投稿

自然農の畑仕事中、ドローンの農薬散布を発見(p_-) 「農薬って誰のための薬なのか?」農薬の考察

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市は、どんよりとした曇天 チョット肌寒い感じ  午後からは、久々の雨の予報 キンセンカの花 今が旬の花たちは、生き生き、ツヤツヤと輝いている 昨日は、1日中、野暮用で畑仕事は、おやすみ ところで、 先日 雲出第2自然農園 で 畑仕事をしていると 農薬散布のドローン ドローンが、農薬の散布を ついに、農業にも、ドローンが進出したか(゚∀゚) 初めて見たので、チョット様子を(p_-) その日は、風がけっこう強かったが逆風にも負けず、風上に向かって飛んでいる。 観るのは、面白いが、 自然農の畑にとっては、深刻な状況 たしかに、私の自然農の畑にも大量出没するウリハムシなどは、 なんとかならないものかと・・・・・(*´ω`*) 私も、思いますが^^; 自然農の原則のひとつに「草や虫を敵としない」がありまして、 このドローンの農薬散布は、虫にとっては、無差別攻撃 道路の反対側なので、そ〜〜 影響は ないかとは思いますが、 チョット、心配 そこで、ゆるく農薬のお話を 農薬って?=農業で使う薬ってことですが、 そもそも、薬も毒も同じ 用途によって、名前が変わるだけ 使う相手、目的、量、種類、質により、毒にも薬にもなる。 自然農法の創始者 福岡正信さんの常々の言葉に 「 何もしないことが一番良い 」って それは、 何もしないで育つのが、一番自然の理に適っている ってことだと でも、現在の慣行農法は、定期的な農薬、化学肥料、耕作を繰り返している。 つまり、常に人間の手を加えなければ野菜が育たない状態になっている そんなことを繰り返して育った野菜って、普通なの?正常って言うの? でも、それは、飽食の時代の人々の食を満たすための、必要悪?なのかもしれません が、せめて自分でつくり、食べる野菜だけでも、そんな不自然なことをせずとも、 大いなる自然の循環のなかで生まれた副産物=野菜=恵みをありがたくいただきたいものです。 やっぱり、自然の恵みをいっぱい受けた野菜や草、虫たちは、パワフルで 生きる力に満ちている その命の一部でも、いただきたいものです。 産業用・農薬散布用ドローンの導入例 しかしま〜〜 ヤク撒くのに、300か〜〜〜(*´ω`*)

雲出第2自然農園の開墾 畝立て 種付け とりあえず完了\(^o^)/

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市は、曇 マルハナバチ 自宅の庭のツツジに マルハナバチが足にたっぷり花粉を付け、長い舌?を出して蜜を吸っている。 夢中で吸っているのか? 簡単に寄れて、iPhoneでもアップで撮影が出来た(^^) 明日から天気は、崩れる予報 なので、昨日は、急いで 雲出第2自然農園 へ行き、 自然農で育てた固定種、スイカ・カボチャ・キュウリの種 予定の種まきを ペットボトルを半分に切った自作保温育苗ドーム を20個ほど持って、 ノコギリガマで宿根の根を切りる スイカ(夢枕)の種まき それぞれ、 スイカ6、カボチャ6、キュウリ7箇所に ペットボトルをかぶせて、種まき完了 次に、 サツマイモ(紅はるか)のツルを 18本を植え付ける。 約5時間ほどで、とりあえず この 雲出第2自然農園 の 夏野菜の植え付け、種まきは、全て完了です\(^o^)/ いや 〜〜、それにしても この畑は、4月20日にお借りして 、 ⬇ 草刈りから畝立て、種まき まで、 20日あまりの期間の突貫工事^^; で、 なんとか 、夏野菜の栽培に間に合った感じ 我ながら、よくやったなと、 内心ホット しております。 本来自然農の畑は、じっくり時間をかけ、草刈りやら緑肥をまいたり、 その土地、畑の土質、環境などを見極め、馴染ませてから、栽培計画を立て、種まきに至るのがベストかと思いますが、 「 結果が早く観たい 」 というセッカチな性格ゆえ、こんな慌ただしい作業に^^; まっ、あとは自然まかせ、おひさまや雨に まかせて、 ゆったり、自然農の畑仕事を堪能したいと思っています。

自然農の畑もゆで卵も時間とタイミングが大切

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市のお天気は、晴天 爽やかな五月晴れ(^^) 昨日は、母の日 まずは、 雲出第1自然農園 で草刈りと見回り キュウリ・バテシラズ2号 かなり ウリハムシにやられていますね〜〜(*´ω`*) 全部で無いですが、このまま無事育つのか? ジャガイモの花 お隣の畑では、も〜〜 ジャガイモの花が咲いている(・∀・) 私の畑は、先日種芋を植えた ばかり^^; 次に、 雲出第2自然農園 へ行き 念願のズッキーニの種まきを ペットボトルを切った保温育苗ドームを10個+2で、 40個ほどの種をまく さ〜〜 どうなることやら、楽しみです。 腹が減ったので、毎度 近くの 長崎屋ラーメン へ ここのラーメンは、塩・醤油ともに500=ワンコイン ゆで卵がサービス で、そのゆで卵は、自分で殻をむいてスープに入れるのですが、 その殻が ひじょ〜 に、むきやすい(^^) 私の作るゆで卵は、 いつも殻と皮が引っ付いている(*´ω`*) なので、その秘訣をお尋ねしたら、 まず、 沸騰したお湯に入れる 冷たい水から卵を入れない その時、いきなり沸騰したお湯につけると卵が割れるので、 ザルに入れて、ゆっくりと。 数個なら、卵が入った鍋に 沸騰したお湯をゆっくりとそそぐ。 沸騰時間は、10分 で、そのまま、 ゆっくりと冷やす いきなり、冷たい水をかけて冷やさない ただ、それだけ^^; だって ゆっくりと冷やす時間が大事だそうで 卵も呼吸するため穴が空いているので、ゆっくり温度をなじませること いや〜〜 勉強に成りましたm(_ _)m ゆで卵も自然農も 時間とタイミングが大切。 馴染んでいく時間を無視して、 急いでやったり、ハショッたりしては、上手くいかないってことネ 沸騰したお湯に卵を入れると殻から小さな気泡が沢山出ている(゚∀゚) 当たり前のことのようで、 それが、難しい〜〜 のよね^^; 相手=対象物のやりたいよ〜〜に、うま〜〜く誘導・アシストするには、 そのモノになる そのモノの気持ちを知るためには、そのモノになる  考える(対象物の外から)じゃなく、 それになり、感じること 茹で卵を作るんじゃなく、卵の気持ちになれ ってことか? 

ワークマンで長靴新調(^^) と畝作りは、土の破壊活動になるのか?

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の 狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市のお天気は、薄曇り 今日は、母の日ですよ〜〜(^^) お隣のフクシアの花が(^o^) サツキもポツポツと 昨日は、まず 焼酎のペットボトル 半分に切った底には、半田で穴を 育苗の保温ドームをペットボトルで量産 20個ほど 作成 これだけあれば、今季のズッキーニ、キュウリ、スイカ、カボチャの育苗に間に合うでしょう^^; コレらを持って、 雲出第1自然農園 へ ワークマンで、長靴を新調 798^^; 早生のエダマメが発芽確認(^^) 今日のメインの仕事場  雲出第2自然農園 へ畝立て 相変わらず、宿根草の根が〜〜〜(*´ω`*) 根を分別して、気づいたのは、 大きな根株ほど、大きなミミズが 住んでいる で、その根の周りについている土は 肥沃 自然農での基本原則 「耕さない」 とは、 この根の周りについている肥沃な土をかき混ぜて、 ミミズや微生物の棲家を破壊しない ってこと と、言うことは? 今私のやっていることは、 破壊活動? (*´ω`*) とは言え、 宿根の根がはびこると、次から次へと、セイタカアワダチソウなど の新芽が出て、野菜が負けそうに〜〜〜(*´ω`*)   自然農では、耕作放棄地を畑に蘇らせる理想的な方法としては、 野菜を植え付ける前に、草刈りを繰り返し、 緑肥を撒き、宿根草を減らす=弱らせ、 3年ほどかけて 、その畑をクローバー、スズメのエンドウ、ハコベ、オオイヌノフグリなどの小型な1年草の植生に変えるのが、ベストだと思いますが^^; 痛し痒し、背に腹は変えられない、時は金なり? 断腸の思いで、宿根を削除 やっと、2本の畝が完成(ズッキーニと、練床のスペース) 今年は、これ以上の畝立ては終わらせ、残りの畑は平で、使うことに 今日の予定は、 サツマイモのツル・紅はるか 残りの畑に、サツマイモ、カボチャ、キュウリ、スイカの種付けと、 自作保温育苗ペットボトルを設置を計画しております。 雑草の根を残す理由!草を敵としない、自然農の考え方 お若い方なのに、 川口由一さんの赤目自然塾 で、学んだそうで

自然農の畑・ジャガイモの種付けと 雲出第2自然農園の畝立て計画変更

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今朝の三重県津市のお天気は、晴れ(^^) 昨日の雨がすっかり止んで、爽やかな朝に チョット肌寒い感じ ユキノシタの花 自宅の庭には、ユキノシタの花が咲いていた。 小さな花だが よ〜〜く観ると(p_-) いろっぽくってカワイイ(^^) 昨日は、まず 雲出第1自然農園 へ行き、 ジャイモの植え付けを イマサラ なんですが^^; 時期としては、1ヶ月以上ほど遅い(´・ω・`) と、申しますのも、種芋の購入する機会を失い、 急遽、スーパーに売っている食用のジャガイモを植えようと 芽出し作業(日光に当てる)をやったのですが、 なかなか、芽が出なかった(´・ω・`) 1っヶ月後、あきらめかけた頃、やっと ジャガイモの芽 なので、急いで、 土寄せがしやすいように、浅植えで、周りの土を盛るジャガイモの植え付け 植え付けた次第でございます。 本来は、梅雨前に収穫がベストなんですが、 これから100日(3ヶ月)以降となれば、 多分、8月のお盆スギに収穫になるのか? 果たして、上手く出来るのか? 実験です(´・ω・`) 次に、 雲出第2自然農園 に行き、 畝立ての続き やっと、畝一本が完成 だが、 その畝間の土には、 ササやセイタカアワダチソウの宿根が ワンサカ (*´ω`*) 太い根は、ニンジンの大きさほど 40Lのポリ袋がほぼ満杯 こりゃ〜〜  この畑全体の宿根草の根を選別=削除するのは、・・・・・・ ムリ と、あきらめ😩 計画を変更 こんなことをやっていては、夏野菜の作付けに間に合わない(*´ω`*) そもそも、 自然農では、耕さない=土をかき回さないのが原則^^; なので、 隣の畝は、畝間(溝)だけ掘って、 苗床(練り床=苗を育てる場所)のスペースを確保 残りは、今季は、平=畝を作らず、 境界線だけに線を引くことに 来週は、三重県津市あたりのお天気は、下り坂の予報 明日、明後日で、 残りのスペースに スイカ、カボチャ、地這キュウリ、サツマイモ、ズッキーニの 種を撒く予定です。 なかなか、ハードスケジュール(*´ω`*) 今回、 苗床(練り床=苗を育てる場所)の作り方は、 私がYouTubeで自然農の勉強をさせていただいている 瀬戸内ファームさんのやり方を参考に 瀬戸内ファームの高内さんは、 自然農法の創

野口の種さんから新夏秋(しんかしゅうぢばい)キュウリの種が来た〜〜〜(^^)

イメージ
 おはよございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市の天気は、薄曇り、 もうすぐ雨が降りそう〜〜(・。・; こんなオシャレな井戸を発見(^^) たぶん使われては、いないと思いますが、アンティークなオブジェのような感じ 昨日は、 自宅の庭の自然農の畑に きゅうりのバテシラズ2号の種まき その後、 雲出第1自然農園 に行き、スナップエンドウの柵付け シシトウの種まきの再チャレンジ 4月にまいたのは、ほとんど全滅 他の草に埋もれ、どこかへ消えていった(*´ω`*) 午後から 雲出第2自然農園 に行き、畝立ての続きを2時間ほどで、 やっと、畝一本(幅1.2×12m)が完成 帰宅すると、 新夏秋しんかしゅうぢばい キュウリ やっと、 来ました 〜〜\(^o^)/ 野口の種さん から、 今季に間に合わないのかと 心配したが この 新夏秋(しんかしゅうぢばい)キュウリ の特徴は、 スイカやカボチャのように地を這うように広がる。 そのため、柵を立てなくても良い、その代わり広い面積が必要 露地まき栽培に適し、収穫時期も5月末から9月中旬までと、長い 雑草の勢いにや、病気に強い まさに、現時点での雲出第2自然農園には、うってつけの品種 なんせ、5月に入って、未だ、畝1本だけ(*´ω`*) 夏野菜の作付けに間に合うのか? びみょう〜〜な進行状況^^; 最悪、平=畝を作らず、種付けをしようかと  まっ、自然農1年目 そ〜〜予定通りには、・・・・・・ なので、いろいろと、試してみます^^;

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m