自然農の庭・トウ立ちしたカブの収穫?敗戦処理を(*´ω`*)

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市は、良いお天気(^o^)

気温は少し低めですが、

農耕日和=肉体労働に適した気温^^;


トウ立ちしたカブの花=菜の花が美しく咲いている(*^^*)

自然農の庭にあるカブもソロソロ限界

で、

朝も早よから、

掘り起こしてみる(p_-)と

やっぱり、ダメだ〜〜〜(*´ω`*)

花が咲く=トウ立ちしたカブやダイコンの根

いくら植え続けても、

絶対に根は太らない=ダイコンやカブには、ならない

って、ことが ~~く わかりました(*´ω`*)


てっなことで、

残ったスナップエンドウのため緑肥に
して

退却=敗戦処理(*´ω`*)を

ニワトリさんでも、飼っていれば、喜んで食べてくれるのに〜〜〜

もったいない(*´ω`*)



赤カブの方はチョットは、ましか?


で、残ったものは・・・・・・・

カブ?っていうより、タダの根(*´ω`*)

まっ、

ヌカ漬けにでもするか^^;


で、教訓

①トウ立ちしたアブラナ科(ダイコン・カブ)などの根は、これ以上根は太らない。

②日当たりの悪い場所では、いくら早く(昨年の11月頃)作付けしても、まともなダイコンにはならない

日光が当たらないため太らず、日が高くなった春先には、「春が来た」と

いっせいに花が咲く(*´ω`*)

③トウ立ちしたら、さっさとナバナにして、ありがたくいただく。


今回は、身を持って自然から学ばしていただきました(T_T)


追伸

気を取り直して、

今日もお天気

雲出自然農園へ草刈りに行ってきま〜〜す^^;



追伸の追伸

苦労して育てて、半年あまり(T_T)

収穫物? タダの残骸(*´ω`*)
見るからに(p_-) まずそ〜〜〜
実際、チョットかじってみたが、
スジぽく、硬い その上 に〜〜い(*´ω`*)
なんせ、花に養分が行き、根はスカスカ状態

だが、捨てるには、あまりにも忍び難い このトウが立ったカブ達

なんとか、まともに食えないのか?

と、


いやはや、貧乏性と言うか? 

食べ物を粗末に扱うと、「もったいないオバケが出る」と、

おばあちゃんから幼少期に脅された=トラウマか?


無駄だと思うが、・・・・

料理は、素材が全てだと 散々言っている私ですが^^;

とりあえず、ヌカ漬けに、

して、様子見です(*´ω`*)


コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を