自然農 去年植えたジャンボニンニク ムカゴ 発芽 確認(・∀・)

みなさ〜ん こんにちわ〜(^o^) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 昨日 久保ちゃん 農園での 自然農の稲作 脱穀作業 を 手伝う - 11月 12, 2023 から、 一夜 明け あんのじょ〜 ふくらはぎ が 筋肉痛 に(*´ω`*) 歳です な〜(´;ω;`) で、 今日は 3日ぶり 雲出A自然農園へ ソラマメや ブロッコリー 芽キャベツ 順調に 育っております(^o^) 相変わらず、 雲出A自然農園 東側 新規開拓 畝立て 溝掘り 10m 3時間ほど 進む(*´ω`*) ところで、 今日は、 新発見を(・∀・) 去年植えた ジャンボニンニクの ムカゴが 発芽 ワタの花の美しさに感動(^o^) と雲出A自然農園 ジャンボニンニクのむかごを試しに植えてみた^^; - 10月 04, 2022 1年 経って やっと(・∀・) 雑草だと、思って 引っこ抜いたら 、 ジャンボニンニク ムカゴ発芽 やっぱ、 皮を、むかずに、 そのまま、植えると 発芽 まで、1年かかる のか? とうの昔に、 消えた かと それに、比べ、 今年の ポットで植えた ジャンボニンニクの ムカゴは、 硬い 栗の皮のような、 皮を むき、 水に一昼夜つけた 場合は、 ジャンボニンニク ムカゴ 発芽 このムカゴは、 今年の 春には、 どのぐらいの 大きさに、なるのか? 楽しみ〜 (^o^) しかし ま〜 ムカゴから ジャンボニンニクらしく タマネギほどの、大きさに 育つには、 最短 2年は、 かかる ってことね^^; 気をなが〜く して、 観察し続け ます〜(^o^)