食品加工の裏側 ホースラディッシュと チューブ入 本わさびの 関係 は? 世の中 そんなもんです(*´ω`*)

みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 世間は、3連休の中日 ですが、 わたしゃ〜 仕事 =老人センターの送迎バイト(´・ω・`) で、 今日は、 雲出A自然農園の 黒田五寸ニンジンの 歯抜け部分の 追加 蒔き 八丈オクラも 種取り用を残して、 撤去 ピーマン シシトウも 撤去 これで、 完全に 夏野菜は、終了 残るは、 サツマイモ・サトイモ・宇宙芋 のイモ類 のみ ところで、 みなさ〜ん ホースラディッシュ 西洋ワサビ 別名 山ワサビ 西洋料理の世界では レフォール と、呼ばれている って野菜、 ご存知ですか〜? 私は、知りませんでした^^; 最近、面白い? 珍しい野菜を ネット検索して 見つけました(p_-) ホースラディッシュとは? 西洋ワサビとも呼ばれていますが、 スーパーなどで見かけるチューブのワサビの原料にもなっていて 意外と身近な存在 しかし、 「そのもの」を見たり 食べたりしたことのある人 は少ないのでは? 実は 日本でも育てられ、 高級レストランでも よく使われています。 って (・∀・) ダイコンと同じアブラナ科ではある ものの 違う属に分類される別の植物 主に根茎の部分を食用とし、 特徴であるツンとした辛みを生かすため、 すりおろして薬味として使用するのが一般的な食べ方で、 ローストビーフとの相性 は抜群(^o^) これで、 渋めの赤ワインで、 最高 かも 根だけでは、なく新芽や若葉も、 サンドイッチやサラダにも 使える ピリッと ワサビ菜 のような 調べると、 種からは、栽培が難しいようで、 種芋か、苗を購入して 3月〜5月に 定植 ホースラディッシュ(畑ワサビ)は、 一度植えると何年も収穫が期待できるので、 ぜひ一度 育ててみてはいかがでしょうか? 私も、 機会が有れば、 挑戦 しようか と^^; 追伸 私が、 冷奴や刺し身に 使う=必須うの ワサビのパッケージを よ〜く(p_-) 観察 おろし本わさび 信州安曇野 産 で、 裏面 名称: 加工わさび 製造者 金印わさび株式会社 北海道 網走 ??????? あの〜 信州って 長野県 で、 北海道???? で、 金印さん を 検索したら 使用 キーワードは、 本わさび 安曇野 加工わさび からし 言いたくない事 =本当のこと は...