祝\(^o^)/ 新規でお借りした自然農の畑オープニング・開墾開始(^o^)

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

庭に咲いたアマドコロ


今日も三重県津市のお天気は、晴れ

昨日は、風も少なく、湿度も気温も適度で、

ベストコンディション(^^)

ってなことで、

新たに\(^o^)/

お借りした畑の草刈りをしました。

これで、今年3度目の開墾の開始=オープニング


面積は300㎡ 約1/3反と、程よい広さ

立地も現在、タネまき最中の雲出自然農園から車で1分ほどの距離

先日4月18日(日曜日)に持ち主の方と現地でお会いし、

交渉成立\(^o^)/

早速、草刈り

上手く行けば、今年の春の作つけに間に合うかと

現地の様子は、
5年間ほど、休耕していた とのことで、
定番のセイタカアワダチソウやスギナの新芽が
しかし、それほど根は大きくなく、刈った後のメンテナンスも楽そ〜〜^^;

で、5時間ほどかけて、

パノラマ撮影
すっかり、更地に(^o^)

さ〜〜、ココに何を植えようか?
ワクワク(^^) です。


残るタネは、
ズッキーニ・カボチャ・ピーナッツカボチャ(ひょうたんカボチャ)・スイカ(夢枕)
の4種類


追伸
草刈りをしての私が感じた、土質ですが、
全体的に水はけ、日当たりは、良し
東側は乾燥気味、西は木が端に植えてあるので、少し日当たりが悪く、湿気が残っている。

なので、

畝(ウネ)は、基本通りに、南北 縦に4本 
ウネ幅は、広めに2m幅×奥行き10mを3本
西側だけ、標準の1.2〜1.8m とちょと狭く

西から、
ズッキーニ

ズッキーニは、南米原産の植物で、適度な日当たりの良さが必要ですが、
 午前中だけ日が当たる、半日陰でも栽培可能
 ズッキーニは根を浅くはるという特性から乾燥に弱いとのこと。
なので、この場所が最適と推測^^;
個人的に、ズッキーニ好きなんです^^;
パスタの具やオリーブソテー+白ワインで最高(^o^)

カボチャ
日当たりと、水はけの良いところが敵地

サツマイモ
肥料が多すぎると、つるボケ=ツルばかりが増え、芋が太らないので、肥料の必要性は、あまりないので、自然農の畑に変えたばかりの土地には、最適かと

スイカ
砂地、日当たり、水はけの良いところが、甘くなるようで、
一番東に2mのウネで、少した高くした鞍(クラ)を作って、タネを撒く予定


ざっと こんなラフスケッチを
まっ、とりあえずの、イメージなので^^;

また今日、現地でしっかり計測して
再考いたしますデス(*^^*)

タネ撒きは、この4種類とも
4月末〜5月連休中 を予定しています。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農

確実に春に向かっていますヨ (^^) 三重県 津市 自然農園 

自然農の種 野口のタネ 注文!

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 食用ホオズキ 篠竹の柵 完成(^^)

雑草と野菜の違いは、見分けがつくか?食べられるか? 料理法を知っているか? 意図して植えたか? それだけなのよね〜〜^^;

鶏糞をいただきに、亀山まで、 おがけで、新鮮な卵をゲット\(^o^)/