投稿

検索キーワード「三種の神器」に一致する投稿を表示しています

自然農家の強い味方 軽トラって やっぱ便利〜〜〜(^o^) 自然農家の三種の神器のご紹介

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市は、晴れ時々曇 梅雨に入ってから、ココ1週間ほど、不思議と天気が安定しています^^; キンシバイ(金糸梅)花言葉は、「きらめき」 慣行農法にとって必需品は、 トラクター(耕作機)・コンバイン(稲刈り、脱穀機)・田植え機 通称  トラ ・ コン ・ タ  が 農家の3種の神器 と言われているそうですが、 それは基本、田んぼ=稲作のための農機具 たぶん、ぜん〜〜ぶだと資本金は1000以上かと(・∀・) 私的自然農家にとっての、三種の神器は、 + + 草刈り機・チェーンソー・軽トラ 一番活躍するのが、草刈り機 ササや宿根草の伐採や耕作放棄地の枝切りなどに、大活躍 野菜の周りをまめに刈る時は、ノコギリガマですが^^; で、 それらの機器やクワ・スコップなを 運ぶのが軽トラ 2ヶ月ほど前は、スーパーカブで移動していました が、やはり、積載能力に限界を感じ、 最近、畑仕事は、もっぱら軽トラのサンバー 荷台のカバーも装着して、これで雨の日も安心^^; この仕様で、 河芸自然農園〜雲出第1・第2自然農園 と20km距離内を農機具一式を持って巡回が可能 チェーンソーは、一番出番が少ないが、やはり大量の竹を伐採したり、耕作放棄地の初期の頃、大きく成りすぎた木の枝を伐採するには、必需品。 追伸 ですが、これらの機械にばかり頼っていると、本来の自然農の姿=「 自然と語らい、土や草と戯れる 」ことや、直接の体験=体で感じる感性が鈍ってしまうようで、 Googlemapやナビも便利ですが、あまり そればかり使うと、 思いがけない出会いや、寄り道、迷路などの貴重な体験ができなくなってしまうので^^; 人生も旅も苦労したほうが、思い出深く、懐かしく思うものですから。。。。 追伸の追伸 できれば、江戸時代の農家の様に、 肩にクワ背負って、腰に鎌とナタをブラ下げて、  牛か馬で、移動するのが カッコイイと思うのですが・・・・・・ 自然農家の理想の姿^^;

自然農の稲作 脱穀作業 を 手伝う

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま〜 無事、帰還しました(^o^) 今日 午前中は、 昨日からの 松の剪定 の続きから なんとか、 90%は、  終わったかと 気にクワない ところも チラホラ で、 午後からは、 自然農栽培の稲 旭の脱穀作業のお手伝い 自然農の稲作作りの プロ農家 久保ちゃん農園で 夏から 自然農の田んぼ 田車押し=除草作業の 初体験(^o^) - 7月 01, 2023 自然農 稲刈り 体験 プロ農家の農作業を身を持って 知る(*´ω`*)  - 10月 29, 2023 の、 総決算 =祭り の 脱穀作業を 天日干し 2日前の雨で、チョッと心配したが、 なんとか、 乾燥 したようで(^o^) 唐箕(とうみ)=籾殻の選別機 風の力で、 実の詰まっている籾殻と 殻を 分ける 足踏み式 脱穀機 登場(゚∀゚) そして、 ハーベスト 脱穀と 唐箕(とうみ)=籾殻の選別機 を、一度に やる 耕作機械も 導入 みんなで、 ワイワイ 適当に作業を分担して、 ムリをせずに^^; なんせ、 足踏み脱穀機って、 自転車の坂道を 永遠登っているような 負荷が それも、片足 だけ なので、 疲れたら、 足を 踏み変える^^; たぶん、 無理すると、 明日、 筋肉痛が 怖い ので^^; 久保ちゃん 稲藁ベッドで、 ご満悦(^o^) 私も、 ついでに^^; 稲藁=干し草の香りが ほのかに 漂い フカフカの ベッド で、 上を見る と、 空が  青い いや〜 疲れた体が リフレッシュ(゚∀゚) 労働?  いや、 自然と一緒に  戯れる たわむれる =遊ぶ その 開放感 今年も  やり終えた〜(^o^) 達成感 で、 ストレス 解消\(^o^)/ 歯が 痛く なく   なった・ω・ でも 腹が、 減った(´・ω・`) 追伸 今、 パスタを ゆでてます〜^^; 米を炊く時間 が、、、、 しかし ま〜 いや〜 機械の力=恩恵 って、 スゴイ たぶん、 1台のハーベスト=機械で 10人分 以上の 労働効果が(*´ω`*) そのことを、 まざまざと=身にしみて 感じ ました〜 その、 稲刈り+脱穀+唐箕(とうみ)=籾殻の選別 を、 一度にやることが、できる コンバイン って すげ〜  って、 自然農家の強い味方 軽トラって やっぱ便利〜〜〜(...

紫アスパラ パープルタワーの萌芽 確認\(^o^)/

イメージ
昨日の、三重県津市のお天気は、 一日中 はっきりしないお天気^^; で、 今日も、雨模様 なかなか、農作業が進みません(*´ω`*) グリーンアスパラのウェルカムに続いて パープルタワ−も ボチボチ アスパラガス 種子 パープルタワー 10粒 このアスパラは、グリーンアスパラより、甘い との噂が^^; ただ、その分か? 成長が 遅い そして、種も若干お高い(*´ω`*) なので、 はざま自然農園 雲出Bに植える予定の苗も グリーンアスパラ ウェルカムの1/3の数 ただ、 私的に、この紫色のアスパラは、味わったことが 無い(*´ω`*) ので、 是非、この機会に 自家製+有機 自然農で育てた 取り立ての 紫アスパラを 賞味したいと^^; 特性 ●萌芽の先端から基部まで鮮やかな赤紫色のユニークなアスパラガス。 ●茎は太くボリュームがある。基部まで柔らかい。 ● グリーン種より甘味があり、 食味は抜群である。 鮮やかな赤紫色を活かし、サラダに向く。 パープルタワーの栽培について 栽培ポイント・病害虫対策 参照 https://www.watanabenoji.com/05point/purpletower.html とにかく、 早く、定植したいです〜^^; 雲出B自然農園 アスパラの畝 土地改良中 追伸 今は、深夜の2時 なんだ、かんだと、 3月も終わり(゚∀゚) 本当に、歳のせいか? 月日の経つのが 早い(*´ω`*) 私の残された時間も・・・・・・・・ω・ シャバの生活=お勤め=サラリーマン を 早期退職して 早2年 今は、4つのアルバイトで しのいで、おります〜 当然、自然農での収入は、 0ゼロ(*´ω`*) 持ち出し、ばかり まっ、 自然農は、 大きなトラクターやコンバイン・耕運機など 必要ない 基本、剣先スコップ・ノコギリガマ・草刈り機 さえあれば なんとか(^^) 軽トラが無いと時は、 危ない(*´ω`*) 自然農家の強い味方 軽トラって やっぱ便利〜〜〜(^o^) 自然農家の三種の神器のご紹介 なので、 軽トラ スバルサンバーkS4 30年落ち と、 畑やバイトへの通勤は、 スーパーカブ110で で、 ほとんど、現金は、必要ない 食費も 米以外は、大半は、自給自足 後、卵と肉は・・・・・・ あと、酒とタバコも(*´ω`*) なので、助かって います〜m(...

自然農は、雨との付き合い方も、大事 かと^^;

イメージ
 ただいま 無事、ガススタの夜勤から 帰還いたしました〜(^^) はざま自然農園の狭間です(^^) 今日の、三重県 津市のお天気は、 曇り、なんとか雨は^^; で、 今日の農作業は、 朝イチで アスパラの柵作りの追加 篠竹を伐採 目標 100本を ほぼ、達成(^o^) たぶん・ω・ 所要時間 3時間 つまり、 3分に1本は、伐採 枝切り、寸法2.4m に 整える 一本200円として 自給2万÷3で  6000千円(゚∀゚) いや〜、 人間って、 なんでも、 慣れると=今まで500本以上を伐採 早くなるもんです〜(^O^) ついでに、 JAさんで、籾殻もゲット^^; さっそく、 自然農園 雲出A.Bのアスパラの柵作りに なんだか、 私の農園は、 篠竹 だらけに^^; 改めて、 この篠竹って 大活躍\(^o^)/ キュウリ・ミニトマト・宇宙芋の 柵にも 使い とにかく、 畑を 立体的に使うには、 最適な 素材 だと 今は、 山形の山廃仕込み 純米酒 を、冷酒で、 まったり 中 明日は、 1日中 雨 との、予報 どうなることやら? まっ、 雨なら、 包丁研ぎ 自然農園で生まれた作物を 無駄なく、美味しくいただくために、包丁のメンテナンスを(^^) - 12月 31, 2022 やら カブいじりやら スーパーカブ110JA07 タケガワボアップ125=通称カブ次郎 またまた 入院(*´ω`*) - 6月 17, 2023 チェーンソーの修理や、草刈り機のメンテ 自然農家の強い味方 軽トラって やっぱ便利〜〜〜(^o^) 自然農家の三種の神器のご紹介 - 5月 26, 2021 か YouTube三昧か? とにかく、 ゆっくり 骨休め って ことで^^; それも、 恵みの 雨  と、 アキラめ=納得 するのが 私流 自然農の 正しい 姿で ございますm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m