自然農園に行く足 スーパーカブ110JA07プロのリアタイヤ YOKOHAMA SPEEDLINE 90/90-14■R501-14(リア)に交換

昨日は、

私の自然農の畑作業の大事な足=相棒^^;の

スーパーカブ110JA07プロのリアのタイヤ交換作業を


なんせ、

カスミナ CASUMINA CR14R(リアタイヤ 14インチ 80/90)

は、約8000㎞で、ツルツル(*´ω`*)


雨の日など、リアブレーキをかけると、スグに滑る

てな わけで^^;

今回は、

YOKOHAMA SPEEDLINE 90/90-14■R501-14(リア)2500円

に、交換


ついでに、
スプロケットも 32Tから30Tと
高速タイプに しようかと




外すのは、慣れたもんで、
モノの10分程で、簡単にはずれた

が、

はめ込むのが・・・・・・・・(*´ω`*)



と、申すのも、
この新しいヨコハマタイヤ
YOKOHAMA SPEEDLINE 90/90-14■R501-14(リア)


実は、
チューブレス(・∀・)

カブのタイヤは、基本 チューブタイヤ
チューブを中に入れて、履かせる
チューブレスタイヤは、当然 チューブは、必要ない

でも、
スポークホーイールのカブには、
チューブを入れないと、空気が漏れるので、
チューブを、中に入れて、チューブレスタイヤを履かせる

チューブレスタイヤは、チューブタイヤに比べて
基本 重く、硬い
その上、チューブを入れているので、
更に、難易度が
つまり、
ムリヤリ 亜流

今回、初挑戦^^;
⚠良い子は、けっしてマネをしないように(-_-)
自己責任で
8割ぐらいは、簡単にタイヤレバーで入れられるが、
最後の難関 残り2割が

硬くって、 上がらない(*´ω`*)


しょうが ないので、
ドライヤーで 温めて、タイヤゴムを 柔らかくしつつ、

力任せに、

格闘すること2時間

ポコッと心地よい音が(^o^)

やっと、完成^^;
いや〜〜 タイヤレバーが 折れるかと(´・ω・`)

ちなみに、

スプロケットは、32Tに そのまま

高速側30Tにしたら、多分 この重いタイヤでは、

とても、出だしの悪い走りになりそうなので^^;


 早速、テスト走行を(^o^)

っ(・∀・)

全然 違う
チューブレスタイヤの硬さのおかげか?
足回りが しっかりして、
とてもグリップが 良い

苦労したかいが(^^)




こりゃ〜〜〜
次に交換する予定の前タイヤも
YOKOHAMA SPEEDLINE 80/90-14■F501-14(フロント)
にするか(^o^)
お値段もカスミなと500円ぐらいしか 変わらないし^^;



気に入りましたぞ、
ヨコハマ スピードライン F501


追伸
スピードの出し過ぎには、注意⚠が必要デスね^^;


追伸の追伸
直接 自然農とは 関係のない話でしたが^^;


でも、
現代の農作業に、内燃機関 草刈り機・耕運機・軽トラなどの
メンテナンスは、欠かせないもの

道具は、やっぱ大切に、
ベストコンディションで 使いたいものです(^o^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)