自宅庭の松とモクセイの剪定から自然との接し方を学ぶ

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

庭のツツジは満開で、見頃


今日も、三重県津市のお天気は 薄曇り

ここ1週間ほど雨が降っていません。

でも、農作業には、好都合(^^)


昨日は、雲出や河芸の自然農園には、行かず

1日中、自宅の庭の木々の剪定


まずは、門前の松の「みどり摘み」って作業から

新芽の一番勢いが強いものを 手で摘み取る

脚立をずらしながら^^;
約2時間
この時期にやる「みどり摘み」もぎり作業も、これで5年目(5回)か?
最初に比べたら、慣れたもんだと、自分でも感心している次第で・ω・


次に、
その松に覆いかぶさるように大きくなったモクセイの木を剪定

これがまた(*´ω`*)
やりかかったら、止まらない・・・・・
チェーンソーまで持ち出して、
切りまくる(´・ω・`)

残った木々や葉が散乱


おかげで、スッキリ

これだけのモノが空中に浮いたとは(・∀・)



ユキヤナギやサザンカ・レンギョウは、また今度^^;




それにしても、

自然の山々の木々は、な〜〜にもしなくっても、


あんなに 自然(´・ω・`)で ?カッコイイのに〜〜
野生のスゴミっていうか? 美しさが・・・・・
剪定すると、どう〜〜しても、わざとらしいっていうか 不自然に


でも〜〜
人間の手で、人為的に植えたモノは、最後まで人間が手をかけないと、
収まりがつかなくなる。

畑もそうですが、
自然農とは言っても、所詮人間の都合
ほったらかし、ってわけには・・・・・

できるだけ人の手を介さないで、
そこに居る生物・植物達が気持ち良くすごせる環境を創ってあげる。

大きな自然の流れ=循環に身を任せ、委ね、
その流れのなかで生まれた恵みを、愛で、

その一部をありがたくいただく。

そんな、肩の力が抜けた、自然との接し方をしたいものです。
どう〜〜しても欲がたり、自分の都合で 力ずくで押させこもうとしちゃうので^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)