって 見ないと わからない だから こそ、 ワクワク ドキドキ 冒険心 私の やっている 自然農は、 自然道 なんて^^; 修行も ...

自然農 去りゆく命と新たな命との 出会いの季節が到来(^o^)

イメージ
 おはようございます〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日は、昨晩の夜勤明けの疲れか? 7時に起床^^; 9時に 現地 雲出B自然農園での アスパラの畝の残り1枚の土地改良を継続の予定 追伸 今朝、我が家の陽の当たらない庭先にも、 ユキノシタの新芽 効能 利用法 【2】虎耳草を1日5~20g煎じて服用すれば健胃、解毒、解熱、鎮咳剤として風邪、百日咳、小児の咳、にきびに効果がある。また心臓病、腎臓病にも効果がある(生姜を少し入れると効果はさらによくなる)。また腎臓結石にも効果がある。 摘み取ったユキノシタの葉や蕾は、塩を少し入れて茹でて水にさらしてから、酢味噌和え、辛し和え、ゴマ和え、酢の物、炒め物、汁の実、煮物などにする。また、生の葉や蕾は良く洗ってから水気をとって、薄めに衣を裏面だけにつけて、少し低温の油で揚げると非常に美味しいユキノシタの葉の天ぷらになる。 参照 https://www.kigusuri.com/kampo/medicine/medicine-ya001.html しかし、ま〜 庭先のちょっとした雑草? 草達も 食材や漢方薬になるの ね^^; 知らなかった(*´ω`*) 畑の畦に、 ヨモギ・ゲンノショウコ・スギナ・ドクダミなど、 わざわざ植え なくっても、 そこに、自然に生えている植物を 利用するって、 昔の人は、当たり前だったん ですね〜(*´ω`*) =民間療法 私も自然農をやるかぎり、 そんな植物たちの食べ方や活用方法=漢方 なども、勉強? もやりたく なりました〜(^^) 追伸 庭先で  新芽のシダと チリ落ちたレンギョウの花との コラボが(・∀・) 新たな命と 去りゆく命が 共鳴している ような さ〜 今日で、3月も終わり 私も  新しい職場=送迎のバイトの部署替わり 去りゆく人も 出会う人も 一期一会を 大事に そんな、 当たり前のことを、 ありがたく感じる様に なったのも、 自然農のおかげかも^^;

自然農って? ワクワク・ドキドキ・ ガックり😞 を 楽しむ空間 だと(*´ω`*)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 久々に、雨の中勢バイパスを かっ飛ばして ただいま〜 無事、帰還いたしました〜^^; 今日の、三重県 津市のお天気は、 朝から、薄曇り、 今にも、雨が降りそうな  雲行き あんのじょう、 昼頃から、 しゃびしゃびの小雨が で、 今夕方6時も そんな感じの雨が降り続けて います〜 で、 わたしゃ〜 急いで、 雲出A自然農園 安納芋の 芋掘りを なんとか^^; でも、 歩留まりが〜(*´ω`*) 大きのは、 ほぼ、割れていた〜(T_T) 収穫が遅かったか? 収穫量の 半分は、まとも じゃ〜ない? 人様に、お分けするには・・・・・・ って、 状態(*´ω`*) 別に、自家用だと 問題は、ない  かと^^; サツマイモも、 簡単そうで、 なかなか、  奥が深いです な(´・ω・`) で、 今は、 【BAR音楽】大人の雰囲気 - 夜に聴きたいアコースティックサックスジャズ  を、聴きながら   最近、定番の 焼酎&ユズ ロックで、 まったりと、 ブログアップ中^^; そうやって、 まったりと、 今日の農作業や、 出来事を 回想している わけ で、 来年 春からの 作付け や 新規開拓の 畑 など どうやったら? 私なり= はざま自然農園らしい 居心地の良い 場所=畑に  しようか と・・・・・・・ 基本、 とにかく、 毎日でも、 通いたくなる 環境=畑に したい と そのためには、 無理しない=土にも 自分にも 欲張らない=収穫量を 目指さない 余裕をもった畑作り=贅沢な空間 を 目指す  べき だと なので、 草刈は、 効率良く でき、 緑肥も クリムソンクローバー や イタリアンライグラス その他、 ハコベやホトケノザ など、 1年草 は、   栽培植物として 愛でる? 愛おしく思える ので^^; で、 宿根草の チガヤ や ギシギシ セイタカアワダチソウ ヤブガラシ ヨモギや スギナ ヒガンバナ 雲出A自然農 北側 ヒガンバナ を 食べる? あえて栽培(*´ω`*)  それが、問題だ〜(´・ω・`)  - 10月 24, 2023   カラムシ などは、 ちょっと、 移住(´・ω・`) して、 いただき^^; ほどほどに、 オトナしく して、 いただ...

自然農 雑草? との調和? 戦いは、・・・・3年 必要 か?(*´ω`*)

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜^^; はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま〜 無事 夜勤のガススタバイトから 無事 帰還いたしました〜^^; 見上げる と おぼろ月夜 周りの田んぼには、 カエルの 合唱が^^; 今日の、三重県 津市の お天気は、 まさに、 五月晴れ・ω・ ちょっと、早い が^^; 新緑 と 爽や かな  風 が  山 河 畑を  通り過ぎる(^O^) サンバーくんで チョッと、 ツーリング^^; と、 申しますのも、 例のごとく、 刈草コンポストを いただきに、 朝から が(*´ω`*) ブルトーザーの 故障? タイヤ交換で、 今日は・・・・・・・ (*´ω`*) ってなこと で 新緑の 山間地の景色を 眺めながら 定番の ハンバーグ弁当を これが、 また ウマい のよ〜(^O^) で、 気を取り直して 雲出A自然農園の 草刈りを まだまだ、 チガヤ スギナ との 戦い? 和平 は、 続きマス^^; 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

自然農は、できない?わからない時間が愛を育てる・野菜を育てる^^;

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市は、曇り 午後から、待望の雨の予報(^^) っていうか、もう〜ポツポツと これで、 先日種を撒いた九条ネギ にも恵みの雨になるかと 満開のジャスミンの蜜を夢中で吸っているクロアゲハ 昨日は、連日の畑仕事で、疲れが〜〜(*´ω`*) 炎天下での肉体労働が たかったのか? なので、 自宅の庭木の剪定 の続きを ボチボチと ユキヤナギと咲き終わったツツジを 剪定のタイミングを逸したサザンカは、来年に持ち越し^^; 今、切ると花芽まで切ってしまい、 多分来年の春は、咲く花が少なくなるので^^; 庭木、とくに花を愛でる木々の剪定のタイミングは、 花が咲き終わったら、 スグがベスト そのタイミングを逸すると、来年の花は少ない 庭の剪定は、まとめてやろうなどと、手を抜くと・・・・・(*´ω`*) 松は、さらに春・秋の最低年2回は必要 その後、 ゆったりとビールを飲みながら、 河芸自然農園 と 新しくお借りした 雲出第2自然農園 の 耕作計画や栽培計画を練り直し 河芸自然農園 は⬆ 河芸自然農園Google Maps 当初思った以上に 手強い 今年に入ってから2回も全面(ほぼ1反300坪1000㎡)を草刈りしたが、 後から あとから、次々と タケ、ササ、クズ、セイタカアワダチソウ、スギナ、ヤブガラシ、ノバラなどの 宿根草が復活・再生(*´ω`*) 土質も山土の粘土層がメインで、剣先スコップを突き刺すことさえ難儀 なので、今年の前半は、キクイモ・ショウガ・サトイモ・ウコンなどの根モノだけを植え込みし、 後は、竹藪の整理と土質を改良するため、 ヘアリーベッチ・ナモイ と クリムソンクローバー・ディクシー の種をミックスして、緑肥として撒く 中央の道には、踏まれても丈夫な えん麦 野生種 全面は、ちょっとリスクが高いので^^; テストとして10月頃、南半分に撒く予定 ようは、まず緑肥料だらけにする計画 それまで、あと2回は、全面草刈りと竹藪の開墾ですね^^; 最近全面草刈りが終わり、畝立て中の 雲出第2自然農園 (300㎡1/3反)⬆は、 雲出第2自然農園Google Maps 河芸自然農園ほどでは無いが、やはりイネ科のチカラシバなどの宿根草が根強くハビコッているため、 春撒きの葉物野菜の栽培には、チ...

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m