投稿

ラベル(作業風景)が付いた投稿を表示しています

ワークマンで長靴新調(^^) と畝作りは、土の破壊活動になるのか?

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の 狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市のお天気は、薄曇り 今日は、母の日ですよ〜〜(^^) お隣のフクシアの花が(^o^) サツキもポツポツと 昨日は、まず 焼酎のペットボトル 半分に切った底には、半田で穴を 育苗の保温ドームをペットボトルで量産 20個ほど 作成 これだけあれば、今季のズッキーニ、キュウリ、スイカ、カボチャの育苗に間に合うでしょう^^; コレらを持って、 雲出第1自然農園 へ ワークマンで、長靴を新調 798^^; 早生のエダマメが発芽確認(^^) 今日のメインの仕事場  雲出第2自然農園 へ畝立て 相変わらず、宿根草の根が〜〜〜(*´ω`*) 根を分別して、気づいたのは、 大きな根株ほど、大きなミミズが 住んでいる で、その根の周りについている土は 肥沃 自然農での基本原則 「耕さない」 とは、 この根の周りについている肥沃な土をかき混ぜて、 ミミズや微生物の棲家を破壊しない ってこと と、言うことは? 今私のやっていることは、 破壊活動? (*´ω`*) とは言え、 宿根の根がはびこると、次から次へと、セイタカアワダチソウなど の新芽が出て、野菜が負けそうに〜〜〜(*´ω`*)   自然農では、耕作放棄地を畑に蘇らせる理想的な方法としては、 野菜を植え付ける前に、草刈りを繰り返し、 緑肥を撒き、宿根草を減らす=弱らせ、 3年ほどかけて 、その畑をクローバー、スズメのエンドウ、ハコベ、オオイヌノフグリなどの小型な1年草の植生に変えるのが、ベストだと思いますが^^; 痛し痒し、背に腹は変えられない、時は金なり? 断腸の思いで、宿根を削除 やっと、2本の畝が完成(ズッキーニと、練床のスペース) 今年は、これ以上の畝立ては終わらせ、残りの畑は平で、使うことに 今日の予定は、 サツマイモのツル・紅はるか 残りの畑に、サツマイモ、カボチャ、キュウリ、スイカの種付けと、 自作保温育苗ペットボトルを設置を計画しております。 雑草の根を残す理由!草を敵としない、自然農の考え方 お若い方なのに、 川口由一さんの赤目自然塾 で、学んだそうで

自然農の畑・ジャガイモの種付けと 雲出第2自然農園の畝立て計画変更

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市のお天気は、晴れ(^^) 昨日の雨がすっかり止んで、爽やかな朝に チョット肌寒い感じ ユキノシタの花 自宅の庭には、ユキノシタの花が咲いていた。 小さな花だが よ〜〜く観ると(p_-) いろっぽくってカワイイ(^^) 昨日は、まず 雲出第1自然農園 へ行き、 ジャイモの植え付けを イマサラ なんですが^^; 時期としては、1ヶ月以上ほど遅い(´・ω・`) と、申しますのも、種芋の購入する機会を失い、 急遽、スーパーに売っている食用のジャガイモを植えようと 芽出し作業(日光に当てる)をやったのですが、 なかなか、芽が出なかった(´・ω・`) 1っヶ月後、あきらめかけた頃、やっと ジャガイモの芽 なので、急いで、 土寄せがしやすいように、浅植えで、周りの土を盛るジャガイモの植え付け 植え付けた次第でございます。 本来は、梅雨前に収穫がベストなんですが、 これから100日(3ヶ月)以降となれば、 多分、8月のお盆スギに収穫になるのか? 果たして、上手く出来るのか? 実験です(´・ω・`) 次に、 雲出第2自然農園 に行き、 畝立ての続き やっと、畝一本が完成 だが、 その畝間の土には、 ササやセイタカアワダチソウの宿根が ワンサカ (*´ω`*) 太い根は、ニンジンの大きさほど 40Lのポリ袋がほぼ満杯 こりゃ〜〜  この畑全体の宿根草の根を選別=削除するのは、・・・・・・ ムリ と、あきらめ😩 計画を変更 こんなことをやっていては、夏野菜の作付けに間に合わない(*´ω`*) そもそも、 自然農では、耕さない=土をかき回さないのが原則^^; なので、 隣の畝は、畝間(溝)だけ掘って、 苗床(練り床=苗を育てる場所)のスペースを確保 残りは、今季は、平=畝を作らず、 境界線だけに線を引くことに 来週は、三重県津市あたりのお天気は、下り坂の予報 明日、明後日で、 残りのスペースに スイカ、カボチャ、地這キュウリ、サツマイモ、ズッキーニの 種を撒く予定です。 なかなか、ハードスケジュール(*´ω`*) 今回、 苗床(練り床=苗を育てる場所)の作り方は、 私がYouTubeで自然農の勉強をさせていただいている 瀬戸内ファームさんのやり方を参考に 瀬戸内ファームの高内さんは、 自然農法の創

拝一刀は、柳生の草を切る 私は、自然農の畑の草を切る

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市のお天気は、現在小雨 天気予報どうりですな^^; 自然農での初収穫のラディッシュ(^o^) 昨日は、 雲出第1自然農園 で、 まずは、草刈り オレンジ色キンカメムシが(゚∀゚) あ〜〜、ちょっと、あっちでやってくださいね^^; 次に、 黒秀ナスとシシトウの種まき と、申しますのも、4月初めに撒いたナスとシシトウの発芽率がひじょ〜〜に悪い なので、 撒き直し^^; 雲出第2自然農園 で、畝立ての続き 東西 横20mと南北15mの畝を立てて  夕方の5時まで、  雨が降るとの天気予報なので、 目一杯 畑仕事を おかげで、今朝は、筋肉痛^^; まだまだ、 百姓の体になっていないのか? 技術が伴っていないのか? 草刈りをしながら、 フト 思ったのが 子連れ狼に出てくる 裏柳生の 草 草とは? 裏柳生の総帥 柳生烈堂、江戸幕府総目付は、 公儀刺客人の総帥 として、全国各地の藩に「 草 」と呼ばれる密偵を配し、諸大名が幕府に叛意を抱かぬように監視している。  仮に、特定の大名に不穏な動きや、幕政を実行する上での不都合があれば、一族・一門の剣客若しくは「草」を用いてその大名を抹殺する。 その 草 を バッサ バッサと切るのが 拝一刀  胴太貫(どうたぬき) で、 私は、 愛用のノコギリガマで バッサ バッサと(´・ω・`) 草刈りをしながら、たま〜〜に、そんな気分に^^; しかし ま〜〜 草とはいえ、命あるもの、生きる理由も そこに生えている分けも ちゃんと 在るはず 申し訳ない気分にも なんとか、草と共存共栄は、できないものかと・・・・・ 自然農では、「 草を敵としない 」という原則があるが、 まだまだ、その境地には、・・・・・・ 柳生の里=草の任務をやり遂げ、生き残った者たちの隠れ里 なかなか味わい深い 良い話です。

自然農の畑 バターナッツ(ひょうたんかぼちゃ)の種 育苗保温でペットボトル改造

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間です。 今日の三重県津市の天気は、薄曇り 明日から、崩れ 雨の予報 なので、今日も朝から農作業へ 庭のツユクサの花が咲き始めた この花が咲き始めると、もう初夏 って感じなんですが、 今年は、早い感じ ネギ坊主で蜜を吸うヒョウモンタテハ 昨日は、 雲出第1自然農園 で、 早生品種のエダマメを75粒を2粒つづ、2条=2列に そして、 念願のバターピーナツ(ひょうたんカボチャ )を ここで、ちょっと工夫を と、申しますのも、 カボチャの種の発芽を少しでも早くするため保温をしようかと 本来は、ビニールハウスで育苗したり、 市販のドーム型カバーキャップをかぶせたりするのですが、 苗そのものを購入したりも^^; 今回は、 ペットボトルを加工 真ん中辺で、切る ハサミで、縁を切って 広げる タコ足のような? 風車のような形に カボチャの種を3つ撒いて鎮圧した後、ペットボトルをかぶせる 周りの土を寄せて 安定させる 1m間隔で 同じ様に4箇所ほど、設置 これで、風に飛ばされないか? 効果が在るのか? 実験です^^; 今回は、1.5Lのペットボトルでしたが、できればモウチョット大きいほうが良かったような 午後からは、 新設 雲出第2自然農園 へ行き またまた、草刈りを 4月20日に全面を一回草刈りを終えたはずですが、 10日あまりで、も〜〜(*´ω`*) 宿根のイネ科 チカラシバや セイタカアワダチソウの新芽が 5cm以上に 最近 10枚一括買いした、激安モノタロウ 4枚刃 が大活躍(^^) 昨日は、気温もそんなに上がらず、爽やかな一日 おかげで、朝の8時から夕方5時近くまで、気持ちよく農耕作業が完了 帰ったら、 スグに ビール&焼酎のロックで^^; ほど良い疲れと充実感で、ビールが美味い(^^) なんだかんだで、1日中アウトドアな日でした。

自然農・現地調達・地産地消・自給自足の難しさを改めて、体感・実感(*´ω`*)

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市の天気は、晴れ さ〜、今日から5月 GWのスタート(^^) 私は、朝からバイト(*´ω`*) シバザクラも満開 サツキもチラチラ咲き始め 昨日の農耕作業は、 まずは、 雲出第1自然農園 へ草刈り ラディシュ=二十日ダイコンは、ソロソロ収穫か? 八丈オクラの芽は無事に発芽 キュウリ(バテシラズ2号)も順調 日陰には、 セリが群生 ^^; なので、草刈り?収穫を ザック・ザックと で、この セリ どうしようかと? やはり ボンゴレパスタ でしょう〜〜(^^) てなことで、午後から 潮干狩りに 津市の御殿場海岸へ マテガイが採れる との噂を信じて^^; 自給自足を目指す「 はざま自然農園 」としては、 やはり、現地からの食料採取は基本 塩の引き始めかの1時ごろから 4時前まで、約3時間 砂浜で、クワを振る  なんか、場所は違えど、やっていることは、同じような(´・ω・`) で、収穫は、 たった これだけ(*´ω`*) マテガイ4個+ハマグリらしきものは、10個ほど(*´ω`*) アサリはゼロ 潮干狩りなぞ、子供と行ったキリ、10年ブリ まして一人では、行ったことも無いしマテガイなど、生まれてはじめての収穫 潮干狩りのド初心者 どシロート なので、まっ、こんなもんでしょう^^; ボーズでなかっただけ マシだと思うことに で、家に帰って早速 料理 畑で収穫したセリをよく洗い 刻んで、 オリーブオイルと塩・胡椒・唐辛子・バターで 炒める できたパスタと あえる 出来上がり(^^) 食べる 相変わらず、2.5束の量は、ちょっと多すぎのようだが^^; さくっと 完食 う まかった〜〜〜(^^)  腹が減っていたからか? しかしま〜〜 一見、地産地消のようだが 肝心のパスタは、 原産国イタリア からの輸入(*´ω`*) あらためて、地産地消・自給自足の 難しさ、効率の悪さを 体験 実感した次第でございますm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m