自然農の畑、雑草の生命力=パワフルさに 圧倒された(*´ω`*)

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

自宅の庭のツツジも満開(^^)


昨日の日曜日は、三重県津市は、薄曇りから晴れ

風もなく、行楽日より

私は草刈り&サトイモとキクイモの種芋を植え込に

河芸自然農園


現地へ着くと


タケノコが〜〜(゚∀゚)
大きいのは、1m以上に
まさに、雨後のタケノコ状態(*´ω`*)


先端から 水滴が
水ミズし〜〜 というか? パワフル^^;

この生命力の強さに チョット 圧倒されそー
ここまで来ると、またチェーンソーで切るしか〜〜(*´ω`*)

気を取り直して、
周りを観ると
案の定、スギナとセイタカアワダチソウの新芽が 一面に
地下茎を通じてタケノコが点在

1ヶ月ほど以前は、

こりゃ〜〜〜 畑どころではなく、
今年一年 竹や宿根草との戦い=草刈り になるかも

自然農の掟?ルールの一つに、
虫や草を敵としない ってのがありますが、

こうも、勢力が強いと・・・・・
雑草をコントロール・抑制するのが難しい


ある農家の方が 1年畑をほっとくと、元に戻すのに2年
2年ほっとくと4年かかるって 言っていましたが、

この耕作放棄地は、10年以上(*´ω`*)

まずは、宿根草(スギナ・セイタカアワダチソウ・ササ・クズ・フジ)をなんとかして、

1年草(クローバー・イネ科・ハコベ・カラスノエンドウ)などが 生える環境にしなければ・・・・・
とても野菜など育てられそうも(*´ω`*)

気を取り直して、
今日、植えるサトイモとキクイモの場所だけでも草刈りを


キクイモの芽 根が

畦の下は、ちょっと湿っているので、サトイモを10個植えた

タケノコを4本ほど掘って 今日の作業は、終了^^;


にしても、
今日は、10年間ほったらかしの畑? 中間山地の竹やササ藪の土地
の自然のパワフルさを、あらためて実感

慣行農法の農家の方が「雑草を忌み嫌う」のが わかるような気がしました。

この草たちの生命力の強さは、圧巻です。

このパワーと、なんとか折り合いをつけながら野菜を育て、収穫するには・・・・・

畑に毎日通い、まずは目を離さないこと=見守るが大切だと
あらためて 実感いたした次第でございますm(_ _)m



コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)