投稿

検索キーワード「2度寝」に一致する投稿を表示しています

農耕用 スバルサンバー オイル交換と育苗小型ビニールハウス 設置場所決定

イメージ
スバル サンバーKS-4 オイル交換 まずは、 朝イチ 愛車の農耕スバルサンバーのオイル交換を なんせ、30年以上の前のサンバー 走行4万キロ なので、オイルは、10w-40を 1000km毎に交換 やっぱ、オイル交換すると、エンジン音が違ってモチベーションが上がります(^o^)  チェーンソーも、草刈り機にしても、軽トラでも、農耕のための大事な道具=相棒 できる限りメンテは自分でします。 それが、DYIの楽しみの一つ^_^ 【農作業現場の天気 気温 湿度】 三重県 津市 雲出A 天気 晴れ 気温4℃ 湿度63% 風は、少し強いが、作業には、最適な天候でした。 【昨日の自然農 農作業】 ○起床時間 8時 2度寝する(^_^;) ○作業時間 11時〜16時 5時間 ○作業内容 落ち葉堆肥のために落ち葉拾い 雲出Aの踏み込み落ち葉堆肥ため、60l ビニール袋に3袋追加 前回の層は、ボチボチ発酵が進んでいるようで、表層は、すこし暖かく案じる。 その上に、落ち葉を追加 さらに、畑の周りの草刈りと、畝周りに緑肥追加 【今日の気づき 一言コメント】 相変わらず、寒いが=冬だから当たり前 ですが^^; 毎日 畑に出ていると、その寒さも農作業には、心地良い 梅雨時や夏場の草刈り 畑作業より、よっぽど楽^_^ 【その他の作業 オイル交換 農具メンテ】 スバルサンバーオイル交換 10W-40  走行42000km 【 昨日の反省 】 年末の仕事納めから、疲れが・・・・ドッド〜〜 朝、5時に目が覚めたが、バイトが無いと思って、安心して二度寝・ω・ 定期的なバイトってのも、社会生活を規則正しくするために、必要なことかも^^; 朝起きて、mastが、無いと 起きられないっって・・・・・・ 私も、退職して、未だサラリーマンの習性が 抜けきれないのかも(*´ω`*) 情けないような・・・・・・ω・ 【 今日の作業予定 】 育苗の小型ビニールハウスの設置場所が決まりました\(^o^)/ 雲出A 西側、隣のコンテナの前 畝2本分×4m ほどか? 詳細は、検討中

自然農の畑は、常に 変化 バージョンアップが 基本=自然(^^)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間 です〜^^; 昨日の 三重県 津市の お天気は、 晴れ でした が、 午後から 風が〜(*´ω`*) な〜ん か? トカゲのような 孫悟空の乗る筋斗雲 のような  雲 が ポツリ 現在 朝3時 起床 ・ω・ また、 2度寝のパターンか? 最近  ど〜も、 生活パターン リズムが・・・・・(*´ω`*) が 、 わたしゃ〜 無理せず、 自然に 任せて 体の欲求どうりに、 まさに、 自然 眠なったら 眠る 寝たくないなら、 起きて 好きなことを^^; それが、 出来るの が、 早期退職者 の 最大の メリット \(^o^)/ 社畜からの 開放 奴隷 開放 なので、 できるだけ、 予定は、 入れるように しています が^^; で、 昨日は、 連日の夜勤の 疲れか? 午後から 雲出B自然農園へ アスパラの畝を 見回ると 柵の篠竹 が・・・・・ 一部  折れている(*´ω`*) 篠竹 って、 万能で、無料 最強な柵 支柱 なんです が、 いかんせん 耐久性が・・・・・(T_T) 2年で、 更新 しないと 弾力性を 失い、 ポキポキと(T_T) しかし、 市販の鉄製 イボ竹だと 2mが 支柱 園芸 200cm 直径16mm 50本1組 8800円 一本 約 200円 で、 この アスパラの畝 1枚で 20本 必要 23枚の 畝を カバーするには、 20✕23=460本 ざっくり 8800✕10 = 8万8千円 投資 経費 が 必要(*_*) あほらし〜(´・ω・`) し、 それに、 この イボ竹 な〜ん か、 自然農らしくない オーガニックらしくない チープ って 感じ(*_*) 景観が・・・・・ 好きに ならない(-_-) ってな わけで、 またまた、 篠竹 を 伐採  する ことに^^; 一本切るごとに 200円(^^) まっ 2年更新 で、 バージョンアップ って、 当然ですよね^^; 自然農の畑も 私も 、 2年 更新で、 パージョン アップ・ω・ 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

自然農も、シェフ三國 名言 3年で、独立では、3年 5年では、5年 10年の修行で、ず〜と やっていける(*´ω`*)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^_^;) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ただいま〜 無事、 中勢バイパスを スーパーカブで かっ飛ばして、 帰還 いたしました〜(^_^;) で、 芋焼酎 お湯割り6:4 +ユズ も〜  飲んで ます〜^^; 昨日は、 なんと、 風邪?  疲労? で、 1日中 寝込む ことに(´・ω・`) なんせ、 時雨れ→雪の 中勢バイパスを  鼻水を 垂らしながら ・・・・・(*´ω`*) で、 寝たのは、10時 で、 一度 起きたのが6時  で、 ど〜も 起きられない(´・ω・`) バイト=老人センターの送迎もナシ で、 気が緩んだのか? 2度寝 起きたのが 昼の2時 それでも、 テンションが・・・・・・ なので、 寝床で ゴロゴロ YouTube三昧を(^_^;) で、 今日は、 朝 6時起床、 相変わらず、テンションが 上がらず、 でも、 仕事 なんで(^_^;) なんとか、 起き上がり、 エンジン始動(^_^;) だんだん 調子が 出てきたので、 雲出B自然農園へ ダイコンは、順調に太ってます(^o^) 今日は、 食用ホオズキの整理と草刈り を あいかわらず、 じみ〜な 農作業を でも、 コレを やって、まじめにやって おかないと、 春の スタートに 出遅れる(^_^;) つまり、 後手後手に まわる 大事です〜(*^^*) この雲出B自然農園の 食用ホオズキの畝 16枚は、 去年の夏 雲出自然農園 食用ホオズキの篠竹 台風7号で、ドミノ倒しに(*´ω`*) 篠竹って1年 しか〜 持たない(T_T) - 8月 18, 2023 去年の 台風7号の 風で、 なぎ倒され、 テンション  ガタ落ち(´・ω・`) それに、 去年の夏の 暑さで、 ヨトウムシが 大発生(^_^;) ほとんどの ホオズキの房の中に  ムシが〜(*´ω`*) つまり、 全滅(T_T) で、 半年間 放置 そんな わけで、 今回、 その片付けを ボチボチと う〜む、(-_-) この 地  2年間=2回やって、 思ったのが、 三重県 津市 雲出の 地域は、 食用ホオズキの 栽培には、 もしか したら 向いていない= 無理なのかも なので、 来年は、 この 畝は、 アスパラの  苗を 植えようかと つまり、 雲出B 自然農園は、 すべて、 アスパラ畑に  っ...

雲出第2自然農園でオクラの種まき・リベンジとジューンブライド

イメージ
こんにちは、 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝は、5時に目が覚めたが、2度寝^^; 先日からの連続、野暮用掛け持ちで、疲れが〜〜(*´ω`*) 今日の三重県津市は、久々に梅雨らしいお天気 自宅の庭のクチナシの花も満開 バニラクリームのような あま〜〜い香りが庭中に 雨にもかかわらず、 雲出自然農園第1と第2 へ 雨が止んだ一時を狙って、 残りの畝に オクラの種まき と、申しますのも、 雲出第1自然農園 に撒いたオクラの調子が、どう〜〜も芳しくない(*´ω`*) 1ヶ月ほど前に種を撒いたにもかかわらず、⬆こんな感じ 雑草に負けそうなのか? ナメクジにやられたのか? 私的オクラは、大好きなので、夏の野菜としては、どうしても外せません(-_-) と、言うことで 雲出第2自然農園 で、撒き直しのリベンジ 今度は、雑草に負けないように、ペットボトルで保護 発芽の目印にもなるし、オクラの発芽の適正温度は、20〜25℃なので、 十分間に合うでしょう^^; 雨が強まったので、 雲出第1自然農園 で、畑の見回り ロックウェル・レタス 時無しダイコンも順調 ナス エダマメ ニンジン など、なんとか順調に育っております(^^) やっぱり、雨の日と言えども、彼らにとっては恵みの雨 成長する時期なので、マメに見回りは、必要ですね。 追伸 6月といえば、ジューンブライド 畑へ行くすがら、 軽トラ・サンバー のラジオでは、 結婚式にまつわる曲がメドレーで、聞こえていた・・・・・ その中で、私的に懐かしい曲を ボーカルの女の子の足が・・・・・私の 時無しダイコンも こんなに育ってくれたら・・・・^^; いや〜〜 70年代の匂いがプンプン 高度成長期時代の真っ盛り(^_^) 良い時代だったな〜〜〜・・・・・ シミジミ^_^ 私も 歳だな〜〜〜^^; 追伸 音楽って、匂い その当時の雰囲気が匂いとして よみがえって来るような そして、野菜や果物の味や香りも、当時の思い出と同時に、鮮烈によみがえって来るもんですね(^^)

自然農 農業資材も 人生も 消耗品ばかり 残るは、 ナニ?

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m ダダ今、 午前2時  昨日は、 早め、 8時に 寝て 今、 目が覚めた〜(*´ω`*) こりゃ〜 贅沢な 2度寝 パターンか? しかたが、ないので^^; ゴソゴソと 昨日 到着 モノタロウで まとめ買い  注文したモノを 検品^^; 特に、 自然農 必須う の ノコギリガマと モノタロウ特性 天然ゴムコーティングの 手袋が 気に入った(^^) サイズは、S 少し小さめが 手にピッタリ フィット そして、 カマを持つ手に 吸い付く(^^) やる気? 刈る気 が 出るぜ〜(^^) あとは、 耐久性か? ワイパーは、 一本200円(・∀・) ブレード付き これは、 サンバーくん の 安ヤス〜(・∀・) 使い捨て 感覚 そして、 チョッと、 お高い? ハイグレード 2ストオイル それらを、 検品しながら、 この夜更けに 一人 ニヤニヤと・・・・・・^^; なんせ、 連日の シルバーさんの草刈り での、 報酬を 期待して^^; この際 大人買いを・ω・ クーポンも使って^^; しかし、 ま〜 農機具 農業用品 って、 意外に 消耗品が・・・・・ でも〜〜 よ〜く考える と、 人生も 消耗品? 時間と 労力=若さ=寿命 を 消耗 で、 その結果? 何が 残るのか? 人生は、ゲーム 終わった 後、 残るのは、 何? 夢? 希望? 失望? 後悔? ・・・・・・・・ 苦痛 でも、 それらは、 すべて 思い出 =記憶 =過去 すべて、 終わった こと 人々の記憶→思い出→そして、 歴史 文明 そして、 神話 それらは、 思い出  ダケ その 思い出が 良かった か? 悪かった か? カッコ 良いのか? ダサい  のか? 面白い か つまらん か? 好き か 嫌い か? リピート あり、か ないか? それは、 考え方 思い方 次第 で ございます〜(・∀・) 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m

自然農 まさに、草刈りに 始まり、草刈りで 終わる^^;

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 思いっきり、 典型的 梅雨前線 が 停滞中(*´ω`*) 梅雨 らしく 雨 シトシト と(*´ω`*) なので、 わたしゃ〜 久々に  骨休め(^^) ゆっくり 起きて 贅沢な 2度寝 そして、 午後から ゴソゴソと 軽トラ サンバーくんの 室内の 掃除 整理整頓 普段は、 畑仕事のゲタ? 長靴? ぽっく ハードに 泥だらけで、 使っているので^^; 泥だらけ、枯れ草 だらけ それを、 掃除機を かけ 散乱している 工具 ノコギリガマ・筆記具・ティッシュ・野菜収穫のポリ袋 などを、 整理 おかげさまで スッキリ\(^o^)/ で、 話は、 かわります が ジャズピアノ を 聴きながら なんと 草刈り機 ループハンドル 共立 SRE2310 を 3900円 で 落札\(^o^)/ 手渡し 限定で なんと、 亀山  明日、 受取に 行く 予定で ございます〜^^; しかし ま〜 私って、 カブも そうです が、 コレクターの 傾向が つまり、 一個 買ったら 2個目 カメラ・ジッポ・アナログ時計・スーパーカブ そして、 草刈り機 それが・・・・・・ コレクター=収集 趣味 の 始まり(*´ω`*) どんどん 増殖 する 今や 去年 ヤフオクで 落札した 来ました〜\(^o^)/ ヤフオク落札 自然農で、必須う? プロ仕様?背負式草刈り機 が\(^o^)/ - 11月 07, 2023共立  排気量 31CC から 以前から、 ある 2台 ニッカリ 20CC と 丸山の 27CC 合計 4台に(^O^) ど〜も、 シルバーさんの 草刈り で、 プロの 洗礼? 影響 で 排気量=重さで 使い分け、 つまり、 ワイヤー=ヒモ と、 チップソー との 使い分け を 私も、 見かけは、 プロらしく(*´ω`*) まさに、 草刈り まさお ^^; 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(_ _)m 追伸 人間て? デカい 大きい もの が スゴイ それか? 小さい 極細 繊細 な もの が スゴイ って? どっち  なんだ ロー たぶん 普通 中庸 中道 バランスが ・・・・・・ それが、 本当の 安定

自然農の野菜栽培、特に葉物系(キャベツ)の難しさ、体感(*´ω`*)

イメージ
雲出B のキャベツ畑が・・・・・(*´ω`*) ほぼ全滅に近く、モンシロチョウの 青虫にズダボロ状態の自然農の畑のキャベツ 隣の慣行農法の畑では、 巻き始めているキャベツ うっ〜〜む 同じ時期に同じ苗を植えたにも関わらず・・・・・・ 畑の土が痩せているのか? このキャベツには、合わなかったのか? 肥料がたりないのか? イマイチ 原因がわからない(*´ω`*) 隣の畝の大根も ズタボロ だからと言って、化学肥料や農薬は、撒かない。 ガンマンと辛抱で、様子見(p_-)  多分、今回は、失敗だと思いますが、それも貴重な自然農での経験 植えてみて、育ててみなければ、わからないこと だらけ、 どんなに、頭や理屈をこねるより、体を使って、土の野菜や雑草と戯れ、 彼ら?と同じ時間と空間に自分の身を任せてこそ、養われる=わかること しれません ね^^; でも、 そら豆は、全員 スクスク順調(^^) ニンニク、玉ねぎ 九条ネギ、ワケギも 成長にバラツキがあるものの、 今のところ問題なく育っています。 今年の春、まだ半年目の自然農の畑ですが、まだまだ土力が足りないのかも 自然農の野菜づくりの大変さ=奥深さを 今 まさに体感中です。 【農作業現場の天気 気温 湿度】 三重県 津市 雲出A 天気 晴れ 気温12℃湿度25%   風もほとんどなく、農作業には、最高の日でした。 【昨日の自然農 農作業】 ○起床時間 7時 寝坊〜〜〜 (*´ω`*) 4時に起床して、2度寝して、起きたら(*´ω`*) ○作業時間 12時〜14時 2時間 ○作業内容 雲出A 畝北側、草刈り、枝切り 整理 今日は、昨日の夜10までのバイトのせいか? 疲れが・・・・・・^^; まっ、それでも、1時間でも2時間でも、毎日 畑に行って彼らのお世話をするのが日常になるのが 大事だと その地道な積み重ねが、来春の 春野菜 夏野菜の成果に繋がると 【今日の気づき 一言コメント】 自然農の奥深さ、難しさ、それも楽しいと思え、それが出来ることへの感謝デスm(_ _)m 【その他の作業 オイル交換 農具メンテ】 スーパーカブ110JA07ステッカーチューン(^^) 最近は、農作業に追われ、ゆっくりカブいじりが できないので、せめてでも ステッカーチューンで 気分転換^^; 【 昨日の反省 】 来春の春、夏場の雑草パワーをイメージして...

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m