河芸自然農園にて、初物のタケノコをゲット(^O^)

ツルニチニチソウの花が
ブーケのように(^^)


只今、夜勤のバイトから、戻って参りました^^;

今日の三重県津市のお天気は、不安定で、

曇り時々、陽がさしこみ、たまに雨


今日の農作業は、

バイトの合間に

河芸自然農園に行き、

宇宙芋の植え付け予定地の
イタリアンライグラスの様子見

と、
タケノコ堀

スーパーカブでの移動のため、
大きなクワやスコップを持って行けず、
アウトドア用のハンディースコップで、掘ってみたが、

とても、刃が立たず、
スコップが すぐに曲がってしまった(*´ω`*)


なので、
鉄製の釘抜きを、ハンマーで打ち込み
ほじるって みたら


ボキッと音がして、
今年初めてのタケノコを
ゲット(^^)

小さいが、
初物だけに うれしい\(^o^)/

去年も この時期に、この場所たりで 収穫
去年は、カブにコンナスタイルでタケノコ堀を(・∀・)


昨日の雨が効いたのか?
文字通り、
雨後の筍 の言われどうり、

3日前には、見当たらなかったタケノコが


今日は、至るところに
あるわ、有るわ(・∀・)

モノの30分ほどで、5本ゲット(^^)

探せば、まだまだ見つかったが、
今回は、初物ってことで、ホドホド

そんなに、採っても、処理したり、食べるのが・・・・・・
大変なので^^;
去年、食べすぎて・・・・・・腹が・・・・・(*´ω`*)



あんがい、
このバールのような釘抜き+ハンマーは、
コンパクトで、効率よく、タケノコ堀ができました。


で、
難しいタケノコの在り処? 探し方って、

タケノコの親=竹の場所と その地下茎をたどって行くと、
その延長線上に
見つかる。

なので、一個 そのコツさえ、つかめば、

土から、少しだけ 葉?芽を出したタケノコでも

意外に、簡単に見つけることが できました。


まっ、
それも、去年のタケノコ堀+竹伐採の経験=土地勘が有ってのこと
かもしれませんが、


ただ、バールの先端=刃先の入れ方、方向 深さ を探るのが、
チョット、難しい

コレも、
4月〜5月まで、
あと、数回は、チャレンジできるので、
それまでの お楽しみに(・∀・)


ネット参照
タケノコの掘り方(図解と動画付き)
https://ymmfarm.com/12313

竹の特徴 林野庁
https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/take/seisitu.html

タケノコの掘り方や
道具も、イロイロ有るようで、
これから、
参考にさせて いただきますm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)