雲出B自然農園のためのスイートコーンの種 購入と、スバル・サンバーKS4 シフトリンケージの補修 その他

スイートコーンの種 購入
交配種 いわゆるF1^^;
交配種(F1)野菜とは何だ?

今年は、雲出自然農園の5分の1 60㎡ 10坪ほどを、

スイートコーンにする 作つけ計画


ガス検診中の長谷山 南側
春ウララ って感じ(^^)


しかし 〜〜

歯が痛い(*´ω`*)


以前もお話いたしましが、

私、体調が悪くなると 歯が痛くなる(-_-)

虫歯ではないのですが^^;

若い頃は、腫れたハグキの部分にバッファリンを

くわえこんで、乗り切ったことも・・・・・・ω・


さすがに、今は、そんなこといたしませんが^^;

歳のせいか? 

連夜のバイト疲れ=過労なのか?

気の緩みなのか?


とにかく、体をいたわり、ボチボチ と


で、昨日は、そんなことで、

畑仕事は中止して、

スバル・サンバーの 掃除と農機具(クワ、草刈り機、カマ)

なのどの、整理と、補修を


ついでに、
インプレッサ カサブランカのAFT交換の下見なんぞも^^;



まずは、

以前からやりたかった、シフトリンケージの調整

私のスバル・サンバーKS4 4WD は、1993年製

つまり、30年以上も前の中古

走行は、4万kmと、年式のわりには、少ないですが、

いかんせ、経年劣化が

エンジンは、絶好調なのですが^^;

シフトフィーリングがイマイチ(*´ω`*)

やっぱ、マニュアルミッションは、シフトフィールが

大事

特に、このサンバーは、EL エクストラロー=スーパーローがついて、

6速 (・∀・)

なので、シフトは、マメに やることに^^;


てなことで、

シフトノブをシリコンチューブで 補修

シフトリンケージのゴムブッシュが劣化していたので、
外形20mm 内径10mmのベアリングに交換
その内径に シリコンチューブ(外形10mm 内径7mm)を緩衝材に
あとは、グリスアップして、
完了(^^)

ついでに、
エンジンのアイドリング調整も^^;

さっそく、テスト走行


(^o^)
カチッ カッチ と シフトが確実に入る

以前は、ぐにゅ〜〜 って 感じでしたが(・∀・)

こりゃ〜〜〜
シフトするのが 楽しみに〜〜〜〜(^^)

やっぱ、マニュアルミッションは、
こ〜〜 で なくっちゃ(^o^)


追伸
まっ、こんなふうに、
歯が痛いにも、かかわらず、
痛さも忘れ、
軽トラスバルサンバーと、
草刈り機、ノコギリガマのメンテなんぞを、
結局 朝から、夕暮れまで 1日中

結局、
コマゴマと、なんやかんや 
休む暇も・・・・・・・・ω・


ゆっくりと、スーパー銭湯にでも、行こうかと
思ったのに〜〜〜(´・ω・`)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農