自然農の畑・有機栽培のウコンとショウガの種芋植える

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今日の三重県津市は、晴天(^o^)

雲ひとつ無い清々しい青空が広がっています。

も〜〜、新緑の季節の到来ですね(^^)

自宅の庭の自然農園でできたスナップエンドウ
塩で茹でて、定番のマヨネーズでいただきました(^^)



昨日の農作業は、河芸自然農園で、

ウコン・ショウガの種芋を植えました。

ウコンも同じショウガ科なので、種芋は、見た目(p_-) 
ショウガと、前回植えたキクイモをミックスしたような感じ

カレーのターメリック(黄色系のスパイス)として、インドなどで古くから栽培されていたが、
最近、根茎に含まれるクルクミン、肝機能を向上させる効能があることから、サプリメントや二日酔い対策ドリンクの原料として有名になった。

※肝機能障害のある方や大量摂取すると健康を害するとの報告も

ショウガほど水を必要としないので、日当たりの良い水はけの良いところへ

自然農の畑は、草マルチにするので、植えた場所がわかるように木で目印^^;


繁殖力が強く、初心者でも簡単に増やすことができるが、
この癖のある根茎=芋の使い方が なかなか難しく、
大量に消費するには・・・毎日カレーでも食べなければ・・・・・・^^;



昨日の雨で、チョット掘ると、ドロドロ^^;

ショウガは、水を欲しがる植物なので、夏枯れ時でも乾燥しない、畦の下に植えることに、


ショウガは、私の家ではショウガシロップにして夏場のスポーツドリンクとして、がぶ飲みしたり、
炭酸と焼酎で割って飲んだりと、
けっこ〜頻繁に使っています(^^)

同じ場所に先日植えたサトイモの芽がも〜〜出ている(゚∀゚)

しかしま〜〜
この河芸自然農園は、10年以上の耕作放棄地 
そのため、掘るとササやセイタカアワダチソウなどの宿根が至るところに、網の目が絡んだように伸びている(*´ω`*)

土質も、地盤が粘土層なので、基本 水ハケが悪い

なので、
今年は、芋系を中心に栽培し、
緑肥(クローバーやリタリアングラス)を並行して栽培、

土質を改良することから始めないと・・・・^^;

草刈りも、これから 全体(一反=1000㎡)を最低3回は、やらないと
すぐに、元に戻ってしまう(*´ω`*)


これから、どんどん草が生えるし、
湿度や暑さ対策も考えないと・・・・・

あと虫(蚊やアブ)も(*´ω`*)


追伸
昨日は、4時間ほどかけて、河芸自然農の草刈りをし、
1時間ほど、ウコンとショウガの種芋を植える作業

朝の9時から14時まで 5時間ほどの作業でしたが、

なかなか、思ったように作業は、はかどらないものですね〜〜(*´ω`*)

まっ、焦ってもしょうがないので、
文字通り、自然=なるようになる って 気分で^^;

ぼちぼちと 

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を