自然農 明日は、安納芋のツル返し から スタートの予定です(^^)
みな〜さ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま 老人センターの送迎のバイトから 無事、帰還いたしました〜^^; で、 早速 【BAR音楽】大人の雰囲気 - 夜に聴きたいアコースティックサックスジャズ を、聴きながら タマには、 ワインなんぞを^^; アル中か? 明日から、 久々の連休\(^o^)/ 還暦すぎのジジ〜 では、 ございます が、 我ながら、よく働くな〜って(*´ω`*) で、 明日は、 ゆっくりと、 雲出A自然農園 東側 の、 草刈りの続きでも 今日の、 三重県 津市の お天気は、 連日の 暑かった〜(*´ω`*) 夜勤明けなので、 ほどほど=1時間で 草刈りは、撤退^^; 無理は、ダメ です。 体が 受け付けない=楽しくないのに、 無理に、続けると 倒れる(*´ω`*) 継続が大事です(-_-) ところで、 サツマイモの畝で、 こんな 畑を 発見(゚∀゚) 立体的なサツマイモの畝 こりゃ〜 効率的な スペースの 使い方(゚∀゚) 私の安納芋の畝は、 幅1.2m×4m で、 ワシャワシャに 溢れている(*´ω`*) このやり方だと、 ツル返し、 つる返しは、品種によっては行う必要がありませんが、 一般的にはサツマイモを栽培する上では欠かすことができない作業です。 つるボケを防ぎ大きな芋を収穫するためにも、 伸びたつるは放置せずつる返しを行いましょう。 サツマイモのつるは土に触れていると 「不定根 」 と呼ばれる根を生やし、 不定根をそのまま放置していると小さな芋がつきます。 不定根を育てると収穫量が増えるように感じられます が、 不定根の芋は栄養がいきわたらないためあまり大きくなりません。 数が増えると栄養が分散するため、株元の芋にも栄養がまわらなくなります。 また、不定根ができるとつるがさらに長く伸びようとするため、 葉やつるだけがしげる「つるボケ」の状態になります。 つるボケを起こすと栄養はさらに分散してしまい、 芋を大きく 育てることができません。 との、こと が、 必要ないかも^^; 不定根が 土につかないので^^; まっ ツル返しって、 ツルを ひっくり返す だけ なので、 限られたスペースを 有効に 使うには、 立体的な サツマイモ栽培も 有り かと 明日は、 2回目の ツル返し...