最短の地産地消・有機野菜の男の1分間クッキング

おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今日の三重県津市は、薄曇り

風もなく農耕日和

今日は、久々(2週間ぶり)に河芸自然農園

多分セイタカアワダチソウが伸び放題のはず(*´ω`*)

草刈り&キクイモとサトイモの種芋を植え込みに

ついでに、タケノコを掘る予定でございます。


自宅の自然農の庭は、

スナップエンドウが豊作(^o^)

カブは、トウ立ち^^;

なので、

カブの菜花とスナップエンドウを摘み取り、

オリーブオイルと塩コショウで 炒める
次にカブの菜花を入れ
豚肉のコマ切れを入れ
醤油で味を整える
スナップエンドウと菜花のチャンプル?豚炒め の完成(^^)

収穫から料理ができるまで、10分ほどか?
素材の野菜は採りたて、新鮮

で、
食べる時間は、5分(゚∀゚)

朝の時間は、貴重なので、

思いついたら、さっと作れて、さくっと食べれるのが良いですね。

産地=畑と消費地=キッチンが最短って、

まさに、最速・地産地消


昔の農家の人って、こんな贅沢な暮らしを 毎日していたのね^^;

今じゃ、兼業農家がほとんどだし、
専業農家だと、自宅と生産地が 離れて居る場合が多いし

こうは、なかなか・・・・・・ω・

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農