自然農 人間も植物=野菜も 南東の陽は、 最低限確保 シロ ってこと^^;

 みなさ〜ん

こんにちわ〜(^^)

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m


今日の、三重県 津市の お天気は、

昨晩からの雨も すっかり止み

予定? 予報では雨 でした

が(^^)

予報に反して

爽やかな 晴れ

で、

わたしゃ〜

午前中 掃除や洗濯 布団干し

我が家のルールは、

自分のことは、自分でヤる

独立

自己責任 自立自衛

が 基本

なので^^;



そして、

携帯料金の見直し

au格安POVO

から

Docomoのアハモへ

変更 設定 請求中


これが、

また、

簡単そうで、 メンドー(*´ω`*)

何回 やり直したこと  か?


ついには、

アナログ=電話 対応に(*´ω`*)

で、


なんとか、

解決 できそうな^^;


そして、

今、

一服して

外へ

私の家
団地の南東 に
新しい家が
このスタイルから
若い夫婦+2世帯? かと

更地だった ころは

今、流行りの
南向き 一面の屋根形体

つまり、昔風の南北傾斜の瓦屋根では
無い

それが、
2階建て 建ぺい率 一杯で(*´ω`*)
たぶん、
2世帯住宅 かと^^;

つまり、
余裕 引きが 無い
駐車場を2台確保すると
ほとんど 庭 って
無い

今の人って
車? 駐車場が 大事なんですね〜^^;

しかた ない か〜(*´ω`*)


ほんと、
昔ながらの
平屋 が、 懐かしい〜(ToT)
我が家は、その典型
も〜 50年 近くの前の スタイルを維持
昭和57年 施工


我が家の北側は、平屋ですが
西 南側は、
建ぺい率一杯の 2世帯住宅に
囲まれ、
当然、
 日当たりは、最悪(*´ω`*)

唯一 陽のあたる 1畳ほどの
自然農のガーデン? は、

ネギも ヒョロヒョロ(*´ω`*)

夏場に、高く伸びる

 キュウリやゴーヤ・マイクロキュウリ
ぐらいしか、

育たない(*´ω`*)

冬場は、
昼間 お天気でも
部屋は、電灯が 必要(*´ω`*)


で、
今回の
新築 の家の 施工で

一番
被害? 陽が当たらなくなったの
は?

私の家の 道を隔てて
東どなり

つまり、
新築の家からは、
北側の 家

南側に
 10m以上の壁が立ち上がる〜(*´ω`*)
引きのない
建ぺい率 いっぱいで



私的に、
陽の当たり ぐわいって

大切

ひじょ〜に
大切 重要 デス


当然
360度 全面に陽が当たる
ベスト です

最低限の 確保は、
東=朝日
南=日中

朝日が入るって 大事
西日 ばかりだと
滅入る(*´ω`*)

その
お日様が
入らないと・・・・・・・・
・・・・・・・
暗くなります

精神的にも 肉体的にも

当然
物理的にも




それは、
人間も 植物も 野菜も
同じ

かと^^;

つまり、
家を建てる=土地を選ぶ
場合も

植物を育てる=畑を作る
場合も

南東の陽の光を
確保
しろ
って

こと
かと



追伸

それで、
思い出したのが

私的 大学時代
も〜50年 半世紀も前の
お話^^;

下宿先の アパートは、
4畳半
で、
西日しか 入らず、
しかも、
線路沿い(*´ω`*)





あの頃は、
若かった

から
それでも、
なんか?

楽しかった(^^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を