自然農 夏野菜は、終わり 春に向けての 折り返し点に(^^)

みなさ〜ん

こんばんわ〜(^o^)

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m


秋の夕暮れは、早い
まさに、つるべ落とし
夕方6時には、 真っ暗


今日の、三重県 津市のお天気は、

晴れ、

ですが、

カブで中勢バイパスを かっ飛ばすと

さび〜〜(*´ω`*)


思わず、

グリップヒーター ON

スーパーカブ 冬に備えて、グリップヒーターを交換(^^)

- 10月 05, 2022

も〜、

そんな 季節か〜  て(*´ω`*)


今は、

【BAR音楽】大人の雰囲気 - 夜に聴きたいアコースティックサックスジャズ -
を、聴きながら、
柚子&焼酎ロック
で、
まったり と 
ブログ アップ中

やっぱ、
秋の夜長は、 ジャズが 似合います(^_^;)

ソロソロ、ロックより
お湯割りか? バーボンのストレートか?



で、
今日の、農作業は、
黒田5寸ニンジンの間引きと
抜けた場所の蒔き直し

タマネギの苗床の蒔き直し



芽キャベツの種蒔き
60cm間隔で2条
一畝

ブロッコーリーの種蒔きも
同じ60cm間隔2条

今は、
秋ナスとピーマン・シシトウ・トウガラシ
との 併用? 

一ヶ月ほど、
遅いが
今年の残暑+雨が降らない
では、
それしか〜(*´ω`*)




まっ
ピーマン・秋ナス・シシトウも
今月 10月で 終わり かと(^_^;)




しかし
ま〜

一週間前は、
まだ、夏を 引きずっていた
のが、

いきなり
秋→冬の 気配が(^_^;)


そ〜
思うと、
今年も、あと2ヶ月で
終わり

お盆過ぎると、
1年 経つのが 早い


なんだか、
バタバタと
1年が 過ぎ去った
ような



思い起こすと

今年は、
アスパラと
食用ホオズキに
全力投球
って(^_^;)


今年の
春 は、
こと
でした



食用ホオズキは、
それまで、

摘果摘心や
ヨトウムシやオオタバコガの害虫駆除に
苦戦して いました

が、

篠竹の柵が 台風で 倒れ 折れて
私の、
 心も 折れた(^_^;)

もしかしたら、
食用ホオズキって 作物
この
雲出の地 気候に 合わないのかも

って(*´ω`*)


今は、
篠竹を 撤去しただけで、
放置(^_^;)
=様子観(p_-)



アスパラは、
ヨトウムシの被害や
茎枯れ病にも、
少々 ありますが、

なんとか(^_^;)


自然農では、
この時期が

夏野菜と
春野菜との
切り替え時期

そして、
冬は、

夏野菜の
土作り

と、
折り返し点

自然農への
道は、

まだまだ、

続くのです〜(^o^)








ロード 道

どうぞ(^^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

このミラクルアイランド 日本列島を 守る 引き継ぐのが 自然農^^;

はざま自然農にとって、畑仕事・百姓 生きる とは?

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農の畑は、小さな命バッタ・ダンゴムシ・ミミズ・モグラ(*´ω`*)などが溢れ 自然が豊か なんです(^^)

自然農 も〜すぐ 春 デス ね〜\(^o^)/

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)