投稿

検索キーワード「サンバー」に一致する投稿を表示しています

農耕用 スバルサンバー オイル交換と育苗小型ビニールハウス 設置場所決定

イメージ
スバル サンバーKS-4 オイル交換 まずは、 朝イチ 愛車の農耕スバルサンバーのオイル交換を なんせ、30年以上の前のサンバー 走行4万キロ なので、オイルは、10w-40を 1000km毎に交換 やっぱ、オイル交換すると、エンジン音が違ってモチベーションが上がります(^o^)  チェーンソーも、草刈り機にしても、軽トラでも、農耕のための大事な道具=相棒 できる限りメンテは自分でします。 それが、DYIの楽しみの一つ^_^ 【農作業現場の天気 気温 湿度】 三重県 津市 雲出A 天気 晴れ 気温4℃ 湿度63% 風は、少し強いが、作業には、最適な天候でした。 【昨日の自然農 農作業】 ○起床時間 8時 2度寝する(^_^;) ○作業時間 11時〜16時 5時間 ○作業内容 落ち葉堆肥のために落ち葉拾い 雲出Aの踏み込み落ち葉堆肥ため、60l ビニール袋に3袋追加 前回の層は、ボチボチ発酵が進んでいるようで、表層は、すこし暖かく案じる。 その上に、落ち葉を追加 さらに、畑の周りの草刈りと、畝周りに緑肥追加 【今日の気づき 一言コメント】 相変わらず、寒いが=冬だから当たり前 ですが^^; 毎日 畑に出ていると、その寒さも農作業には、心地良い 梅雨時や夏場の草刈り 畑作業より、よっぽど楽^_^ 【その他の作業 オイル交換 農具メンテ】 スバルサンバーオイル交換 10W-40  走行42000km 【 昨日の反省 】 年末の仕事納めから、疲れが・・・・ドッド〜〜 朝、5時に目が覚めたが、バイトが無いと思って、安心して二度寝・ω・ 定期的なバイトってのも、社会生活を規則正しくするために、必要なことかも^^; 朝起きて、mastが、無いと 起きられないっって・・・・・・ 私も、退職して、未だサラリーマンの習性が 抜けきれないのかも(*´ω`*) 情けないような・・・・・・ω・ 【 今日の作業予定 】 育苗の小型ビニールハウスの設置場所が決まりました\(^o^)/ 雲出A 西側、隣のコンテナの前 畝2本分×4m ほどか? 詳細は、検討中

自然農 軽トラ って 日本の農業に 必須うの 運搬 移動手段 だと確信(-_-)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m ただいま、 無事、ガススタバイトから 帰還いたしました〜^^; 久々に、カラッと 晴れ 長谷山 山頂付近も 入道雲 っぽい 雲が(^^) 今日の、三重県 津市のお天気は、 晴れ、 日陰では、涼しい〜 が、 日が当たると、 暑い〜(*´ω`*) 紫外線が〜〜 で、 わたしゃ〜 今日は、 ダブルワーク 老人センターの送迎 キャラバンの運転手 と、夜勤のバイト なので、 農作業は、スルー 自宅で、 布団干しや掃除 洗濯  自室の整理整頓 など、 細々と^^; で、 今は、 【BAR音楽】大人の雰囲気 - 夜に聴きたいアコースティックサックスジャズ で、 相変わらず^^; 焼酎&柚子ロックで まったり中^^;   明日は、 送迎の 仕事は 無し\(^o^)/ 夜のガススタバイトは有り^^; サンバーくんの ユーザー車検の日 スバル・サンバー ユーザー車検に挑戦(^o^) - 9月 12, 2023 しかし ま〜 思うに、 この軽トラ サンバーを購入して、 早2年 それまで、 こんな、カッコーで 畑に 通ってました〜(*´ω`*) このスタイルで、 中勢バイパスを かっ飛ばしている と、 だ〜れも、 近寄らない^^; 危ない奴(´・ω・`) なので、 やっと、 世間並みの百姓  憧れの軽トラを ゲット(^o^) やっぱ、 軽トラって 最高\(^o^)/ 牛糞堆肥や籾殻も 画像参照 雲出Bアスパラ 畦 土作り  大量の牛糞堆肥が必要(^_^;)  も〜すっかりストックを 使い切った(゚∀゚) 気軽に 積めるし、 農作業に必須うの、 草刈り機や クワやスコップも 当然、 耕運機も 楽々(^o^) 貴重な国産ゴマの畑、ゴマの花が一面に(゚∀゚) - 8月 15, 2022 現在、 63歳 還暦すぎのジジーです が、 車歴は、45年 若い頃は、 クーペ や4wd ジムニー レガシーなど 乗り継いで 来ました が 軽トラは、 初めて^^; でも、 軽トラって、 日本の農業や道路事情=せまい田舎道 には、 最高の   移動 運搬 手段 だと お前=サンバーが 俺には、 最後の クルマ〜〜(´・ω・`) 俺には、 このクルマ=サンバーが 最後の クルマ〜〜〜 リフレイン(-_-) 10万キロま...

自然農の畑 ソラマメと食用ホオズキのための竹伐採とスバルサンバーのプラグ清掃

イメージ
只今、戻って参りました^^; 三重県津市では、昨日の午後からの雨も止み、 風が強かったが、なんとか晴れ間が(^^) ソラマメと食用ホオズキの柵用の真竹を伐採 スバル サンバーに真竹30本と篠竹20ほど確保 同じサイズで、真っ直ぐな竹って、選ぶのが 大変^^; ホームセンターに 良くある、工業製品の竿?のようには、なかなか(*´ω`*) でも、 雲出B自然農園 食用ホオズキ作つけ予定地 20本ほどある 畝に植えてある ソラマメや これから、必要となる 食用ホオズキ・ズッキーニの柵用に イチイチ買っていては、 いくらあっても お金が足りない(*´ω`*) はざま自然農園の基本コンセプトは、 できるだけ、あるもの で、 工夫と知恵と 労力で なんとか する(^_^;) 自然のモノを利用する って、ことなので^^; ところで、 話は、変わりますが、 最近、スバル サンバーの調子が  悪い アイドリングが安定しないし、 燃費も 悪い(*´ω`*) 以前は、15km/L だったのが、 最近は、 一桁って ことも(*´ω`*) ってなことで、 手軽で、一番怪しい プラグ点検 カーボンで真っ黒な スバル サンバーのプラグ 原因は、これか(・∀・) ワイヤーブラシと、サンドペーパーでシコシコと磨く で、エンジンを掛けてみると、 お 〜 〜〜(・∀・) アイドリングが 戻った=安定\(^o^)/ スバルサンバー メンテナンスノート 人間関係は、雑ですが、 機械物には、 マメなんです^^; やっぱ、 機械=車・バイクも 自然農の畑と同じで、 チョットした不調に気づき、 スグに  対処するのが、 基本デス^^; で、 もしかしたら、それは、 人間関係にも・・・・・・・・・ 当てはまる の かも? (・∀・)

雲出B自然農園のためのスイートコーンの種 購入と、スバル・サンバーKS4 シフトリンケージの補修 その他

イメージ
スイートコーンの種 購入 交配種 いわゆるF1^^; 交配種(F1)野菜とは何だ? 今年は、雲出自然農園の5分の1 60㎡ 10坪ほどを、 スイートコーンにする 作つけ計画 ガス検診中の長谷山 南側 春ウララ って感じ(^^) しかし  ま 〜〜 歯が痛い (*´ω`*) 以前もお話いたしましが、 私、体調が悪くなると 歯が痛くなる (-_-) 虫歯ではないのですが^^; 若い頃は、腫れたハグキの部分にバッファリンを くわえこんで、乗り切ったことも・・・・・・ω・ さすがに、今は、そんなこといたしませんが^^; 歳のせいか?  連夜のバイト疲れ=過労なのか? 気の緩みなのか? とにかく、体をいたわり、ボチボチ と で、昨日は、そんなことで、 畑仕事は中止して、 スバル・サンバーの 掃除と農機具(クワ、草刈り機、カマ) なのどの、整理と、補修を ついでに、 インプレッサ カサブランカのAFT交換の下見なんぞも^^; まずは、 以前からやりたかった、シフトリンケージの調整 私のスバル・サンバーKS4 4WD は、1993年製 つまり、30年以上も前の中古 走行は、4万kmと、年式のわりには、少ないですが、 いかんせ、経年劣化が エンジンは、絶好調なのですが^^; シフトフィーリングがイマイチ(*´ω`*) やっぱ、マニュアルミッションは、シフトフィールが 大事 特に、このサンバーは、EL エクストラロー=スーパーローがついて、 6速 (・∀・) なので、シフトは、マメに やることに^^; てなことで、 シフトノブをシリコンチューブで 補修 シフトリンケージのゴムブッシュが劣化していたので、 外形20mm 内径10mmのベアリングに交換 その内径に シリコンチューブ(外形10mm 内径7mm)を緩衝材に あとは、グリスアップして、 完了(^^) ついでに、 エンジンのアイドリング調整も^^; さっそく、テスト走行 お っ (^o^) カチッ カッチ と シフトが確実に入る 以前は、ぐにゅ〜〜 って 感じでしたが(・∀・) こりゃ〜〜〜 シフトするのが 楽しみに〜〜〜〜(^^) やっぱ、マニュアルミッションは、 こ〜〜 で なくっちゃ(^o^) 追伸 まっ、こんなふうに、 歯が痛いにも、かかわらず、 痛さも忘れ、 軽トラスバルサンバーと、 草刈り機、 ノコギリガマのメンテ ...

自然農 耕運機? 耕さない? では なかったか?

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜^^; はざま自然農園の狭間です(^^) 今日の 三重県 津市の お天気は、 晴れ ですが、 相変わらず、 暑い(*´ω`*) 33℃ え〜かげん、 秋らしく なって 欲しい〜 もので ございます〜m(_ _)m 祈る  気分 で、 わたしゃ〜 朝 8時から 相変わらずの 草刈りを 3時間で 倒れます〜 わ〜(*´ω`*) で、 無理をせず、 1時に 撤退^^; で、 スバル サンバーKS4 で、 帰宅 と、 申しますのも、 自宅のガレージ で 温存していた 耕運機を 積載 それと スバル サンバーks4の 車検後 スバル KS4 サンバーくん、車検を受け すんなり合格\(^o^)/ - 9月 14, 2023 の  メンテ=プラグ交換 スバル サンバーKS4 車検後、プラグ交換 - 9月 17, 2023 を 自然農って? 耕さない いじらない って ことでは? でも チガヤ が〜〜・・・・・・・・ 自然農クラブ では チガヤの 呪い とまで(*´ω`*) との、悪評 チガヤは 宿根草 で、 雑草 チガヤの美しさに気づく(・∀・) - 1月 19, 2022 ですが かなり  しつこい(*´ω`*) 今回の 新たな耕作地を 作るに あたり 実験的に 耕運機を 導入 チガヤの根を  粉砕^^; の 戦法を で、 今は、 自然農のシソジュース &焼酎ロック 自然農 シソジュース作りに 今年 初めて挑戦\(^o^)/ - 9月 16, 2023 で、 まったり と ブログアップ中^^; いや〜 今日の 1日も 濃かった(^^) ありがとう ございます〜m(_ _)m 夏の 終わりに

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

イメージ
 みなさん、 こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m  帰宅途中の庭先には、 アマリリスが満開(^o^) 今日の、三重県津市のお天気は、 GW中日 で 少し暑いが、 湿度が低いので、日陰は、さわやか〜(^o^) 久々に、スーパーカブで自然農園へ ここ1週間ほどは、 スバルサンバー=軽トラで 篠竹の伐採やら 籾殻 牛糞の入手や アスパラ苗の移動などで、 大活躍してました^^; が、 近年のガソリンの高騰から、 燃費の悪い=サンバー=リッター13km スーパーカブは、リッター60km(^_^;) ざっと、5倍違う つまり、 往復20kmの雲出自然農園までの移動費は、 サンバーの場合 約240円 リッター150円で計算して、 スーパーカブの場合は、50円 なんと 1日200円ほど 違いが(*´ω`*) 一ヶ月 30日間 雲出自然農園まで 毎日 通うとして、 月 6000円ほど 違いが〜(゚∀゚) こ っ 、 これは、かなりの違い =毎日ビールが1缶 飲める(^_^;) まっ 移動だけなら、カブが圧倒的ですが 積載量では、 カブは、サンバー=軽トラには、 かないません。 なので、 一長一短で、 使い分け です な。 で、 今日の、農作業ですが ズッキーニの苗の定植 保温とウリハムシ対策で アンドンを設置 株間は、80cm 幅1.2m に 一条植え アンドンって ウリハムシ対策に効果 アリ って、 なんせ、 彼ら=ウリハムシ達は、   ホバーリング出来ない=垂直離着陸 出来ないので(^_^;) 参照 自然農の百姓になるには、 最低 石の上にも3年は、 必要か? - 4月 20, 2023 雲出A自然農園 大玉トマト カラス対策に柵を設置 ほか、食用ホオズキの摘果・摘芯・ツル誘導など - 7月 13, 2022 去年は、2条植えで、 密集して 収穫が大変で、 最後は、 ジャングル状態に(*´ω`*) なので、 今年は、欲張らずに(^_^;) ズッキーニって、意外に大きくなるのを体験(^_^;) それに、 ズッキーニの茎って、チクチクして、痛い のよ〜(*´ω`*) して、 雲出第2自然農園のウリたちに ウリハムシ対策の防虫アンドン設置 - 5月 23, 2021 去年、ウリハムシにヤラれまくった(*´ω`*) 経験から 先手で キュウリ・ズッキーニのウリハ...

自然農 軽トラ サンバーくんの 重要性を 再確認(^^)

イメージ
 みんさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 道すがらの、田んぼの畦道は、 たんぽぽ が満開\(^o^)/ ただいま 夜勤ガススタのバイトから 無事 帰還 いたしました〜^^; で、 も〜 飲んでマス^^; 今日の、 三重県 津市の お天気は、 午前中は、晴れ で、 午後3時頃から またまた、雨が〜(´・ω・`) ほんと、 3月 後半は、 雨 ばかりm(_ _)m まっ 一雨ごとに、 春=暖かく なっている って、 ことで^^; 今日の 農作業は、 午前中は、 またまた、 亀山へ 刈り草 コンポストを いただく 自然農 三重県 亀山 まで、枯れ草完熟堆肥=コンポストをいただきに(^o^) - 3月 01, 2024 最近、 このパターンが(´・ω・`) 土作り 畝作り って、 この時期 大切 デス^^; で、 午後から、 雲出A自然農園 東側 窪地に 撒く で、 畝にも 撒く 完成目前 雨 で、 終了〜(´・ω・`) 腹が減ったので、 雨なので、 サンバーくん 車中で 昼食を ワカさん から いただいた 平飼いタマゴ の 目玉焼きと  自然農の アスパラを ふんだんに(^^) ほんと、 最近は、 スーパーカブより、 軽トラ サンバーくん が、 大活躍(^^) やっぱ、 農作業には、 軽トラは、 必需品 ですな〜 ただいま サンバーくん 1993年製 走行48000km まだまだ、 現役で、 頑張って いただかないと(^^) 最後まで、 ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m