山の神は、男女 一体だったのか〜〜〜(゚∀゚)  三重県津市美里地域 穴倉地区にて

昨日は、ダブルバイトで、

今10時に帰宅^^;

バイパスをスーパーカブ110 JA10で、かっ飛ばし・・・・

 

でも〜〜 

その風が、

春って感じ(^^)



三重県 津市 穴倉地区 山の神

 ところで、

昨日のガス検診の途中で、必ず通る 山の神様の祠ほこら

経ヶ峰登山道の入り口付近 穴倉地区


一礼して、お参りを


その山神様 御神体の お姿が?

以前と 変わっている


半年前は、

最近、更新? されたのか?


違いは、

服と、顔の表情

最近のは、 今風な 感じ


で、

〜〜〜く (p_-) みると

、コレは(・∀・)

今まで、服を着て いたので、気づきませんでしたが^^;


まさしく・・・・・・・(・∀・)


で、

興味をもって、チョット調べてみました。


参照 三重県旧美里町 高座原(こうざわら)の「山の神」

三重県 美里地区 高座原地区 山の神

まんま(´・ω・`)


股木人形

オッタイ(男体)メッタイ(女体)

って(゚∀゚)


いうそうで^^;


ちなみに、

高座原地区には、


こんな、御神体も


これが生の原点、

全てへの再生産といわんばかりの大らかさ・・・

其処には何の衒いもない。


行事(神事??)の一部始終を見たわけでないので何ともいえませんが、

少なくとも我ら農耕民族の命と実りの再生産にかけた願いのようなものを

感じ取ることが出来るような気がします。

ブログ 愛しき者たち 参照



なんだか?

自然崇拝 自然農 に 通じるものを、

感じた 私でした^^;


追伸

昔の人=3世代前ほど=70年前ほど は、


もっと、もっと、真剣に 


いや、命がけで

この願い 神事を やっていたのでしょう。


そんな 気配、気合 を 

一瞬たりとも、

感じた 私でしたm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農