自然農の畑・ルッコラ、ホウレンソウ、ダイコン、インゲンの発芽(^^) 

おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 

今日の三重県津市は、曇のち雨(*´ω`*)

春の天気は、3日と もたない」って言いますが、ホントですね^^;

おかげで、昨日まいた種達には、恵みの雨

日本の気候って、上手くできているもんです(^^)



麦の穂が青々と

里山の田んぼは、も〜〜 田植えが終わっている(゚∀゚)

昔(私が小学生の頃・50年前)^^; と比べて、1ヶ月以上早い

当時は、田植えや麦秋といえば、梅雨前(5月末〜6月中旬)だったような?


昨日の農作業は、雲出自然農園で、ほうれん草の種まき

周りの畝(ウネ)には、

先日植えた 

ルッコラ

時無し大根や二十日大根

の芽が 次々と

上記の3種は、全部アブラナ科なので、2葉では、判別が難しい^^;

本葉が出てから、それぞれの個性が出てくるハズ。

鈴なりインゲンは、マメ科なので、見分けは、簡単(^^)

こうやって、毎日自然農園へ通い、草刈りをしながら、
彼らの成長をながめる=観察?するって、

期待=どんどん大きくなる のと 不安=ちゃんと成長できるのか?
が、入り混じった、

まさに、
子育て中の 親の気分
私の実際の息子は、今現在中3で、反抗期か? 私と口も聞いてくれない(*´ω`*)


そんな気分を、季節ごと 種まきごとに、味わえるなんて(^o^)
ハマると、こんな楽しい作業=仕事 

自然農家 お百姓さんって、イイですね〜〜

追伸
これからの季節、気温がどんどん上がり、すべての草が成長期に入ります。
なので、草刈りも毎日やらなければ、一雨ごとに 草ボーボー

自然農の草=雑草は、刈ることで、緑肥になり、
畝(ウネ)に敷くことで、雑草の繁殖を抑える効果もあるので、

草刈りは、いちばん重要な作業
自然農の作業=草刈り=雑草のコントロール=雑草との共生

雑草と共存・共栄しながら、野菜を収穫し、
自然の恵みの一部を
ありがたく いただく」ことかと

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)