スウィートコーン ゴールドラッシュ 播種 小型ビニールにて 3月10日計画

 今日の三重県津市のお天気は、晴れ、

最高の小春日和(^^)

我が家の日当たりの悪い半畳 自然農園にも

日が高くなり、日差しが入るようになり^^;

スナップエンドウもようやく つぼみが



で、
播種予定のスイートコーン
ゴールドラシュの種


今日は、雲出A自然農園の小型ビニールハウス内で、
スウィートコーンの播種=種まきを やろうかと

私が、よくみる 
島の自然農園さんのYoutubeによると
【自然農】トウモロコシ栽培「播き時」を決める2つの注意点 2021年4月21日

では、4月に入ってスグに播種とのことですが、


私の小型ビニールハウス内の平均気温は、
20℃前後のようで、
3月中旬でも 発芽できるのでは?
との 判断で、

今日にでも、種をまこうかと 
ちょっと、気の早い感じですが
一部 実験的に^^;




が、

今日は、
家の野暮用^^;
家の嫁が 例年 湿気がたまり、
押し入れが カビだらけに なるとの クレーム(´・ω・`)

により、


私が、家の天井に上がってみると(p_-)


なんと、ガラリ=排気口に


通風口 ガラリ 
穴が、開いて いない(゚∀゚)
そりゃ〜〜 風通しが・・・・・・・

湿気もたまるわ な(*´ω`*)

てなことで、

急遽
排気口を むりやり=強制的に 
開けることに

なんせ、
屋根裏って、
夏場にやると、最悪の環境
瓦が火傷するように 熱くなり、
当然、屋根裏は、 サウナ状態(*´ω`*) に

なので、
今の時期に=クレームは、最短、最優先で対処^^;

現在、作業中で ございますm(_ _)m

追伸
お百姓さんって、
百=たくさん 色々なことをやる 仕事
って、意味も あるそうですが

私も、
屋根裏に登ったり、
庭木の剪定
バイク、軽トラのオイル交換、及びメンテ
チェーンソー、草刈り機のメンテ

などなど

自分にできることは、できるだけ
自分で=DIY で、 やることにしております^^;

追伸
今、やっと作業が終わりました(^^)

息子も手伝って
なんとか^^;



っと (・∀・)
内側から

シャイニング ジャックニコルソン

の、ように
内側から 顔出す 息子 中3? 今年から高1か?



まっ、
なんや、かんやで、
家の息子も 役に立つように

楽しく、作業ができましたm(_ _)m

今日の作業は、これで 
終わり^^;

これから、
歯医者に行ってきま〜〜す。
いまだ、歯が痛いので(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農

確実に春に向かっていますヨ (^^) 三重県 津市 自然農園 

自然農の種 野口のタネ 注文!

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 食用ホオズキ 篠竹の柵 完成(^^)

雑草と野菜の違いは、見分けがつくか?食べられるか? 料理法を知っているか? 意図して植えたか? それだけなのよね〜〜^^;

鶏糞をいただきに、亀山まで、 おがけで、新鮮な卵をゲット\(^o^)/