自然農の畑とセミの抜け殻で もの思う朝

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m


今朝の三重県津市は、お天気

庭のレンギョウも今満開(^^)


最近 めっきり春らしくなり、畑仕事もはかどっています。

昨日も、雲出第一農園

シシトウとモロヘイヤを

そして、

緑肥として、畑のあぜ道にクリムソンクローバーを

自然農の畑には、化学肥料を使わず豆系の緑肥を刈り取り 使うことに


3分の1反ほどの雲図第一農園も、

まき終わってない畑の面積は、残り5分の1ほどに

あと3種類の野菜で、満員御礼(^_^;)


ところで、

話は、かわりますが、

今朝、自宅のガレージで、モーニングコーヒーを飲んでいると、

フト

梅の木の新緑の脇に

セミの抜け殻が(゚∀゚)

まさか、もうセミの季節か?

と思ったが、どうやら去年のモノらしい^^;


で、その抜け殻を しみじみと 見つめる

セミの本体は、もうすでにお亡くなり・・・・

跡形もなく、なっているのに・・・・・

存在の消滅?


しかし、

セミの抜け殻は、 

1年もの風雪に耐え

今朝、セミの羽化直後のような存在感


う〜〜〜っむ

・・・・・・

私も、こんな感じに・・・・・

なりたい ものかと


金を残すのは3流 名を残すのは2流 人を残すのが1流

セミは、抜け殻を残す



コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農