投稿

検索キーワード「茎枯病」に一致する投稿を表示しています

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

イメージ
みなさ〜ん こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 昨日の夕暮れは、雲ひとつ無く 青山高原 長谷山 経ヶ峰他 鈴鹿山系の稜線が くっきりと(^^) 今日の、三重県 津市のお天気は、 晴れ、 ひと雨 降ってほしいのですが(^_^;) わたしゃ〜 雲出A 自然農園の アスパラの畝の草整理を ところで、 も〜\(^o^)/ ニンニクの 芽が 自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を - 8月 28, 2023 自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには? ⬇ - 9月 21, 2023自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには? - 9月 21, 2023 なので、 種芋を植えて から 約10日で、 発芽\(^o^)/ 順調に ゾクゾク発芽 やっぱ、 水につけると、 こんな、水不足 の時期でも 発芽が 早いようです(^^) その後、作業は、 雲出B自然農のアスパラの畝 の 一部 茎枯病になっている 茎を伐採 集めて、焼却処分 やっぱ、 アスパラで、 一番   恐ろしい のは、 この 茎枯病 アスパラガスの茎枯病に有効な対策とは?防除のポイントと対処方法 茎枯病はアスパラガス栽培において、 発生すると最も被害が大きいため、 農家にとっては非常にやっかいな病害です。 各生産地の農業試験場や技術センターでも 重要なテーマとして取り上げられ、 盛んに研究が行われています。 カビの一種であるPhomopisis asparagi(ホモプシス アスパラギ)が原因 の病害です。 圃場中に蔓延してしまうという病気です。 圃場中で散見されるようになると、 収量が激減してしまう 可能性が高くなりますので 注意が必要です。 との、 こと(-_-) 自然農では、 薬剤散布は、 避けたいところなので、 見つけ次第、 その茎を 焼却処分 そして、 地表面に 散乱するカビの一種である Phomopisis asparagi(ホモプシス アスパラギ) の胞子を拡散と、アスパラの茎への付着を 防ぐため、 草マルチや籾殻で、覆うことが 大切 それと、 雨や露になどの水分を媒介に 拡散するので、 できるだけ、 風通しを良くする って、 ことかと 今年は、 アスパラの収穫は、無しなので、 来年の新芽が 茎枯病が広まらないよう 晩秋に 伐採→焼却処分 そして、 畝の地...

自然農 毎日観ている 観察している モノ が 一番 わかるし、愛おしい

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間デス〜m(_ _)m 今日も、 三重県 津市の お天気は、 秋の気配が 感じ ながら、 暑い(*´ω`*) あいかわらず、 水3L 消費(*´ω`*) で、 あいかわらず^^; 亀山 草刈りコンポスト を いただき 雲出B自然農園の アスパラの 畝に 撒く そして、 茎枯病の茎を 伐採 で、 も〜 飲んでます〜^^; で、 アメリカ株が〜 暴落(*´ω`*) です が 日本株 の個別株 大丈夫\(^o^)/ かと 銘柄選びは? 基本 毎日観ている モノ 観察できるもの たとえば、 私の 場合 コンビニ セブン愛 ガソリン エネオス グーグル アップル 週1 なら ホームセンター バロー コメリ そして、 自然農 畑 それは、 毎日 みている と 毎日 変わる 変動する 株は、 グラフ 数値 畑は、? 雑草(*´ω`*) 野菜 たちの 様子 どちらが 楽しいか? ????? で、 増えるのが 好き 元気で その 株 畑の苗が 育っている のを 観るのが 好き ときには、 ・・・・・ 悲惨な ことにも 茎枯病 暴落 など でも〜 その 困難を乗り越え 続けて、 観る 観察を続ける それで、 わかる ことも 新たな 発見が 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

自然農 四季折々の日本国土に 感謝m(_ _)m

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま、 無事 雲出B自然農園の 農作業から 帰還 いたしました〜^^; 今日は、 午前中 またまた、 亀山へ 刈草コンポスト を、 いただき、 午後 涼しくなった 4時から 7時まで の 3時間を な〜んか 秋風の予感か? 涼しくって、 作業が ススム 進む(^o^) で、 日没 過ぎて 半月 月齢10ほどか? まで 作業は、 アスパラの 茎枯病の苗の撤去 周辺の草刈り そして、 刈草コンポストを 上乗せ つまり、 茎枯病の蔓延を 防止 + 追肥 畝4枚完了 あと 12枚 このペースだと 3日は、 この 感じ か? しかし ま〜 夏の暑さも ピークを 過ぎた ようで、 畑で、 作業を している と コウロギの声 も ・・・・・・・・ 嬉しいような? 悲しい ような? ワビサビの 世界に^^; 夏が 終わる ・・・・・ ニイニイゼミの  ご遺体^^; 日本の夏 それは、 一番 命が 輝く季節 雑草も はびこる(*´ω`*) でも それが、 日本の国土を 常に 豊かに やっぱ、 日本って イイわ\(^o^)/ 最後に 哀愁を込めて、 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m 追伸 白いクーペ って? ジャガー  クーペEタイプ? それ か? トヨタ 2000GT か? ちょっと・・・・・ カッコ 良すぎる\(^o^)/ 所詮 量産品 には 無理 で しょ

自然農 アスパラ 最悪 茎枯病 勃発(*´ω`*) 立直し (T_T)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間デス〜m(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 連日の 猛暑日(*´ω`*) 最高気温は、 37℃ で、 5日連続(・∀・) 午前中は、 曇りで、 こりゃ〜 農作業も 少しは、 楽かと 思いき や 午後から 思いっきり 晴れ(*´ω`*) わたしゃ〜 帰宅 即 シャワーで、 も〜 飲んで マス^^; ビールを で、 今日の、 農作業は、 まずは、 収穫時期を と〜  っくに 遅い = 忘れていた・・・・(*´ω`*) ジャンボニンニク の 収穫 から この状態・・・・・・ 一雨 降れば トロトロ=腐る に^^; 後は、 雲出B自然農園 アスパラの 立替を と、 申しますのも 茎枯病 が〜(*´ω`*) つまり、 全部  伐採 削除 新たな芽を  出すため、 そして、 その 茎は、 病原菌 抹殺のため 焼却 処分 結局 アスパラの 畝周り 4個を 6時間 かけて それで、 今日は、 終わり^^; 終了 いや〜 まいった (*´ω`*) アスパラって、 春の収穫 時期 だけ、 忙しくって あとは、 ほったらかし って 楽な^^; イメージ でした が、 なんの なんの そ〜も 問屋が 降ろさない ようで(*´ω`*) まっ 後 2日 なんとか 晴れが 続く ようなので、 ソレまで、 草刈り アスパラの 立て直し が 続く 予定で ございます〜(*´ω`*) 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m 追伸 この 炎天下 一人 黙々と アスパラの伐採 そして、 周辺の 草刈り を やって いる と フト ? コレって 修行? もしかしたら 自然との 一体化 へ の 気づき 悟りの 境地 へ の 過程か? と 思った 次第で ございます〜(*´ω`*) 神は、 我に なぜ? このような 苦難を ・・・・・・・ あたえ たもうた か? ・ω・

自然農 アスパラ 茎枯病 対処。 後は、復活を 祈る ダケ(*´ω`*)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の 狭間ですm(_ _)m ただいま 無事 農作業から 帰還 いたしました^^; 夕方 7時前 入道雲の 夕焼け が きれい(^^) で、 あいかわらず、 ブラッディー・マリー を も〜 飲んで マス 今晩 は 格調高く? バッハ ゴールドベルク変奏曲 を 聴きながら^^; と、 申しますのも、 私の CDコレクション を 整理・ω・ まだまだ、 捨てきれないのが 山のよう〜に・ω・ 当然 今は、 CDプレイヤー も ナイ =再声 不能 それでも ずいぶん 捨てたのです が、 捨てきれない 残骸が〜〜(*´ω`*) 私の 青春時代? の 残骸 亡骸 なきがら が〜 (*´ω`*) レコードは、 と〜の 昔に 処分(T_T) 自然農の畑とセミの抜け殻で もの思う朝 - 4月 08, 2021 で、 今日の 農作業は、 雲出自然農園B での 茎枯れ病の アスパラの撤去 思ったより 悲惨な 状態(T_T) この 茎枯れの 茎を 全撤去 そして、 蔓延防止のため 刈草コンポストで コーティング? 覆う それは、? 雨で、 この菌は、 増えるので(*´ω`*) 本当は、 火炎放射器 で、 抹殺 と 言いたい ところですが、 そ〜も いかず^^; ちまちま 撤去 草マルチ 刈草コンポストで コーティング・ω・ 後は、 彼女? 彼の 生命力を 信じて 復活を 祈る ダケ・ω・ 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m 追伸 いや〜 アスパラ 楽だと 思ったが、 それが、 手間 かかり 過ぎ(*´ω`*)

自然農 やっぱ現地での リアルな感触 こそ 自然農 デス(-_-)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の 狭間デス〜m(_ _)m ガススタの夕焼け ゴジラが 火を 吹く  シーンの図 ただいま、 無事、 ガススタの夜勤バイトから 帰還 いたしました〜^^; 病み上がり 社会復帰 第一弾 リハビリ・ω・ で、 も〜 飲んで ます〜(´・ω・`) 懐かしの アランパーソン・プロジェクト を聴きながら で、 まいど、 この ワンパターン=日常 も、 一度、 崩壊? =病気で寝込むと ほんと ありがたいこと にm(_ _)m で、 今日の 農作業は? ガススタのバイトの手前の 高茶屋 F1マートの ヌカを ゲット^^; 明日、 刈草コンポストへ 撒く 予定で ございます〜(^o^) 雲出B自然農園の アスパラの コンパニオンプランツの 大葉ニラの 花が 満開(^o^) アスパラの茎枯病の 茎を 撤去 立て直し も なんとか、 順調の  ようで(^o^) とりあえず、 ホッと・ω・ いや〜 とにかく、 シャバ? 3日 寝込むと やっぱ、 シャバ=世間 が 恋しい YouTube三昧 映画 三昧も いいのです が、 やっぱ、 リアル が 最高\(^o^)/ 情報の 密度 が ゼンゼン 違います つまり、 バーチャルは、 な〜ん か 平べったい 薄い うそくせ〜 やっぱ、 リアルに 土 植物 草  そして、 その 土地の 空気を 吸って 感じて 味わう もので ございますm(_ _)m ツクずく と 音楽も、農作業も ライブに 限ります(-_-) 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

自然農 今の時期 夏野菜から 冬野菜への 転換期 悩みどころ デス(*´ω`*)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 蒸し暑かった が 晴れ サンバーくんで、 帰宅途中 きれいな 夕焼け と ともに、 三日月 が(^^) 月初めを 感じ マスね〜(^^) で、 わたしゃ〜 も〜  飲んで マス またまた、 懐かしの^^; アランパーソン ブロジェクト を 今日は、 午前中は、 亀山へ  刈草 コンポスト を いただき、 午後から 雲出Aへ 久々に  台風10号 以来で、 一週間以上 たった か? 畑 一面  雑草  だらけ 畝の 痕跡も・・・・・ わからない  ほど 台風10号後の 雨水で 水枯れの 雑草も 成長に ターボが(*´ω`*) 明日は、 ココ一面 草刈りの 予定で ございます^^; とりあえず、 雲出A自然農園 東側 新規開拓地へ 刈草コンポストを 300kgほど 投入 で、 雲出B自然農園へ アスパラの畝 茎枯病の茎を撤去=立直し その 上に 刈草コンポストで コーティング(^^) アスパラも 地下の根っこでは、 まだまだ、 生きているようで 復活の 可能性は、 大\(^o^)/ で、 一安心 今は、 夏から 秋 夏野菜 キュウリ・ナス・ピーマン ズッキーニ など など から 冬野菜 秋ジャガイモ ニンジン 大根 葉物野菜 への 転換期 さ〜 どれを、 アキラメ  どれを チョイス するのか? これまた、 ひ ジ ョーに 悩み ます デスm(_ _)m さいごまで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

自然農 夏野菜は、終わり 春に向けての 折り返し点に(^^)

イメージ
みなさ〜ん こんばんわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 秋の夕暮れは、早い まさに、つるべ落とし 夕方6時には、 真っ暗 今日の、三重県 津市のお天気は、 晴れ、 ですが、 朝 カブで中勢バイパスを かっ飛ばすと さび〜〜(*´ω`*) 思わず、 グリップヒーター ON スーパーカブ 冬に備えて、グリップヒーターを交換(^^) - 10月 05, 2022 も〜、 そんな 季節か〜  て(*´ω`*) 今は、 【BAR音楽】大人の雰囲気 - 夜に聴きたいアコースティックサックスジャズ - を、聴きながら、 柚子&焼酎ロック で、 まったり と  ブログ アップ中 やっぱ、 秋の夜長は、 ジャズが 似合います(^_^;) ソロソロ、ロックより お湯割りか? バーボンのストレートか? で、 今日の、農作業は、 黒田5寸ニンジンの間引きと 抜けた場所の蒔き直し タマネギの苗床の蒔き直し 芽キャベツの種蒔き 60cm間隔で2条 一畝 ブロッコーリーの種蒔きも 同じ60cm間隔2条 今は、 秋ナスとピーマン・シシトウ・トウガラシ との 併用?  一ヶ月ほど、 遅いが 今年の残暑+雨が降らない では、 それしか〜(*´ω`*) まっ ピーマン・秋ナス・シシトウも 今月 10月で 終わり かと(^_^;) しかし ま〜 一週間前は、 まだ、夏を 引きずっていた のが、 いきなり 秋→冬の 気配が(^_^;) そ〜 思うと、 今年も、あと2ヶ月で 終わり お盆過ぎると、 1年 経つのが 早い なんだか、 バタバタと 1年が 過ぎ去った ような 思い起こすと 今年は、 アスパラと 食用ホオズキに 全力投球 って(^_^;) 今年の 春 は、 さ〜 3月も残り1日 4月から 雲出B自然農園は、アスパラ・食用ホオズキに集中デス(^_^;) - 3月 30, 2023 こと でした が 食用ホオズキは、 雲出自然農園 食用ホオズキの篠竹 台風7号で、ドミノ倒しに(*´ω`*) 篠竹って1年 しか〜 持たない(T_T) - 8月 18, 2023 それまで、 摘果摘心や ヨトウムシやオオタバコガの害虫駆除に 苦戦して いました が、 篠竹の柵が 台風で 倒れ 折れて 私の、  心も 折れた(^_^;) もしかしたら、 食用ホオズキって 作物 この 雲出の地 気候に 合...

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m