自然農の畑作業の後 食べようと行ったラーメンの長崎屋が〜〜〜(*´ω`*)

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝は、朝寝坊(^_^;)

7時半に起床 昨夜のバイトか農作業の疲れか? 


三重県津市のお天気は、薄曇り

風も無く、農耕日和(^^)

昼間は、暑くなりそ〜〜

春真っ盛りの季節、周りをちょっと散歩するだけで、様々な花たちと出会う
用水路には、今どき珍しい大きなイシガメも(^o^)
最近は、特定外来種のアカミミガメ=ミドリガメがハバをきかせて(^_^;)



昨日は、朝一番で雲出第1自然農園で、
草刈りやルッコラやダイコン等の間引きを
間引きも草引きも同じ作業 
引く抜く草が違うだけ(^_^;) 間違わないように^^;

こうやって毎日 間近に畑を観察していると、小さな芽がドンドン成長しているのを実感します。
周りの 草=雑草たちも(´・ω・`)



次に
車で1分ほど離れている、
全体の草刈りが、完了し、

次は、畝立て
まずは、
①表面にある枯れ草をレーキで退けて、

②地表を草刈り機で 浅く削る


③宿根の根を切るために、草刈り機を縦にして、クワの代わり
クワより楽に早くできます(^^)
すぐに草刈り機の刃が丸くなります(´・ω・`)が、
またグラインダーで 研げば良いので^^;


④剣先スコップで、ウネの溝スジを一本 入れる

南北15m 横幅5m ウネ一本分の作業を
9時現地スタートで、2時まで ほぼ5時間 半日かけて
今日の作業は、終了(^_^;)

これだけの作業で、汗ダクダク、ヘロヘロ 
夏場では、できない作業量ですな(*^_^*)

でも、この作業に手を抜くと 後が大変=宿根の芽が後から次々に(*´ω`*)

ウネ(畝)立ては、自然農では、最初にやる重要な作業
ウネは、これからず〜〜と(5年でも10年でも)使い続けることができる。

これから活躍する野菜たちの大事な舞台

私にとっては有機野菜たちの陳列棚?=ショーケース

なので、できるだけ丹精込めて仕上げます。




そういえば、
昼飯を食べていないな〜〜と 気付き
近くのラーメン屋
雲出 長崎屋 へ

この店は、昔ながらの屋台のラーメンの味で

塩と醤油が選べ、
ゆで卵が1個 サービス(^^)


ところが、
・・・・・・・・・・(゚∀゚)

ラーメン屋の店主=おやじ も歳なので・・・・・・
ちょっと、心配です。

早く良くなってください。

また美味しいラーメンが食べたいよ〜〜〜(T_T)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を