自然農の野菜栽培、特に葉物系(キャベツ)の難しさ、体感(*´ω`*)

雲出B のキャベツ畑が・・・・・(*´ω`*)
ほぼ全滅に近く、モンシロチョウの

青虫にズダボロ状態の自然農の畑のキャベツ
隣の慣行農法の畑では、

巻き始めているキャベツ

うっ〜〜む 同じ時期に同じ苗を植えたにも関わらず・・・・・・
畑の土が痩せているのか?
このキャベツには、合わなかったのか?
肥料がたりないのか?
イマイチ 原因がわからない(*´ω`*)
隣の畝の大根も ズタボロ

だからと言って、化学肥料や農薬は、撒かない。
ガンマンと辛抱で、様子見(p_-) 
多分、今回は、失敗だと思いますが、それも貴重な自然農での経験
植えてみて、育ててみなければ、わからないこと だらけ、
どんなに、頭や理屈をこねるより、体を使って、土の野菜や雑草と戯れ、
彼ら?と同じ時間と空間に自分の身を任せてこそ、養われる=わかること
しれません ね^^;

でも、
そら豆は、全員 スクスク順調(^^)

ニンニク、玉ねぎ 九条ネギ、ワケギも 成長にバラツキがあるものの、
今のところ問題なく育っています。
今年の春、まだ半年目の自然農の畑ですが、まだまだ土力が足りないのかも
自然農の野菜づくりの大変さ=奥深さを 今 まさに体感中です。

【農作業現場の天気 気温 湿度】

三重県 津市 雲出A

天気 晴れ 気温12℃湿度25%
  風もほとんどなく、農作業には、最高の日でした。

【昨日の自然農 農作業】

○起床時間

7時 寝坊〜〜〜 (*´ω`*)

4時に起床して、2度寝して、起きたら(*´ω`*)

○作業時間

12時〜14時 2時間

○作業内容

雲出A 畝北側、草刈り、枝切り 整理

今日は、昨日の夜10までのバイトのせいか? 疲れが・・・・・・^^;

まっ、それでも、1時間でも2時間でも、毎日 畑に行って彼らのお世話をするのが日常になるのが 大事だと

その地道な積み重ねが、来春の 春野菜 夏野菜の成果に繋がると

【今日の気づき 一言コメント】

自然農の奥深さ、難しさ、それも楽しいと思え、それが出来ることへの感謝デスm(_ _)m

【その他の作業 オイル交換 農具メンテ】

スーパーカブ110JA07ステッカーチューン(^^)

最近は、農作業に追われ、ゆっくりカブいじりが できないので、せめてでも

ステッカーチューンで 気分転換^^;

昨日の反省

来春の春、夏場の雑草パワーをイメージして、まだ雑草達の活動がおさまっている、

今のうちに、地道に畑のメンテを怠らないことが大事かと

今日の作業予定

雲出A 畝の整理 雲出B 草マルチ補修

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)